新元号は「令和」に決定 菅官房長官が発表【由来の解説あり】

  • ニュース全般
  • 当選くじ
  • 19/04/01 12:06:40

【新元号】「令和」と決定 菅官房長官が発表

2019.4.1 11:42

 政府は1日午前、「平成」に代わる新元号を「令和(れいわ)」と決定した。菅義偉(すが・よしひで)官房長官が記者会見で発表した。新元号を記した政令は同日中の天皇陛下による署名・公布後、皇太子さまが新天皇に即位される5月1日午前0時に施行される。皇位継承前の公表は憲政史上初めてで、改元に伴う国民生活への影響を最小限にすることを重視した。645年の「大化」から数えて248番目の元号となる。

 菅氏の記者会見に続き、安倍晋三首相も正午ごろ記者会見し、談話を発表。新元号の意義を自ら国民に説明する異例の対応で臨む。

 天皇一代で元号一つを定める「一世一元」制が確立した明治以降は、天皇崩御に伴い改元した。今回は一代限りの譲位を可能とする皇室典範特例法に基づく。政府は譲位が天皇の政治関与を禁じた憲法に抵触しないよう平成改元時の元号選定手続きを原則踏襲した。

 1日は菅氏の会見に先立ち、政府が各界有識者の懇談会で複数の原案を示し意見を求めた。原案は国文学、漢文学、日本史学、東洋史学の専門家が考案した候補名から絞り込んだ。衆参両院の正副議長に意見を聴き、全閣僚会議を経て臨時閣議で政令を決定した。

日本経済新聞
https://www.sankei.com/politics/news/190401/plt1904010014-n1.html

>>1「令和」の由来

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 228件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/04/29 08:59:39

    れいわって音にするとすごく柔らかくていい響きだよね

    • 3
    • 19/04/29 03:01:52

    「令和」の由来どおり、万事がめでたくなされ、日本が平和で幸せな国になりますように。

    • 8
    • 19/04/29 00:45:39

    由来になった「令月」には2月の意味もあるらしいけど、新天皇陛下も2月生まれだよね
    よく考えられた元号だと思う

    • 3
    • 19/04/29 00:37:14

    令和天皇

    なんかかっこいい

    • 5
    • 19/04/29 00:29:04

    https://youtu.be/6QMTlbsHgPE
    https://youtu.be/xTrAIx3udgc
    昭和天皇よりムッソリーニのが偉大な指導者だった。もちろんヒトラーやスターリン、ましてや金正恩や毛沢東なんかとは比べ物にならないくらい偉大な指導者である。
    靖国神社及びご國神社にはムッソリーニの銅像を建てるべきだ。
    Il Duce! (我らがドゥーチェ)
    Viva il Duce! (ドゥーチェ万歳)

    • 0
    • 19/04/25 01:34:08

    ホリケンの渦巻き思い出すw

    • 1
    • 19/04/25 01:33:12

    【愛子さまが育った家】東宮御所【画像あり】
    https://jitakukoukai.com/?p=6663

    • 0
    • 19/04/06 13:26:32

    >>220
    >レイシズムとレイプのレイって無いわ

    頭オカシイ人?

    • 5
    • 19/04/06 13:23:32

    万葉集は8世紀
    中国の文選が六世紀
    同じ令和の表記あり
    命令の和って
    レイシズムとレイプのレイって無いわ
    何時の時代も政治家って売国国賊ばかり

    • 0
    • 19/04/06 04:21:34

    >>196
    また、退位されるだろうね。30年ぐらいじゃない?

    • 0
    • 19/04/06 04:05:21

    中国と同一…

    • 1
    • 19/04/03 23:15:43

    【世論調査】新元号「令和」について「好感が持てる」73%
    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3296232

    • 5
    • 19/04/03 23:06:26

    元号が変わるのが民主党政権の時じゃなくて良かった。

    • 10
    • 19/04/03 22:50:10

    >>214
    とてもすてきなお着物をお召しだなと思いました。

    • 1
    • 19/04/03 19:11:14

    >>208
    私も気になってググってみたんだけど、宮崎緑さんは「本場大島紬大使」を務めているので、イベントに出席する際は、鹿児島県の大島紬組合が衣装提供することが多いらしいよ

    • 2
    • 19/04/03 09:11:39

    5月1日は令和カウントダウンとかあるんだろうな~

    • 6
    • 19/04/03 05:36:30

    NHKで見てたけど、菅さんが令和と書かれた額縁を持ち上げたら、ちょうど肝心の「令和」の部分が手話通訳の人の画像に重なって吹きそうになったw

    • 9
    • 19/04/03 03:08:25

    令も和も個人的には綺麗な響きの漢字で好きだから嬉しいわ

    • 4
    • 19/04/03 02:21:04

    >>209
    んなこと言ってたら、漢字、漢文、ひらがな、カタカナ、すべて中国由来だから(笑)

    • 4
    • 19/04/03 02:08:33

    どっかの教授が万葉集も元は中国の書?からきているって言っていたような、

    • 2
    • 19/04/03 02:07:01

    宮崎緑さんの奇妙な着物姿は何だったの?

    • 2
    • 19/04/03 01:37:23

    >>1
    >>2
    この万葉集の序文、いずれ教科書に載りそう

    • 3
    • 19/04/03 01:35:26

    ガースーさんお疲れ様でした。
    好きです。

    • 6
    • 19/04/03 01:08:48

    最初に令和って聞いたときは不思議な感じがしたけど、TVでさんざん令和令和言ってるから、もう令和って響きに慣れてきたわ(笑)

    • 9
    • 19/04/03 01:03:37

    関係ないかもしれないけど、梅酒や梅ジュースの売上が伸びるかもね。

    • 5
    • 203

    ぴよぴよ

    • 19/04/02 14:24:55

    >>200
    どうぞ

    • 2
    • 19/04/02 14:18:57

    そりゃあんなへんてこな候補しかなかったらそりゃ令和になるわな…
    と思った

    • 5
    • 19/04/02 14:13:17

    1の由来を簡潔に言うと?

    • 0
    • 19/04/02 14:11:01

    >>191
    大正が短かったもんね

    • 0
    • 19/04/02 14:10:14

    >>196 せめて20年は持ってほしいね、、昭和が長すぎた

    • 0
    • 19/04/02 13:47:50

    張り切ってる菅さん可愛かったw

    • 13
    • 19/04/02 13:47:03

    有識者の中に万葉集反対!とか言う人がいなくてよかった。
    皇太子様ってもう59歳なのね。
    令和は何年続くのかしら…。

    • 5
    • 19/04/02 13:45:18

    >>163
    平成31年のほうが価値つくんじゃないのかなー

    • 1
    • 19/04/02 08:52:51

    すっきりとした美しい音で、現代的でもあり、優雅な意味が込められた、とても良い元号だと思います

    • 13
    • 19/04/02 08:34:48

    >>188
    元号案を考えた専門家と、昨日の有識者会議に出た選考委員は別だよね?

    • 3
    • 19/04/02 08:21:41

    >>188
    えっと…素人ではないよね

    • 1
    • 19/04/02 08:21:37

    令和って30年ちょいでまた終わるのかな?
    そう考えたら昭和って長かったんだね!

    • 2
    • 19/04/02 08:20:58

    なんで自分の名前がとか言ってたジジイ、別にお前の名前から取ったわけじゃないから

    • 4
    • 19/04/02 08:20:53

    >>188
    案を出したのは歴史や古典の研究者だよ

    • 3
    • 19/04/02 08:19:13

    >>187
    素人って。選考委員だってただの作家とかじゃん。

    • 0
    • 19/04/02 08:05:37

    >>186
    素人が簡単に予測できるようなものはそもそも候補に挙がらない気がする

    • 4
    • 19/04/02 06:47:23

    嘘かホントか、先に予想されたものは対象から外すと言われてるのに、番組であれこれ予想してて、もしかしたら候補に上がってたのもあったかもしれないよね。

    • 2
    • 19/04/02 02:29:20

    >>183
    今上天皇が皇位継承したのも、今の皇太子殿下と同じくらいの年齢だったけど、「平成」って付く病院や大学はあるから、令和も同じように名前使われるんじゃないかな

    • 3
    • 19/04/02 02:27:42

    >>145
    井上陽水の車CMが自粛になった。

    • 0
    • 19/04/02 02:23:55

    >>174
    増えないんじゃない?何十年も続く元号ではないのだから。

    • 0
    • 19/04/02 02:05:01

    今まで日本の古典からの出典が無かったと言うのも意外

    • 3
    • 181

    ぴよぴよ

    • 19/04/02 01:55:57

    元号ってすごいよね。
    飛鳥時代とかからずっと昔から続いてるんだもん。
    今更ながらとても尊いものに思えてきたわ~

    • 13
    • 19/04/02 01:48:54

    意外だったけど、なんか日本古来な感じでいいね

    • 8
1件~50件 (全 228件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ