週に3個以上の卵を摂取すると早死にのリスク増大

  • なんでも
  • 特大のダルマ
  • 19/03/18 22:25:59

1週間に卵を3~4個食べる人や、食事から1日当たり300ミリグラムのコレステロールを摂取する人は、そうでない人に比べて心疾患や早死にのリスクが高い――。そんな調査結果がこのほど医学誌JAMAに発表された。

論文を執筆した米ノースウエスタン大学のビクター・ゾン氏によると、卵の黄身は特にコレステロール値が高く、卵1個には大きなもので約186ミリグラムのコレステロールが含まれる。


あれ?何個食べても大丈夫、って話もなかった?
どっちがホントなんだ!

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~27件 (全 64件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/03/18 23:10:29

    なんかどうでもいい。
    健康に気をつけてても早死する人もいるだろうし。
    卵好きだから食べるし。
    てか早死してもいいや。

    • 4
    • 26
    • おせちの残り
    • 19/03/18 23:01:46

    何個食べてもいいって絶対嘘だよね
    ゆで卵5個食べてぶっ倒れたって話聞いたことあるし。
    その時もコレステロールがなんちゃらって言ってた。

    • 2
    • 19/03/18 22:59:52

    あれ?卵はたくさん食べてもいいって前にテレビで言ってたよね?
    結局どっちなんだろう

    • 13
    • 19/03/18 22:59:16

    アメリカンのデブの研究だろ
    真に受けなくてよし
    卵より控えたほうがいいもの沢山ありそう

    • 4
    • 19/03/18 22:57:16

    何事もバランス良くだよ。

    • 3
    • 22
    • 洗剤セット
    • 19/03/18 22:54:40

    >>17体に良くなくても、自分の好きなものは我慢するより食べたり飲んだりした方が体に良いのかと思えてくる

    • 3
    • 21
    • 趣味の合わない雑貨
    • 19/03/18 22:54:32

    毎日食べてるよ!どないしよ!!

    • 0
    • 19/03/18 22:53:16

    うわぁ~
    玉子焼きのお陰で弁当の隙間が埋まってるのにー!

    • 8
    • 19
    • 何が本当なの?
    • 19/03/18 22:50:52

    『コレステロールと卵 制限は?』

    読売新聞
    2017/11/07

      Q  血液検査で「コレステロールが多い」って。

      ヨミドック  コレステロールはホルモンや細胞の膜の材料として体には不可欠ですが、使い切れないくらい多いと血管壁にたまって動脈硬化の原因になります。心配ですね。

      Q  コレステロールの多い食品と言えば卵だけれど、「1日1個まで」とか最近は聞かないね。どうして?

      ヨ  厚生労働省が定めた「日本人の食事摂取基準」が2015年に改定され、コレステロールの目標量(上限)の記載が消えたからです。

      Q  どうして消えたの?

      ヨ  卵の摂取量と循環器系の病気の発症との間に関連性がないという研究報告が相次ぎ、目標量は「十分な科学的根拠がない」とされたためです。実は、コレステロールの8割は肝臓など体の中で作られ、食事から摂取されるのは2割です。健康な人は、血中の濃度が体内での合成量により調節され、一定に保たれています。

      Q  それなら卵を、たくさん食べても大丈夫なの?

      ヨ  一般的には1日2個までなら食べても大丈夫でしょう。卵は安くて栄養豊富な食べ物としておすすめです。ただし、食品のコレステロールをどのくらい吸収するかは、20~80%と個人差が大きいのです。卵などを食べると体内のコレステロールが増えやすい人もいるので、健康診断のコレステロールの値に気をつけてくださいね。

      Q  コレステロールの中でも増えた方がいいタイプがあるんだってね。

      ヨ  いわゆる善玉コレステロールのことですね。使い切れず余ったコレステロールのうち、血管壁にたまらず、肝臓に戻るものを善玉といいます。禁煙や運動で増えます。一方、肝臓などから全身に向かうものを悪玉コレステロールといいます。悪玉といっても多すぎるのが悪いだけなんですけどね。

      Q  悪玉を減らすには?

      ヨ  油の多い食事、過度の飲酒、運動不足やストレスが多い生活習慣により、肝臓で作られる中性脂肪が増えると、悪玉も増え、善玉が減るという具合に体は反応します。コレステロールの多い食べ物に気を配るだけでなく、日頃の生活を見直しましょう。

    (山田聡/取材協力=吉田雅幸・東京医科歯科大学教授、近藤和雄・東洋大学教授)

    https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20171101-OYTET50018/

    • 1
    • 19/03/18 22:45:55

    2~3日前に、NHKで、タマゴのコレステロールは気にせず食べてOKって言ってた

    • 10
    • 17
    • 特大のダルマ
    • 19/03/18 22:44:31

    >>10
    おじいちゃん、すごいね

    100歳を超えたおばあちゃんの好きなものが、炭酸飲料って見たことあるし

    炭酸だって毎日飲むのは身体によくないイメージ
    だけど、長生きなんだよね

    不思議

    • 3
    • 16
    • 趣味の合わない雑貨
    • 19/03/18 22:38:55

    アメリカ人は卵の心配より、普段の油ギトギト大盛り料理&巨大サイズジュースの心配をすべきじゃない?

    • 14
    • 19/03/18 22:37:08

    オムライスは一人分で2~3個使うよね
    特にとろとろオムライスなら

    • 11
    • 19/03/18 22:37:06

    >>8
    そうなの?
    黄身はどこへ?

    • 1
    • 19/03/18 22:36:46

    私は好きな時に食べるわ。極度に食を節制してまで長生きの可能性を求めたくない

    • 8
    • 19/03/18 22:36:41

    1日2、3個なら大丈夫なんだよね?
    幼い頃から毎日1個は食べている41歳。やばいのかしら。

    • 0
    • 19/03/18 22:36:36

    毎日食べたところで早死になんてしない気がするわ。不摂生な食生活と日常生活送ってるけど元気だもん。早死にするなら今すぐにでも迎えに来てほしいのに

    • 0
    • 10
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/18 22:35:16

    私の祖父1日に4個、週に28個食べてるけど今98歳で病気知らずの元気だよ。

    • 5
    • 9
    • すきやき
    • 19/03/18 22:34:22

    毎朝食べてる

    • 1
    • 19/03/18 22:34:20

    白身だけならいいのかしら。板東英二は、黄身食べないって言ってたよ。

    • 0
    • 7
    • 特大のダルマ
    • 19/03/18 22:34:16

    もう何を信じたらいいのかわからないよね。

    • 5
    • 6
    • カレンダー
    • 19/03/18 22:34:13

    卵MSサイズなら大丈夫かしら

    • 0
    • 19/03/18 22:34:11

    ゆで卵ダイエット超いいのに。

    • 0
    • 19/03/18 22:33:28

    毎日旦那と子供の弁当に入れてるわ。

    • 3
    • 3
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 19/03/18 22:33:20

    毎日食べて健康になるとか、ゆで卵ダイエットとかあったよね。
    私は週2~3個食べるぐらいだから別にどっちでもいいわ。

    • 3
    • 19/03/18 22:32:11

    毎朝ラピュタパン食べてるよ私…

    • 1
    • 19/03/18 22:31:44

    アメリカ人のDNAなら危ないんじゃないの?
    コレステロールをむやみに減らすと認知症になるんだって

    • 2
1件~27件 (全 64件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ