4歳で療育に通い6歳でADHDと診断された子が15歳になった今

  • なんでも
  • 麺類
  • 19/03/28 09:33:59

保育園通ってた頃から、順番は守れなくて滑り台で自分が滑り終わったら並んでる一番前に割り込む。大人しく座っていられなくて紙芝居の時間みんなが座っているのに1人鬼ごっこ始めて教室から脱走、先生に捕まえられてギャン泣きで大暴れ。お友達に注意されたり自分が気に入らないことあると首やお腹や腕に噛み付く。もちろんADHD。
小学生になってからも、徐々に落ち着いてきたけど変わらず。掃除も遊び始めたりして協調性なくて一人で校庭掃除させられてた日も度々あった。算数の時間が苦手で、勝手に図工の教科一人でやり出したり。授業中に友達にちょっかい出して鬼ごっこが始まり、先生が見兼ねて校長室で教頭先生とマンツーマンの授業が始まったのが3~4年生。
高学年になってまた落ち着いてきたかなと思っていたけど、やっぱり育てにくくてね。
中学の一番最初のテストなんて151人中123位で、慌てて塾に入れましたよ。
なんだかんだあっても、中学入ってから急に落ち着き出して、ADHDなんてあったの?ってくらいクラスでは落ち着き真面目な生徒になりました。むしろ陰の方。
3年になるまでに理数系が抜きん出てきて成績も123位から29位まで上がりました。
地元の、中堅進学校に合格し、夏にはアメリカに留学します。
将来の夢は公務員だそうで。
あんなに、大変で、私も感情爆発するような思いで子育てしてきて、こんなに落ち着くことってあるんでしょうか?
あの日々は本当になんだったのか。
今、大変な渦中にいるお母さんに少しの励みになれたらいいな。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/04/04 01:42:47

    多動や他害のタイプは年齢と共に落ち着いてくるんだよね。
    うちは不注意優勢だし、自閉症スペクトラムの傾向やLDもはっきり出てきたし、将来自立できるんだろうか。
    カウンセラーになりたいって言い出した。自分がお世話になって、できない子の気持ちも理解してあげられそうだし、合ってるかも知れないけど、資格とるまでの勉強…。

    • 1
    • 19/04/04 01:20:19

    YouTubeであったよ。
    ADHDは三年発達が遅れているから叱るな!比べるな!二次障害になるぞ!っていうタイトルなんだけど、半信半疑だった。
    本当だったんだね。

    • 3
    • 19/04/04 00:15:32

    高1の時に一旦薬をやめてみましょうってなったけどやめたら何か調子悪くて、高2でまたやめたらいつも通り落ち着けててホッとした、今度高3てす。
    小学生の時は一緒に死のうかと何度も思ってたけど。

    • 2
    • 19/04/04 00:11:48

    >>9
    なんちゃらって適当な親だね

    • 2
    • 19/04/04 00:07:59

    うちとちょっと似てるかな。
    うちの子も4歳から療育に通い始め6歳でアスペルガーって診断された。現在12歳。
    小さい時から癇癪持ちで幼稚園~高学年になるまでちょっとした事でよく泣くし…
    だからよく学校から連絡が来て担任と面談したり、一部の保護者やクラスメイトから分かりやすく距離を置かれた事もあった。
    高学年から成績のアップダウンが激しい事と人間関係での問題があって今月から中学生になるし心配しかなかったけど、主さんのおかげで少し希望が持てた。
    出来る事を確実にやって行く事が大切だよね。
    主さんありがとう。

    • 2
    • 19/04/03 23:57:15

    ちょっと希望が持てた。ありがとう!

    うちの子6歳は、所謂グレーゾーンで診断はつかないんだけど私から見たらADHDの特性そのまま。
    だから衝動的だし、注意散漫だし、友達に不快な思いさせたり、育てるのが本当に辛くて、本人にもいっぱい怒って叩いて暴言吐いてしまって辛くて辛くて毎日落ち込む。

    だから明日から希望を持って15歳になった我が子を想像して頑張ります涙。

    こんなひどい母親早く卒業したい。

    • 8
    • 19/04/03 23:56:01

    凄く分かります。
    幼稚園ではまともに喋れず、指示が通らない。癇癪がありこだわり強くて我が儘。
    小学校に入るまでひらがなかけなかった。
    それが小5の今じゃテストは80点~100点。漢字もローマ字も書ける。
    当時の私よりも多分頭いい。
    この子どうなっちゃうんだろうって悩んで死にたくなってた時期が嘘みたい。
    本当になんだったんだろうあの1時間以上続いた癇癪の日々は…。

    • 4
    • 19/04/03 23:50:49

    小2女子です

    落ち着きがないととんでもない行動をしたり、
    暴言が出たりヒヤヒヤしています。
    見た目、知能は普通なので
    性格が悪い子だと思われているでしょうね。

    豹変するので自閉症傾向とも言われます。

    主さんのお子様のようにうまくいけたらと
    思うと希望の光が見えてきますが…

    療育等されていましたか?
    普通級にいますが、不登校にもなりそうです。


    支援級も考えましたが、本人プライドがあり
    入れられたと認識すると思います…

    • 0
    • 19/03/30 18:48:06

    ありがとう
    うちは3人中2人診断済み、多分一番下もだと思う
    そして私も
    毎日毎日疲れきってるよ
    いつか落ちついてくれるのかな

    • 5
    • 19/03/28 17:58:20

    いいな~。
    うちは診断受けてないけど不注意なところがあって・・・あと自己肯定感が低い、やたら心配症な精神面で傷つきやすい子。まだ4月から二年生だけど、ちゃんと進学してくれるか心配。

    思春期乗り越えられるかな。

    • 10
    • 19/03/28 17:13:55

    マンツーマンでの指導が良かったやね。
    そこで、落ち着いて何の刺激もなく勉強が出来て好きになったんだね。
    羨ましい。
    今、5歳だけど不安で仕方ないよ。

    • 8
    • 19/03/28 17:13:49

    ADHD単体だけだと希望はあるよね。
    うちは軽度の知的も書字障害もあるから希望なんて皆無だ。

    • 5
    • 19/03/28 17:11:07

    家も軽度の注意欠陥なんちゃら。
    幼稚園では多動とまではいかなかったけど、年長になって、マイペース、行動が遅い、皆と同じ事ができないって言われてた。
    今公文に行かせてるけど、宿題が早くできる時とできない時の差が激しすぎる。
    4月から小学校入学で私は不安しかない。

    でも、このトピで少し希望がもてた。

    • 2
    • 19/03/28 10:58:46

    ちょっと希望が持てそう
    大変だった事、今の子供さんの様子、経験談書いてくれてありがとう

    • 5
    • 19/03/28 10:55:49

    うちも癇癪持ちの育てにくい子で苦労した。日本語通じないし、すぐ泣くし、クラスメイトがお世話係をしてくれていた。未だに家の中では騒々しいし、大事な書類をなくした、携帯壊した、卒論ヤバイ、転んで骨折した、と常にドキドキさせられている。
    でも、傍目には地方国立大からまともな会社に内定していて、何の問題もない子に見えると思う。
    隣の芝生が青いだけで、案外どの親もヒヤヒヤしているのかも?と思うことがあるよ。

    • 2
    • 6
    • 手ぬぐい
    • 19/03/28 10:13:37

    結果、子供が普通に医者になったっていうのも聞いた事あるよ。
    その親は当時子供をバカにしてきた人達全員見返してやったって言ってた。

    • 3
    • 19/03/28 10:03:55

    うちも長男がADHDです。8才の今ですが、感情の起伏が激しく育てにくいです。本当に毎日ぐったりします。上の子は本当に手がかからず、高校も県内トップの高校へアッサリと合格し、周りからもいい子ねと言われ続けましたが下の子は大変ねとしか言われたことがありません。
    主さんのお子さんのようになってくれれば…と願ってやみません。IQは人並みにあるのですが、漢字を覚えることが嫌いらしくてなかなか苦戦しています。低学年のうちからこんな状態で、中学生になって姉のように勉強できるようになるのか心配でしたが、こちらを見て励みになりました。親子で頑張りたいと思います。

    • 8
    • 19/03/28 09:50:15

    みんなそうなのかな?みんな落ち着けばいいなと思う。正直かなり辛かった。
    低学年のころ、友達がうちの子と遊んでいれば近くにいたその友達のお母さんがなんで◯◯くんと遊ぶの?他のこと遊びなさいって小声で言ってるの聞こえたり。
    この子、どんな未来があるんだろうって辛かったからさ。

    • 10
    • 19/03/28 09:49:55

    いいなー。
    うちの子は順番も守るし他害もなかった。(喧嘩でお互いに手が出てしまうみたいなことは数階あり)教室を抜け出すこともなかった。
    軽度のADHDって診断されたけど、多動は落ち着いたけど不注意は相変わらずだし、知的に遅れはないって診断なのに勉強も全然出来ない。
    春から高校生だけど底辺私立校。
    色々心配しかない。

    • 5
    • 19/03/28 09:46:30

    すごい!!

    • 1
    • 19/03/28 09:45:21

    ADHDは10歳すぎたくらいからだんだん落ち着いてくるよ。
    うちも多動が酷かったけど、今はすっかり落ち着いて4月から高3。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ