朝7時半から夜7時半まで保育園 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 459件) 前の50件 | 次の50件
    • 69
    • カレンダー
    • 19/03/26 08:17:44

    1年前、私がそうでした。
    結婚してから職場が遠くなり通勤は始発の電車に乗ってました。産後は時短勤務にして子供を7時ジャストに園に送って迎えにいくのも18時過ぎ。
    好きな仕事だったし頑張りたかったけど、子どもといる時間のほうが大切だと思って上司に相談しその年の7月に退社しました。
    あと何か大きな災害があった時すぐ駆けつけて上がらないという事。
    上司も今しかない子どもとの時間を大切に、会社にはまた落ち着いたら戻っておいでと言われました。
    ウチは決して裕福な家庭ではないけどなんとかやっていけてます。
    もし主もすぐ働かないと破綻する!ってわけじゃなかったら考えなおしてみてもいいかなと。

    • 7
    • 19/03/26 08:19:26

    家は寝に帰るだけのイメージしかない。

    • 8
    • 19/03/26 08:23:32

    保育士です。うちの園は7時迎えの場合夕飯対象なんだけど、園で食べた方がみんなと栄養あるもの食べられるし親の負担も少なくなるし良いことだと思う。子ども産む前はこんなに遅くまで、、ってかわいそうだと思ったけど、今の時代当たり前に延長保育の利用多いしね。
    多摩地区なのでやはり通勤時間も長くなるし仕方ない。

    • 0
    • 72
    • 個性的すぎる食器
    • 19/03/26 08:28:48

    主はどう思うの??

    • 1
    • 19/03/26 08:29:08

    >>71
    時代を言い訳に子育てしていいのだろうか

    • 10
    • 19/03/26 08:30:04

    >>71 子供にとって食事は栄養をとるだけのものじゃないよね…

    • 6
    • 19/03/26 08:30:48

    ご主人とか、もっと帰宅遅いよね?お子さんとほとんど関わってないんじゃない?日曜はもちろん、しっかり接してるんだよね?

    • 0
    • 19/03/26 08:32:00

    かわいそう…
    育児してるの保育園じゃん

    • 11
    • 19/03/26 08:32:05

    お金の為なら仕方ない。
    私も仕事の関係で1歳から7:30には預けてお迎え18時頃になる事になる。
    職場まで一時間かかるから通勤時間かかるしさ。
    家に帰るとヘトヘトになって疲れきっちゃうほうが自分が辛過ぎるなぁ

    • 1
    • 19/03/26 08:32:16

    そんな長時間働いてて凄いね

    • 0
    • 19/03/26 08:32:33

    ある意味子供も出勤だな

    • 15
    • 19/03/26 08:32:42

    >>73
    かわいそうな私、、と思わないように精一杯子どもと向き合って保育していくし、子どもも親も安心して通える、預けられるようにって意識はあります。働く親が増えたのは事実なんだから、サポートしてあげる環境作りも必要な時代なんですよね。
    みんなで子どもを育てていけたらと。

    • 2
    • 19/03/26 08:36:00

    土日祝日は違うんでしょ?

    • 0
    • 82
    • 個性的すぎる食器
    • 19/03/26 08:37:09

    うん、可哀想。
    前に子供を9時半前に幼稚園に送ってその時、よその親子がいて「今日は5時だからね」って言ってるのが聞こえたことがあったんだけど。
    あー、今から夕方5時までってけっこう長いよなー。って思ったから。

    • 9
    • 19/03/26 08:38:04

    正直言って、かわいそう。
    そんなにまで働かないといけないなら、
    子供は作らなきゃよかった。
    仕事が大好きなら、
    子供は諦め仕事に邁進すべきだった。
    と、思う。

    • 12
    • 19/03/26 08:40:50

    仕事か子供かを選ばないといけないのはいつも女だけなの?
    旦那も協力しろや

    • 10
    • 19/03/26 08:41:21

    保育園が育ててるんだよ。
    あんたは金を出してるだけ。
    もうさ、自分で面倒見られないなら、
    然るべき機関に相談して養子に出したら?
    子供に恵まれず養子を希望している人がたくさんいる。
    その方たちのほうがよっぽど愛情をくれるよ。
    子供もまともに育つよ。

    • 15
    • 19/03/26 08:41:51

    朝早く夜遅いなんて母親の負担が相当大きいし大変だから愛情がないなんてことはないと思う。
    仕事帰宅してからの家事育児の負担も相当大変だよね。
    婆さんに送り迎えしてもらってる人なら産んだだけ?って思うかもしれないけど、送り迎えも母親がしてるなら愛情不足とは思わない
    お迎えのついでに外食行ったりお出かけしたりしたら良いし。
    保育園でも、早い時間お迎えジジババの人いるけどそういう人のほうが産んだだけ?って思うわ。ジジババ奴隷にして利用しまくってるからね

    • 4
    • 19/03/26 08:42:29

    可哀想

    • 4
    • 19/03/26 08:43:28

    そんなに余裕ないんなら子供はもう作るなよ

    • 5
    • 19/03/26 08:45:16

    >>36
    そう思いたいんだね

    • 6
    • 19/03/26 08:45:50

    >>36可哀想だよ。3歳未満なんて尚更。

    • 7
    • 19/03/26 08:46:48

    正社員で働いてたら仕方ない

    • 4
    • 19/03/26 08:47:53

    いや可哀想だろこれだから保育園の子は違いが出るわけだよ。

    • 5
    • 19/03/26 08:48:21

    せめて3歳までいっしょにいたあげなきや

    • 3
    • 19/03/26 08:50:25

    旦那さん、何も言わないの?
    うちは3歳までは他人に預けないでって旦那に懇願されたよ。
    子供二人とも。
    何かされても言えない年頃は心配だってね。

    • 4
    • 19/03/26 08:50:28

    時短で四時までにしなよ。
    5時にお迎えにいけば、9時前にはねんねできるよ

    • 1
    • 19/03/26 08:52:03

    仕事>子ども

    • 2
    • 19/03/26 08:53:39

    事情があるだろうから否定はしないけど可哀想ではある

    • 8
    • 98
    • おせちの残り
    • 19/03/26 08:58:40

    まぁ、実際 子供は寝に帰るだけだろうし、休みの日以外は一緒にいる時間短ければイライラは少ないし可愛い可愛いでしょ。

    子供が一日保育園は可哀想とかは思わないな。
    主みたいな共働きの夫婦、母子、父子家庭とか、それぞれ各家庭の事情があるから批判はできない。

    • 0
    • 19/03/26 09:04:23

    朝から夜まで仕事大変だねって思える人か、
    あー仕事と言い訳してんだ
    って思える人かじゃないか?

    • 3
    • 19/03/26 09:04:38

    時短使えないの?

    • 1
    • 19/03/26 09:07:09

    >>36
    親のエゴ。
    今、子供が大きくなって小さい頃寂しい思いをしたことを忘れてたとしても寂しい思いをした事は事実。
    せめて、母親(36さん)にかわいそうな思いをさせてしまっていたと思われていたらまだマシなのに、親がかわいそうと思った事ないよとか勝手すぎる。
    お金の為と働いたとしてもいくらお金を用意しても我が子の小さい頃には戻れないよ。
    子供が初めてできた事とか自分の目でみたいし初めて喋ったことは自分の耳で聞きたい

    • 12
    • 102
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/26 09:10:04

    主が悪いってわけじゃないけど子供は可哀想だとは思う。
    小学生だって19:30まで学校居ないよ。
    1歳半は誰かに自分を見て欲しいって気持ちが強い時期。それが親でなくても良いと思うけど、先生はどうしてもその子だけ見るわけには行かないからねぇ。

    • 6
    • 19/03/26 09:12:28

    かわいそうに決まってる

    • 9
    • 104
    • 個性的すぎる食器
    • 19/03/26 09:12:55

    主さんが気の毒。1歳半以降も可愛い事たくさんあるのに。
    でも、お金の為とか、仕事に生き甲斐を感じてるなら尊敬するし、羨ましい部分でもあるよ。
    私なんて、子供小学生になったからパート始めたけど資格も経験もないから給食のおばちゃんだよ!!

    • 2
    • 19/03/26 09:15:19

    仕事だから仕方ないってのは分かる。
    でも大体の人は、時短にしたりパートにして子供を見ているよね。

    主さんちは、12時間も預けてまでも夫婦で仕事をしなきゃいけないくらい生活苦なら何故子供作ったの?と言いたい。
    それか、主がキャリアウーマン(今でも言う?)で子供に寂しい思いをさせてまで仕事を続けたいなら、何故子供作ったの?とも言いたい。

    • 12
    • 106
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 19/03/26 09:18:37

    主さんは仕事をしないといけない環境なんですよね?きっとまだ仕事をしている女性に対して厳しい世の中かも知れません。
    その分!休みの日は子どもといる時間を沢山作って過ごして下さい。
    かわいそうって言っている人達が主さんの生活を保証する訳ではありません。

    • 4
    • 19/03/26 10:01:56

    旦那の母がシングルで旦那も生まれてすぐ朝から晩まで保育園に預けられたらしいんだけど、寂しかったかどうかは覚えてないけどもう保育園が家のようだったし親に育ててもらったって感じはしない。って言ってた。
    だから自分の子にはそういう思いさせたくないから家で子供をみてあげてって言われたよ。
    色々家庭の事情はあるから一概に可哀想だとか言えないけど余裕あるなら時間を少し短くしたりしてみてはどうかな?

    • 3
    • 19/03/26 11:49:29

    主が批判されるべき人間かどうかと、子どもが可哀相か否かは別問題だと思う。

    「それぞれの家庭に事情があるんだから一概に可哀相とは言えない」みたいな事を書いてる人も多いけど、それとこれとは話が別だよ。
    それぞれの家庭に事情がある。
    短絡的に主を責めるべきではない。
    でも子どもが可哀相なのは事実。

    • 8
    • 19/03/26 13:14:31

    >>36
    可哀想だと思われなかった子供が不憫だわ。

    • 5
    • 110

    ぴよぴよ

    • 19/03/26 13:18:26

    >>19
    ほんとこれだよ。 親ってなんだろう。

    お金だけ稼げばいいわけじゃない。

    • 3
    • 19/03/26 13:20:49

    可哀想とも感じずに預けてたなら完全に可哀想だと思った

    • 5
    • 19/03/26 13:23:18

    小学二年生になったら赤ちゃんからの成長記録を学校で作るから、はじめて話した言葉、好きだった遊びや食べ物などけっこう細かく聞かれるし写真も必要なんだけど、保育園に預けっぱなしで答えられるのかな。

    • 1
    • 19/03/26 13:28:52

    トピ文のままだね。
    ほぼ寝てる間だけでしょ一緒にいるの。
    それでイライラするなんて言ってたら逆にビックリするわ(笑)
    産んだだけで育児は保育園に丸投げだね

    • 10
    • 19/03/26 13:37:19

    父親は?
    主が産んだだけだとしたら、男はもっと一瞬

    • 6
    • 19/03/26 13:45:27

    朝七時半は可愛そうじゃないけど、夜七時半は可哀想というか虐待じゃないの?1歳半なんて身体も体内時計も未成熟なのに子供にストレス与え過ぎじゃない?
    帰宅してヨシケイの食材を炒めたり煮たりして8時や8時半に食べさせてすぐ寝かすなんて身体に悪いよ。
    保護者失格じゃん?
    いっそヨシケイなんぞやめて保育園で夕方も食べさせてもらったら?七時には食べさせてくれるよ。

    うちの近隣だけかもだけどさ、保育園て夕方6時にはほぼみんな帰宅だよ。6時からは延長料金かかるからだけど、それが目安にもなってるのよ。延長されて帰れずポツンと残された子って精神面でも可哀想だよ。たまにならそういう子もいるだろうよ。残業でやむなくね。けど日常化はしないよ。

    園にもよるだろうけどね。8時まで延長で残る子たちがほとんどでクラスのみんなで夕飯も食べる園なら主も可哀想とは思わないはずでしょ。
    それこそ帰って寝るだけだけど、集団生活とみんなで楽しくご飯食べることと健康的な生活は送れるわ。

    保育園は否定しないし、むしろ大賛成だけど、子どもの健康を害するのは間違ってる。仕事や保育園を言い訳にしないでね。履き違えないで、大事なのは子どもの精神と肉体の健康を最優先に守ることなんだよ。

    • 9
    • 19/03/26 14:11:31

    とりあえず、一つだけ主に聞きたいんだけど、なんで子供産んだの?
    何のために?

    • 7
    • 19/03/26 14:18:09

    主、自分の子供が好きな食べ物や嫌いな食べ物、好きな遊びや怖がるもの、それぞれわかる?
    たとえ休日は1日一緒に居たとしても、子供はあなたを母と認識してる?母という呼び名の人だと思ってるだけじゃない?
    何時に寝かせてる?その時間から帰宅して触れ合う間も無く急いでお風呂、ご飯でしょ。
    そのご飯も手作りじゃない。
    産むも産まないも主の自由だけどさ、子にとって良いところが1つも見当たらないよ。
    他人ながら主みたいな人は本当に何のために産んだんだろうって思う。

    • 8
51件~100件 (全 459件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ