笑ってはいけないお葬式

  • なんでも
  • すきやき
  • 19/02/06 10:02:52

叔父さんが亡くなった
曹洞宗での葬儀
曹洞宗は初めてて列席
途中、お坊さんが紙切れ
撒きながらフンババ フンババ
と言い出すから可笑しくて
肩震わせ笑いこらえてた
御詠歌も音痴で、他にも音痴の
叔母さんも音程外して
御詠歌歌うから可笑しくて
喪主のいとこも笑いこらえてるし
叔父さんゴメンなさい
みなさんはありませんか?
笑ってはいけない場面とか
で笑い我慢すること?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 103件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/02/07 14:39:26

    >>95
    私の出たお葬式でもあったなー。
    終盤のシンバル、思い出して笑っちゃった。なぜシンバル?

    • 1
    • 19/02/07 14:18:45

    お斎のときに父の席にコーヒーが出されて、係りの人が机の上に置こうとしてるのに父が受け取ろうとするから手がぶつかって落ちちゃって、父が すみません!と言って係りの人も謝っててすぐ違うコーヒー来たんだけどまた受け取ろうとしてコーヒー落ちてこれが3回繰り返された。父よ、受け取らず待ってくれ

    • 0
    • 19/02/07 11:00:45

    >>97そんな時は、故人がワシのこと笑って送ってくれ!って言ってるんだろうね。

    • 0
    • 19/02/07 08:42:12

    >>97
    私にはオンババ~オンババって聞こえた
    なんか散華?なんか蓮の華に見立て紙まくんだよね

    • 0
    • No.
    • 99
    • おせちの残り

    • 19/02/06 21:58:34

    葬儀場のスタッフのお姉さん。姿勢も正しくて、挨拶の確度もカンペキ。
    しかし、勢いよくキレイに素早く礼をしたら、椅子に頭をぶつけ、ゴツンと大きなおとが。たんこぶ出来てたけど平然を装ってたのにみんな心の中で大爆笑。

    • 1
    • No.
    • 98
    • 実家から送られる大量の餅

    • 19/02/06 21:32:55

    お葬式って悲しい雰囲気だけど、
    だからこそ変なところでツボにハマるときがある。

    • 2
    • No.
    • 97
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも

    • 19/02/06 20:40:38

    同じく曹洞宗!
    ありました。フンババ!
    あと、ランランラン…とかありませんでした?
    私、喪主なのに、後ろで甥っ子達が笑いをこらえて必死だったのが余計に辛かった(笑)
    極め付けは、正座で足が痺れていた義理姉がお焼香のために立ち上がり失敗して、吉本新喜劇のごとく倒れて、全員が腹筋崩壊。
    関西だから許されたかも。

    • 2
    • 19/02/06 20:38:50

    祖母のお葬式で小学生でいとこ達が集まっていたんだけど、宗派はわからないけど、お坊さんの「ウンタラタ~」という言葉にみんなが密かに反応してしまい、笑いをこらえるのが大変だった。悲しんではいたんだけどね、不謹慎ですみません。

    • 0
    • 19/02/06 20:28:52

    祖母が亡くなった時、葬式でお坊さんがシンバルみたいなの鳴らし始めて父姉私でいけないツボにハマってしまった
    終盤でシンバルも盛り上がってくるしもう勘弁してくれって思った
    おばあちゃん、ごめんね

    • 5
    • 19/02/06 20:26:54

    私は小学校低学年まで、お経がおかしくて吹き出したりしてた。幼児期はゲラゲラ笑ってたそう。

    • 0
    • 19/02/06 20:22:36

    >>83
    それ覚えてる!
    かなり前だよね。笑

    • 1
    • 92

    ぴよぴよ

    • 19/02/06 17:05:27

    >>14
    やめてくれ!想像したら吹いた!

    • 1
    • 19/02/06 17:05:09

    おもろw

    • 0
    • 19/02/06 17:04:03

    >>83めちゃくちゃ臭がってたよね(笑)

    • 1
    • No.
    • 88
    • 実家から送られる大量の餅

    • 19/02/06 17:03:39

    >>9
    懐かしい!

    • 0
    • 19/02/06 17:01:55

    案外叔父さんも式を見ていて笑っていたかもよ
    もしかしたら楽しい叔父さんで子供を元気付けようと仕組んだのかも

    • 0
    • 19/02/06 16:58:32

    結婚前に会社の会長とか亡くなった社葬だからと
    列席したよ、真冬の京都で会館は入れなく外で
    焼香待たされたな~会長なんて見た事も無かったのに
    笑い話しじゃなくごめん

    • 0
    • 19/02/06 12:51:11

    テレビで前に見たんだけど沖縄かな?骨洗い
    亡くなった方を掘り起こし頭蓋骨やら全ての
    骨だして洗う そして頭蓋骨抱きしめお母さんと
    泣いてた なんか神秘的だった

    • 1
    • 19/02/06 12:47:33

    どこだっけかな~納棺の前に親族の方々
    お棺に入りませんか?故人寂しくない様に
    匂いや温めてあげましょう的な
    喜んで入るらしいよ
    生きたままなんて珍しいって

    • 0
    • No.
    • 83
    • ジュース

    • 19/02/06 12:43:01

    昔のドッキリであったよ。葬式版が。
    河合奈保子がファンの人?の葬式に出たんだけど、笑えることばかり起こるの。
    覚えているのが、河合奈保子の前に座った仕掛け人の靴下の中に納豆が入っていたこと!

    • 0
    • 19/02/06 12:21:38

    泣けた話しだけど知り合いのご主人亡くなった時の
    葬儀出棺の時、ご主人の出身大学の国士館応援団
    応援歌で送りだした時は泣けたなぁ~
    中年のおじさんが泣きながら歌うのに貰い泣きしたよ

    • 1
    • 19/02/06 12:11:24

    ぶっちゃけさ、こんなこと言ったら不謹慎だとわかってるんだけどさ、、
    よっぽど大切な人でもない限り葬式なんて上の空で必ず何かしら笑い堪えなければならない事があるよね。
    坊さんの頭にハエがたかってたりとかさ、そこばっか見ちゃうよ

    • 4
    • 19/02/06 12:10:42

    葬儀司会してるけど、代表挨拶で喪主さんが『故人になり代わり~』ってところを『故人に成りすまし~』って言ったのに対して、なりすましちゃいかんだろー!って思いながらも平然を装うのが辛かった

    • 7
    • No.
    • 79
    • コーヒー

    • 19/02/06 12:01:28

    身内のみの法事で、長男が木魚に合わせて首を振りながらどんどん木魚に近づいて行き。何度も止めようとして戻しても近づいて行って
    身内も住職もそのままで良いって言うからそのままにしといたら木魚に合わせて寝始めた時には皆んな大爆笑だったよ。
    それから月日が経ってこないだ葬式始まる少し前に私がトイレに行く間を末っ子を親戚(喪主親子)にお願いしたら、末っ子が木魚叩いてカモンベイビーアメリカって歌って踊ってた時は青ざめたよ。親戚一同大爆笑で。周りの人は笑いこらえるのに大変そうで、、、。
    親戚は長男の事まで思い出して、葬式中大変だったらしい。

    • 1
    • 19/02/06 11:27:53

    創価とかドン引き… きも

    • 2
    • 19/02/06 11:20:36

    >>74
    だよねーうちも父が創価学会で創価学会の葬式
    池田名誉会長からの弔電とかうやうやしく読まれ
    田舎のじーさんの事なんか知らんだろ!と思った

    • 4
    • 19/02/06 11:19:21

    先日に近所の方の葬儀に参列した時に
    お坊さんが木魚を叩いてるリズムに合わせて
    喪主のご主人の体が揺れてるのよ
    後ろで見てて可笑しくて、それもチーンの時はピクッとなるから余計に
    可笑しくて、そっと横見たら隣の方も肩を震わせて口元をハンカチで押さえてたわ。あれは笑いを堪えていたんだなぁ

    • 4
    • No.
    • 75
    • すきやき

    • 19/02/06 11:10:09

    >>58
    転がった木魚はどうしたの?
    お坊さんがあわてて拾い上げてる姿を想像したら笑えた。

    • 2
    • 19/02/06 11:08:42

    創価学会の葬式。
    若い人達が前に出てきて軍隊みたいな歌歌いはじめた。
    みんな真顔で見てるから耐えられず、咳してる振りしてトイレに逃げた

    ごめんなさい

    • 4
    • No.
    • 73
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも

    • 19/02/06 11:06:50

    >>70
    20数年前だよ

    • 0
    • No.
    • 72
    • すきやき

    • 19/02/06 11:06:42

    >>65
    だめだ、絶対に笑う

    • 5
    • 19/02/06 11:04:43

    >>56 あれももしかしたらわざとだったのかな?
    だとしたら悪意感じるわ 笑

    あれ以来結婚式の牧師が外人だと深呼吸して気合い入れてから式に臨んでいる。が、あそこまでの大げさな片言に出会ったことはない 笑
    あれが自分の結婚式じゃなくて良かったと心から思う

    • 0
    • 19/02/06 11:03:30

    >>65
    フラワーロックっていつの時代

    • 0
    • 19/02/06 11:03:28

    若くして病気で…とかお子さんを亡くされて…みたいなお葬式にいったことなくてみんな80超えた大往生で幸せな亡くなり方した人のお葬式しかいったことないからどのお葬式も終始明るかったなあ。
    感動を誘うはずの生い立ち?や経歴エピソードなのに祖父が屋根に登って落ちたのに軽傷だった話しとか、犬連れて散歩中に野良犬に襲われた話とかばかりでもっと他にあっただろ!って笑いが止まらなかった。
    みんなで笑ってお疲れ様、ありがとうって言ってもらえるお葬式って幸せだなって思ったよ。

    • 18
    • 19/02/06 11:02:43

    自宅で葬式とか田舎では普通なの?

    • 1
    • 19/02/06 11:02:29

    友人のお父さんのお通夜に行った時、近所のおじさんやおばさんも来てて近くに座ってたら、おじさんがオナラして。
    「へぇしてしもたわ~、わはは」ってけっこうでかい声で言うから笑いこらえるのに必死だった。

    • 3
    • 19/02/06 11:02:04

    >>42
    有り得ない坊主だね
    公私混同甚だしいわ
    田舎だと許されるの?

    • 0
    • No.
    • 65
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも

    • 19/02/06 11:01:50

    おばさんちの葬儀で仏間の横に置いてたフラワーロックが
    木魚の音に反応しクネクネ動くのが見えて
    夫二人笑いこらえるの必死でした

    • 15
    • 19/02/06 11:00:17

    私がまだ小学生の頃。父方のお婆ちゃんのお葬式で、あの頃は皆正座。
    伯母のお焼香の番になって、イザ立とうとしたら足がシビレちゃって
    どうしても立てなくて、順番パス。
    従妹も私達も笑いを堪えるのに必死でした。

    • 1
    • 19/02/06 11:00:13

    >>60
    ごめん、笑いが止まらない
    我が子なら青ざめるが

    • 0
    • No.
    • 62
    • 実家から送られる大量の餅

    • 19/02/06 10:59:51

    知り合いの経験なんだけど、御焼香の時に足がしびれてぐにゃぐにゃしたまま祭壇に体当たりしたおじさんがいたんだって。

    • 3
    • 19/02/06 10:57:19

    >>45
    それはダメだ笑う

    • 0
    • 19/02/06 10:57:17

    あるある!
    祖母のお葬式の時に初対面の遠い親戚の5歳くらいの男の子が 鬼はー外!福はー内!ってリズミカルに歌いながら焼香してる時、緊張感が一気に緩んじゃって笑いを堪える為にハンカチで口抑えるの必死だったわ。

    • 1
    • 19/02/06 10:56:45

    >>45
    笑笑

    • 0
    • No.
    • 58
    • 趣味の合わない雑貨

    • 19/02/06 10:56:32

    子供の頃だけど
    まだ小さかった従兄弟がお経で笑いこらえてるの見て笑いそうになったなー
    あと、法事かなんかで
    お坊さんやたら勢いよく木魚叩くなーと思ったら
    勢い良すぎて台から転げ落ちてった時は爆笑した

    • 7
    • No.
    • 57
    • 旅行前日に届く生鮮食品

    • 19/02/06 10:56:12

    わかるわかる。
    和尚さんのお経唱え方が志村けんみたいで、
    子供が小さい声で真似しはじめちゃって笑わないように我慢してたらブタっ鼻になっちゃったことあった。

    • 4
    • No.
    • 56
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも

    • 19/02/06 10:55:10

    >>49
    結婚式の外国人牧師は私も面白かったな。
    挙式リハの日に、日本国籍の日本語ペラッペラだった牧師さんが、わざとらしい片言にセリフ言ってて笑った。
    リハで受けたから本番は大丈夫だったけど、ペラペラでもわざと片言でやってる牧師さん他にもいるのかなーって思った。

    • 0
    • 19/02/06 10:54:59

    >>54
    で 御愁傷様でしたを
    「ご馳走様でした」って言った

    • 4
    • 19/02/06 10:52:49

    >>52
    オスマンサンコンだっけ、後ろから見てて
    みんな食べてると思って食べたんだよね

    • 6
1件~50件 (全 103件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ