中古スマホの品質を格付け キズ、外装など5段階 料金分離で業界団体

  • ニュース全般
  • 洋酒
  • 19/02/20 07:21:40

 中古のスマートフォン販売などを行う業界団体が、中古スマホの品質をランク付けする統一基準(ガイドライン)を設ける方針を固めた。携帯大手各社は端末代金と通信料金を分けて徴収する「分離プラン」の導入を進めており、中古スマホの需要拡大が見込まれる。だが品質に対する利用者の不安も大きいため、統一基準を作ることで、安心して使える環境を整える。

 ガイドラインを作成しているのは、中古携帯やスマホを販売する業界団体「リユースモバイル・ジャパン」と修理業者の団体「携帯端末登録修理協議会」。細部を詰めた上で、3月上旬に公表する。

 中古スマホのキズなど、外装の状態から「S、A、B」など5段階で格付けする。端末の初期化や個人情報の消去も定める。盗品の販売禁止など、不正流通防止に向けた留意事項なども盛り込む方針だ。

 調査会社MM総研の調べによると、2016年度の国内の新品携帯とスマホの出荷台数は計3649万台だったのに対し、中古の流通台数は191万台にとどまった。20年度は新品3460万台に対し、中古245万台と推計する。

 総務省の「電気通信事業分野における市場検証年次リポート(17年度)」によると、中古端末について、「既に利用したことがある」が5・6%、「今後利用したい」は12・7%。利用しない理由について(複数回答)は「バッテリーの持ちが悪そう」が50・6%で最も多く、「きちんと動作するかわからない」(43・5%)▽「衛生ではないというイメージがある」(40・8%)など、品質に対する不安が大きかった。業界団体はガイドライン作成で、利用者の不安を解消したい考えだ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ