奥山佳恵トピ (4ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

151件~200件 (全 27924件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/02/21 18:48:56

    素朴な疑問として、
    長男さんは、いったい何をおかずに炊飯器のご飯を食べつくしているの?
    コロッケやから揚げ等のお惣菜を自分用に買ってきているとか?

    • 17
    • 24/02/21 14:20:28

    >>27772
    この前ヨメちゃんちで使わなくなった食器を売るためのお手伝いに行ってたね。
    ここで貸しも作れたし、誕生日後には次男の卒業祝いも兼ねてご馳走振る舞われるんじゃない?

    • 11
    • 24/02/21 12:03:24

    葉山に家を建てたヨメ膳カフェのヨメちゃんとは最近は疎遠?

    料理教室に行くより、ヨメちゃんに教えてもらえないのかな。

    • 13
    • 24/02/21 11:06:50

    >>27770
    長男の昼夜逆転は昔からだよ。
    次男の事もだけど、長男にも向き合ってこなかった結果という事だよね。

    • 19
    • 24/02/21 10:33:57

    長男が昼夜逆転してるのは、次男の面倒を見るのを無意識に避けてるのもありそう。ついでにご飯はどこかのタイミングで炊いて、すぐ小分けして冷凍して
    おいたらどうかな?佳恵さんが。

    • 6
    • 24/02/21 09:26:44

    カレーうどん、閲覧注意レベルじゃない?(笑)
    汚物かと思ったわ。
    旦那さんも料理下手だったの?

    • 10
    • 24/02/21 09:20:11

    もうすぐ誕生日アピうざい
    祝えよ、コメント入れろよって催促しているようなものだね

    • 11
    • 24/02/20 14:52:39

    >>27766
    次男がいると楽しめないからね。ご友人に促されても
    「ダンナに預けるからいいの!」とか言いそう。
    で、やっぱり中学校は支援校?

    • 15
    • 24/02/19 22:13:24

    年齢も障害の有無も関係なく誰でも参加できるスポチャレ。今までは家族で参加したりしていたのに今年はお友達と参加したのか。お友達と行ったら楽しいかもって、そうじゃなくてお友達と行った方が楽しいはず!で、ライちゃんは留守番なんじゃない?日曜日開催だからパンジーに押し付けて。
    お友達さんはライちゃんも連れておいでよとか言わない人ばかりなのかな?
    こういうイベントこそ障害のあるライちゃんを知ってもらう機会なんじゃない?

    • 17
    • 24/02/15 23:38:30

    自分じゃ教えられないから料理教室に入れて先生方から手取り足取り教えてもらおうという魂胆だったのでしょうが、個人レッスンではないんだからそれは無理ってものよ。それでも相当気にかけてもらっていたとは思うけど。
    期限終えて新たに更新しないのは正解。

    • 22
    • 24/02/15 18:17:39

    恐らく二人して誰よりも賑やかに過ごし
    きっと細やかに見てくれていたであろう教室に

    腕が全然上がらなかったとか。

    失礼にあたるってわからないものかなぁ。

    料理苦手キャラ確立しすぎ&だから息子もなんもできないけど誰しも苦手はあるよね!ってことを言いたすぎて
    多方面に失礼なこと多くないか。

    • 32
    • 24/02/15 09:27:00

    >>27761
    ウリがそれしかないから仕方ないのかも
    にしても苦手なことは何回もやれば慣れるって本人が言ってたのに、22年近く主婦して苦手な料理が一向に上手くならないのはどういうことかしらね?

    • 19
    • 24/02/14 23:25:50

    いいものプレミアムに出なくなったと思ったら、今度は地方局のテレビショッピングでシニアタレントと共に尿もれ対策の漢方役を紹介していたそうな。

    • 14
    • 24/02/14 09:48:43

    見た目は普通に見えるけどまずかったという、よしえめし。
    いいや、見た目も普通じゃないよ(苦笑)
    見ただけで食べなくてもまずそうとわかる。
    もう笑いを取る為にギャグですか?
    よしえちゃん、面白い。

    • 15
    • 24/02/12 15:29:54

    今回の講演会もガラガラだったのね。
    無料なのにお客さん来ないって、、

    • 27
    • 24/02/06 09:26:45

    ちょっと前のブログで次男が大きな漢字のプリントに取り組む様子の写真があったが相変わらず赤ペンの下書きのなぞり書きをしているようで。
    兄も母親も見てやるでもなく。
    漢字の意味もわからず書き順も無視で。多分口を挟むと反発してめんどくさいから好きにやらせているんでしょうけど。それ意味ある?

    • 22
    • 24/02/04 10:11:56

    支援校か支援級に行かせていたら無理せず付き合える友達も出来ていただろうし、勉強も生活面も最低限なことは自分で出来るようになってただろうに。普通級に入れたのは選択ミスだったね。

    • 54
    • 24/02/04 06:56:24

    >>27756
    下手に愛情深いと、完全に将来の世話役になるので
    これぐらいドライで良いのでは。佳恵さんは長男に対しても、
    「育ってしまった」次男のクラスメイトに対しても、
    当てが外れて怒っているのでしょうが、親の責任で自業自得です。

    • 43
    • 24/02/03 09:30:27

    子供の世界を広げることより自分の世界を広げることに貪欲なんでしょうが。
    なんか佳恵ってちょっとやっただけでいつもやってるかのような言い方するよね。

    ソラくんも小さい頃は「弟は成長がゆっくりだから可愛い時期が長いんだ」って自慢していたけど、現実は、、可愛がるでもなく。誕生日やクリスマスにプレゼントあげてる様子もなければ、遊んであげてるでもなく、どこかに連れて行ってやるでもなく。なんか冷たさを感じる。

    • 24
    • 24/02/03 08:51:35

    >>27753
    話だけ聞くと「お子さんは支援校に小1から通っているうえに、家でも療育を続け、さらにできることを増やそうとしている子」の親御さんかな?と
    一瞬錯覚しました。

    まずは鼻を自分でかむ練習と、抱き着きぐせの矯正が先では?
    髪も短くして、めがねももっと小さいのにした方がいいと思います。
    以前スープを飲んでいた写真でめがねにスープがついていました。

    • 23
    • 24/02/02 22:39:12

    >>27753
    どの口が言ってんだ大賞なんだけど ごめんなさい、軽めの殺意が湧いた
    「世界を広げる」のがベタベタ克服なんだろうか?そこじゃないだろう
    絵の仕事もそうなんだけど、この人は物事の優先順位がつけられないんだなぁ
    ソラくん、いい子だと思うし好きな方だったけど…かわいい弟のために動いたりしないのかと思うと少し腹が立ってきた しっかりして!頑張れ!

    • 24
    • 24/02/01 07:22:36

    すくすくのツイッターで「奥山さんは黙って見守るスタイルを貫いているそうで・・・」と書かれているね。(障害児子育てそれやってちゃダメでしょ)
    コラムでは
    「ニガテでも諦めない私は子どもの世界を広げさせたいどこまでも貪欲な母です(笑)」
    出来なくたっていいんだよってひらがなも足し算もまともに教えてこなかったのに?子供の世界を広げさせたいならまずは「出来ることを増やす」からでしょうが。
    言ってる事とやってる事の差よ、、

    • 45
    • 24/01/31 12:38:35

    すくすく更新
    またパン作り、手がベタベタになるのを嫌がるの話
    ネタ切れなのかなぁ…
    中学入学を目前にしてパンの話はどうでもいい
    ブログにしろすくすくにしろ、料理教室に通わせているのはネタ作りの為に思えて来た

    • 31
    • 24/01/29 11:30:34

    今回3000円もかかる講演だったのね

    お客さんすごいな

    • 27
    • 24/01/29 10:30:23

    今回も空席が目立ちお客さんのほとんどが子育て何十年前に終えたハイシニアなように見受けられる。このお客さん達の前でテンション高めでウチの子可愛いを伝えたい講演をしてきたのか。

    これが柳原可奈子さんとかだったら会場満席で客層幅広く、ホントの意味で涙あり、笑いあり、影響ありの講演会になると思うけど、可奈子さんは子育てもお仕事も大変忙しいからしばらくは難しいのかなぁ

    • 28
    • 24/01/28 17:28:32

    >>27745
    親からしたら可愛いのは分かるけど、四月から中1だし抱きつき癖が学校で発動しないようにしなきゃ孤立しちゃうよね。

    小6でも一緒に帰ってくれる子が居なかったんだから、周りの子達の精神年齢の成長スピードと思春期まっさかりで小学校以上に周りが避ける事は覚悟しとかないといけない。

    • 40
    • 24/01/25 17:38:32

    可愛いって言っておけば子供可愛がって一所懸命育ててる風に誤魔化せる的なね。
    普通は子供がこの歳になって親が可愛いアピールしないよね?
    子供が将来苦労しようがどうなろうが、そんなことより、子供が家を出た後の自分の人生を謳歌する楽しみで頭いっぱいなんじゃない?

    • 31
    • 24/01/25 14:50:41

    >>27745
    すでに可愛いで許される時期は過ぎてる気が。親から見たらいつまでも可愛いんだろうけど。

    • 29
    • 24/01/25 12:04:02

    料理は嫌いにしても、ここの家は鍋もオイルポットもありえないくらい汚くてひく。

    • 17
    • 24/01/25 08:10:01

    ミライくんはかわいいよね
    でもさ、「人は見かけで判断しちゃいけない」
    かわいくてもしつけや療育がちゃんとされてないような子は蹴落とされると思うよ
    見た目に自信がなくても頑張ってる子がたくさんいるし、そういう子たちが評価され安定した生活を送って欲しいと思う

    • 24
    • 24/01/25 07:44:18

    鼻水が出ても気にならない、対処出来ない衛生面に難があり、箸もまともに使えない、スプーンやフォークはぐー持ちでスタイ付けて食事してる子を料理の道へ進ませようと企んでいるトンチンカンな様を親が気づきもせず、正しく導いてくれる人が周りにいないのは、関わりたくないってことなんだろうな。

    • 35
    • 24/01/24 20:11:13

    エネルギーいっぱいの卵も一人で食べるのか…

    支援系の高校やグループホームでは鼻かめない子のサポートしてくれるの?

    • 21
    • 24/01/24 18:38:32

    >>27741
    うちのコかわいいでしょ!というつもりが、
    ヤバさが露呈しただけでしたね。佳恵さんお出かけできずに
    ストレスマックスですね。

    • 20
    • 27741
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/01/24 08:27:04

    鼻のかみ方も教えてこなかったのかな?
    ここまでくると障害があるから出来なくてもいいんだよじゃなくて、障害があってどうせ覚えられないんだから教えても無駄、ストレスになるだけ、だったらやってやった方がマシって言う親の態度が感じ取れる。
    関係ないけどトイレで大をした後お尻をちゃんと拭くことは出来るのかな?

    いろいろ出来ないまま中学に入学させることになるけど、中学の普通級だと小学校みたいに担任が身の回りのお世話なんてしてくれないよ。
    語らないけど、中学はどうゆう選択したんだろ?

    • 28
    • 24/01/23 22:33:38

    発熱してぐったりしてる我が子の写真を晒す人…
    ないわー

    • 15
    • 24/01/23 21:11:15

    え?鼻水も自分でかめないの?
    ダウン症あるあるですか?

    • 14
    • 24/01/19 20:10:17

    ダウン症の弟とお兄ちゃんの話の映画「弟は僕のヒーロー」が公開されている。
    いつもなら試写会に呼ばれてコメントがHPに載ったりするのに今回は呼ばれなかったのね。
    同じく健常者の兄、ダウン症の弟の親なのにね。
    で、呼ばれなかった映画のことは触れもしないってやつね。

    • 24
    • 24/01/19 16:28:28

    猶予と余裕がイコールなわけあるかい

    • 17
    • 24/01/12 14:54:29

    苦手なことは出来なくてもいいんだよ
    出来ないことは頑張らなくてもいいんだよ
    さんざんそう吹き込んで育てて来たよね。
    挑戦はしてもらう?(なんか偉そう)
    大事なのはその先。だめだったらどうやれば出来るようになるか親が考えなきゃならない。
    健常児子育てとの違いは障害児の親はそれをしなきゃ(し続けなきゃ)ならないってこと。
    2ヶ月後には小学校卒業。
    そんなことより自身の50歳バースデーのことで頭がいっぱいかもね。

    • 36
    • 24/01/12 12:37:21

    >>27734
    「ニガテはわかっているけれど回を重ねたら慣れるよきっと」

    就学時に支援校に入れておけば学校がやってくれて、アドバイスもくれたろうに。見栄と差別心で通常級に6年間ゴリ押し続けた結果、今支援校の低学年のようなことをすることになる皮肉さ。

    • 34
    • 24/01/11 22:44:25

    昔から手がベタベタになるのを嫌がるって言うけど、食事の時は口の周りベチャベチャになったり、エプロンしないと服汚すほど汚い食べ方なんだよね?

    「ニガテはわかっているけれど回を重ねたら慣れるよきっと」とか言ってるけど、それをしっかりやらせてこなかったのが佳恵だよね?だから次男は苦手だらけなんだと思うが。

    • 35
    • 24/01/11 20:19:34

    YOME家の皿にシールをさんざんディスってるけど、あのシールってもしも割れた時に補充しやすいようにあえて貼ってるんじゃないのかと思えてきた。
    仮にずぼらさからであってもあんなにしつこく書くことないし、そうでなかったらけっこう失礼。

    • 29
    • 24/01/11 09:02:12

    いいかげん、お料理教室にスマホを持ち込み写真撮りまくるのやめなされ
    スマホって汚いんだよ?

    • 28
    • 24/01/08 22:57:38

    インスタ見たけど、自分に出来る事は苦手なことは努力などせずガサツなままをお見せしてクスッと楽しんでもらえたらみたいな事を書いている。
    失敗した料理やわざと的な失敗工程を写真に撮ってSNSに乗せて、貢献してる気になるとか凄いね。
    お笑いの人とかが被災した人達に笑いと元気を届けようと動画あげたりしてたから、だったらあたしも!ってなったのかな?
    そんなことやってないで募金しなされと言いたい。

    • 35
    • 24/01/02 23:23:01

    義母ムス、最後の最後まで遺影のみで出番なしだったね。
    遺影なんて別に佳恵でなくても良かったわけだし。本人もその扱いに気づいたのか今回は告知すらなかったね。

    • 36
    • 23/12/31 07:10:48

    >>27728
    タダでも要らないよなぁ
    福袋を買った人はレシピカード、ゴミ箱行きなんじゃないかな

    • 35
    • 23/12/30 22:06:50

    ポストカード、全然売れないから福袋行きになったとしか思えないのだが…


    • 40
    • 23/12/29 23:29:13

    いくら自分の楽しかったことを記録する為のブログだからって4月の出来事を年が変わってからアップする気なのか。これから小学校を卒業して新しい学校生活が始まるって時に1年前のどうでもいい話聞かされるのか、、
    ABCの料理教室、佳恵の靴の話はどうでもいい。息子はあの料理の何を担当したの?
    少しは上達?習得出来たの?
    ぶっちゃけ習っているの佳恵でしょ?
    家に帰っておさらいして同じもの作って(多分ほぼ1人で?)同じもの食べるのか、、
    で、プレゼントは?

    • 34
    • 23/12/29 10:00:28

    来年にはソラくんが家を出て、ライちゃんの世話要員が1人減る。
    中学にあがり入れる部活もなく、デイにも通わせないとなると帰宅部で毎日まっすぐ家に帰ってくることになる。1人で留守番出来ないライちゃんは必然連れ歩かなきゃならなくなる。
    お友達も歓迎してくれて可愛がってくれてる風に書いていたけどそれって過去の話では?
    ブログの写真からは可愛がられてるって感じ取れないけど。
    これから薄ら髭が生えてきて、でもやっていることは幼児なのに、異性に興味が出だしニヤつく子を今までどおり可愛がって接してくれるだろうか?
    既に女児持ちの友達は距離を置き始めてるのでは?

    • 51
    • 23/12/29 00:37:01

    歩けなくても本人が歩きたいと思うまで待つ?
    じゃ、なかなか取れなかったオムツも本人が卒業したいってなるまで待っていたの?
    だから勉強も本人がやりたいって言うまでやらせなかったの?でも字が書けるようになりたいって頑張り出した時に苦戦していた息子に書けなくてもいいんだよ(やらなくていいよ)とアドバイスしてたしね。エジソン箸とエプロンも本人が使いたがらなくなるまで使わせるつもりなのかもね。
    歯並びが悪いのも本人が気にするまで放置する気かな?本人の意思に任せる?は?

    それって親が、障害児の親が取るべき行動?

    • 50
151件~200件 (全 27924件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ