家事を頑張れなくなった

  • なんでも
  • 正応
  • 19/04/22 23:42:07

専業主婦期間6年、扶養内パート期間5年、そして扶養外れてほぼフルパートになって4年目です。
昔は、扶養内で短時間パートだったので家事も何とかやっていました。
でも、扶養外れてからは体が辛く、疲れると頭痛がして吐き気までして動けなくなるので、頑張って何か(家事)をする!っていうのが出来なくなりました…
頑張って家事しても、その先には酷い疲労感と頭痛に吐き気、最悪な状態になるのが脳裏をよぎり、やろうと思っていた家事も出来なくなります。
しないといけないのに…と分かってはいるのですが、疲れて体調壊すのが怖くて出来ないです。
家計のために働いているので、仕事を減らすのは避けたいので、どうしても家事の方を後回しにしてしまいます。
同じような人はいますか?
ただの怠けなのでしょうか…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/04/23 02:35:14

    怠けじゃないよ、体に出ちゃってるじゃん。
    無理しないで。うん、更年期かもね。またできるようになるよ。

    • 2
    • 19/04/23 02:05:50

    年々、歳もとってくし体力や気力も衰えてくるから仕方ない。
    できない時はできないでいいじゃん。

    • 3
    • 19/04/23 02:04:48

    >>7それ思った。いくつかな?

    • 0
    • 19/04/23 01:54:37

    更年期かもね

    • 1
    • 19/04/23 01:22:23

    別に家事しなくてもしなないし。

    • 0
    • 19/04/22 23:50:46

    パートでも扶養から外れてフルに働いているなら、家事は分担しないと無理だよ。
    子供にも手伝えることは手伝ってもらう。米を研ぐ、洗った食器を片づける、洗濯物を畳む程度なら出来る年齢かな。
    旦那には朝ごはんは自分で用意するようにしてもらうとか、ね!

    • 0
    • 19/04/22 23:50:22

    大丈夫?
    もともと頭痛持ちとかではないですか?
    ストレスからくる頭痛もあるから、頭痛外来を受診してみたらどうかな。
    私は緊張型の頭痛らしく、就寝前に憂鬱な気分や不安を和らげる効果のある薬を服用しています。
    朝は予防薬も飲んでいて、ほぼ頭痛ありません。
    ちなみに、フルタイム勤務です。
    家事は土日祝日にやっておいて、平日はかなり適当です。

    • 1
    • 19/04/22 23:47:08

    仕事を減らしたくないなら、家事のやりかたを変える。洗濯や掃除の回数を減らすとか食事を作り置きするとか。

    • 0
    • 19/04/22 23:45:20

    家計と身体どっちが大事か考えたら分かるでしょう。
    身体壊したら、家計を支えることも出来ないよ。

    • 2
    • 19/04/22 23:43:08

    一度検診したほうがいい

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ