ねーいつまでやるの?3.11から何年目 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 196件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/03/11 08:45:52

    >>88
    アンビリーバボーとか何かの番組で取り上げられたりするけど、私達は何度も見てても子供たち世代、今の若い人達は知らないんだからいいんじゃない?
    私は特集や社会の授業で見たのがきっかけで知ったし。

    • 1
    • 19/03/11 08:45:41

    注意喚起のためにもやった方がいいんじゃない?
    被災者が撮影したショッキングな津波映像を観るまではぼんやりとしか考えてなかったけど、あれ観たら海や川の近くにいたら一目散に高台に逃げなきゃと思ったし、数十秒非難が遅れるだけで死ぬ事もあると知った。
    震災を知らない人たちに引き継いでいったほうがいいと思う。

    • 2
    • 19/03/11 08:45:28

    >>89
    何か事あるごとに関西人って決めつけやめて欲しいです。兵庫県民。

    • 3
    • 19/03/11 08:44:11

    >>89 なんでそこで関西人が出てくるの?関西は毎年阪神大震災の特集やってるよ…

    • 2
    • 92
    • 個性的すぎる食器
    • 19/03/11 08:43:17

    あのとき日本は危機だったの

    • 2
    • 91
    • 紅鮭姿切身
    • 19/03/11 08:43:09

    飽きちゃう人もいるんだろうね

    • 0
    • 19/03/11 08:42:10

    「あの日」で親族や知人を亡くした人が高齢化して、亡くなっていくと
    風化していくのかも。

    だから地名に「水」系の名前が付いた危険な地域にまた人が住む→災害が起こる

    • 1
    • 19/03/11 08:41:37

    阪神大震災だって関東大震災だってニュースになってるけど、それは気にならないの?

    主は関西人?

    • 1
    • 19/03/11 08:41:26

    >>86 特集するほどしなくても良いかな…と

    • 0
    • 19/03/11 08:39:22

    >>76
    こういう奴が被災すればいいのに

    • 6
    • 19/03/11 08:39:16

    >>84
    他国のことだけど、必要だと思うよ。
    日本は自衛隊が警戒管制でスクランブルやってるから大丈夫なのかもしれないけど...
    平和ボケしてるからもっと他国の戦争やテロのこと流した方がいいと思う

    • 0
    • 19/03/11 08:37:45

    観る観ないは自由。
    ぬしは、特集やる必要あるのか?って話

    • 0
    • 19/03/11 08:36:04

    >>82 9.11は正直やらなくて良いと思ってる…

    • 0
    • 19/03/11 08:35:00

    いります。
    嫌な人はチャンネル変えるか
    テレビ消すだけでいいじゃん。

    • 6
    • 19/03/11 08:34:59

    淡路大震災もやるじゃん。
    9.11だっけ?テロのやつもやるじゃん。
    忘れちゃいけないから、やってもらって有難いなと思うよ。

    • 2
    • 19/03/11 08:34:27

    災害も戦争も
    「大勢の人が酷い亡くなりかたで命を失う事」
    を繰り返してはならないんだろうけど
    なんだか最近同等の扱いの様な気がする

    • 0
    • 19/03/11 08:34:26

    >>74 それは思う

    • 1
    • 19/03/11 08:34:24

    昨日のテレビで浪江町から福島市に避難してる家、ソファーにCHANELのクッションでとてもリッチそうだったわ。

    • 1
    • 78
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも
    • 19/03/11 08:32:59

    そんなこと言うなよ。
    見なきゃいいんだから。
    無理矢理あなたに見せてるわけじゃないでしょう。
    腹の中で思っておけば良いし、頭が悪い発言だと思う。

    • 5
    • 77
    • 個性的すぎる食器
    • 19/03/11 08:32:53

    1000年に一度と言われる震災で、まだ何千人も行方不明なんだよ。
    戦争と同じでずっと伝えていかなきゃいけない。
    観たくないなら観なきゃいいだけ。

    • 2
    • 19/03/11 08:32:36

    3,11ってなんだっけレベル

    • 0
    • 19/03/11 08:32:15

    阪神大震災も毎年するよ!

    • 0
    • 19/03/11 08:31:01

    避難者に支援って言うけどもう移住者じゃないの?

    • 0
    • 73
    • おせちの残り
    • 19/03/11 08:30:20

    広島の土砂災害はもう風化しかけていない?
    東日本ほどではないから

    • 0
    • 19/03/11 08:30:06

    いるよ、伝えていかなきゃ。見たくなきゃ見なければいいんだよ

    • 4
    • 19/03/11 08:28:12

    私は姉が亡くなった。今でもあの時の事は忘れられない。

    • 6
    • 19/03/11 08:27:58

    >>68
    比較云々じゃないと思う。規模はどうであれ各地で犠牲者は出ているのだから。

    • 1
    • 19/03/11 08:27:58

    >>35 関西では毎年特集番組するよ

    • 5
    • 19/03/11 08:25:51

    >>35あれほどの被害だもんね。関東首都圏の方まで広く影響あったし。比べたら駄目かもしれないけど、ほかの地域の地震や災害とは比較にならないかなと思う。

    • 1
    • 19/03/11 08:25:37

    >>64
    言ってる事は間違ってないけど凄く頭の悪そうな書き込みだね。

    • 6
    • 19/03/11 08:23:11

    私は毎年するべきだと思う。
    見たくない人は見なければいいだけ。
    何年経っても当時の映像を見ると涙が出る。

    • 9
    • 65
    • 旅行前日に届く生鮮食品
    • 19/03/11 08:23:05

    >>63
    震災だけでなく、河川の氾濫とかも忘れてはいけないんだよ
    それは可哀想だと悲嘆する日ではなく、そこから学ぶ日

    • 8
    • 19/03/11 08:22:44

    笑笑笑笑爆笑

    タイトル見た瞬間にまさかと思ったけど
    爆笑笑笑笑笑



    なに?見たくないなら見なきゃいいじゃん。
    主自分の家が災害にあってもおなじこといえんの?


    生かさせてもらえてる奇跡に感謝なんだっていみが
    こーゆひとにはずっとわからんでしょ笑笑笑笑

    • 2
    • 63
    • おせちの残り
    • 19/03/11 08:18:51

    「忘れちゃいけない震災の日」がいっぱい…

    • 4
    • 19/03/11 08:18:33

    >>44
    うち、結婚記念日よ。
    ハデにお祝いするような年数でもないからまぁそこそこのお祝いはするけど、震災当日、夫を車で1時間のところに迎えに行ったら全然着かなくて、本当に大変だったのを今でも忘れないから犠牲者の方々への黙祷もするようにしてる。

    • 4
    • 19/03/11 08:18:09

    行方不明者がまだ2000人以上いるんだよ。避難者だって少なくなったとはいえ、完全に復興するのはまだまだ先。風化させちゃいけないよ。

    • 11
    • 19/03/11 08:16:31

    大災害が起きると経済の動く部分があるじゃない?
    ソコ、狙ってる人絶対いるよね。

    某プロデューサーとか、
    すぐ使えるように
    復興ソングとか用意してそう。

    • 3
    • 59
    • おせちの残り
    • 19/03/11 08:15:03

    正直見るのがツラい。
    また、思い出す。

    • 4
    • 19/03/11 08:12:12

    主の大切な人が被害にあって命を落としたとしたら、同じことが言えますか?

    • 3
    • 19/03/11 08:11:01

    自身に降りかからないとどうしても忘れてしまったり防災準備も怠ったりするし、見直す良い機会だと思うけどね
    うちは朝ニュース見ながら我が家で決めてる集合場所の確認とか色々子供達と再確認したりしたよ

    • 4
    • 19/03/11 08:09:51

    震災をわすれない!の日ばかりになりそう。

    • 1
    • 19/03/11 08:08:24

    >>34え?頭悪い人?

    • 2
    • 19/03/11 08:07:22

    >>32
    お友達、知人の方が行方不明…
    それを聞くだけで胸がぎゅーってなる。

    • 3
    • 19/03/11 08:07:20

    20年位前かな北海道でも地震あって波にのまれた人とかいなかった?
    完全に風化しているよね。

    • 3
    • 19/03/11 08:06:19

    じゃあ主が今日1日テレビつけなければ良いだけ。

    • 6
    • 19/03/11 08:05:13

    >>23
    1923年の話をしてもピンとこないからじゃない?

    • 2
    • 19/03/11 08:04:26

    ガキか!
    日本は地震国。ちゃんと考えて生きろ

    • 1
    • 19/03/11 08:04:20

    新潟地震とか
    枕崎台風とか伊勢湾台風とか
    風化したんだろうね。

    • 0
    • 19/03/11 08:04:09

    >>34
    広島長崎で犠牲になった人達が調子に乗ったわけじゃないでしょ。
    何も悪い事してない人達が犠牲になってるのにその言い方はどうなの?

    • 1
    • 19/03/11 08:03:59

    >>42
    毎年、子の学校は避難訓練があり引き取り訓練あり
    校長先生からのお言葉ありました。
    都内。今は知らない。

    • 0
101件~150件 (全 196件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ