「世界最大」のハチ、38年ぶりに発見 インドネシア

  • ニュース全般
  • 海の幸
  • 19/02/22 22:34:27




2019.02.22 Fri posted at 11:05 JST

(CNN) インドネシアの北モルッカ諸島でこのほど、世界最大とされるハチ「ウォレスズ・ジャイアント・ビー」が見つかった。このハチは1981年を最後に目撃例が途絶えており、科学者の間では絶滅が危惧されていた。

研究グループがウォレスズ・ジャイアント・ビーを「再発見」したのは1月25日。生きた個体の写真と動画の撮影に初めて成功した。このハチの翼幅は2.5インチ(約6.4センチ)で、体は人間の親指ほどの大きさがある。

自然写真家のクレイ・ボルト氏ら4人で構成されるチームは長年このハチの研究を続けており、今回インドネシアの森を数日にわたり探索した末、ようやく遭遇できた。

再発見を受け、一帯に他にも生息地の森が存在するのではないかとの期待が再び高まっている。国際自然保護連合(IUCN)はこのハチを「危急種」に分類している。

過去にウォレスズ・ジャイアント・ビーを目撃した記録があるのは2人だけだ。1人目は英国の博物学者アルフレッド・ラッセル・ウォレスで、1858年にインドネシアのバカン島でこのハチを発見。1981年には昆虫学者のアダム・メッサー氏が2人目となった。

研究チームはメッサー氏の論文からウォレスズ・ジャイアント・ビーの生息地や行動に関する情報を入手したほか、衛星写真を調べて地形にも習熟。低地の森や、樹木に生息するシロアリの巣で見つかることが多いことを事前に把握していた。

ただ、インドネシアでは森林伐採の進行でウォレスズ・ジャイアント・ビーの生息地が減少。研究チームは次から次へとシロアリの巣を見て回るも、発見には至らなかった。

5日間の日程の最終日になり、チームのガイドと通訳が地上およそ2.4メートルの場所に興味深い巣を発見。ボルト氏が木に登って詳しく調べたところ、そこに雌のウォレスズ・ジャイアント・ビーがいた。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/02/23 21:15:21

    フィリピンのコウモリも怖いしインドネシアの鉢も怖いし。。。

    • 0
    • 19/02/23 21:13:09

    ヒアリみたいに日本に来ないでほしい

    • 1
    • 19/02/23 21:12:24

    こんなんハチちゃうやん。兵器やん。

    • 1
    • 19/02/23 21:08:49

    日本に来る可能性もある?

    • 0
    • 7
    • ソーセージ
    • 19/02/23 07:08:12

    毒あるのかな?
    刺すだけじゃなく咬まれても痛そう!

    • 1
    • 19/02/23 04:13:28

    蜂なのに、まるでクワガタみたいな顎に見えるけど、顎どうなってるの?

    • 3
    • 19/02/23 00:16:28

    申し訳ないがミツバチ以外は怖いから居なくなってほしい。

    • 8
    • 19/02/23 00:15:36

    じゃあニホンオオカミも見つかるかなあ。

    • 0
    • 3
    • 趣味の合わない雑貨
    • 19/02/23 00:14:08

    きもちわる
    これ絶滅してもいいんじゃないかな

    • 5
    • 2
    • コーヒー
    • 19/02/23 00:11:32

    ぎゃー

    • 0
    • 1
    • すきやき
    • 19/02/23 00:10:39

    怖すぎる

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ