38歳 結婚8年で受けた暴挙

  • なんでも
  • 趣味の合わない雑貨
  • 19/01/27 09:40:54

結婚8年、38歳で別れた女が受けた壮絶な暴挙
元夫から耳を疑うような仕打ちを受けた彼女が告白します(写真:bymuratdeniz/iStock)
単純計算すると3組に1組の夫婦が離婚している日本。そこに至るまでの理由は多種多様だ。そもそも1組の男女が、どこでどうすれ違い、別れを選んだのか。それを選択した一人ひとりの人生をピックアップする本連載の第8回。

■営業トップのキャリアウーマンから主婦に

 大阪府に住む、片岡裕子さん(48歳・仮名)は、38歳の時に5歳年下の夫のモラハラ(モラルハラスメント)によって離婚、8年間の結婚生活に終止符を打った。
 モラハラ夫と離婚するまでに1人の女性がたどった、あまりに険しすぎる結婚生活を追った。

 裕子さんは結婚前に、不動産会社の営業職として働いていた。営業成績は会社でも、トップクラス。そこに、後輩として入社してきたのが元夫の浩二さん(仮名)だった。浩二さんは、裕子さんの秘書として働くことになった。女性の上司と男性の部下の関係である。

 浩二さんとは、趣味のスポーツの話ですぐに意気投合した。裕子さんからすると、忠誠心も人一倍高くて、かわいい後輩というイメージだった。仕事で朝から晩まで一緒にいたことから、自然な成り行きで付き合い、結婚することになった。
 「周りには『あいつは性格が悪いから、無理や。やめとけ』『あんなのあかんあかん』と言われました。だけど私の中では31歳という年齢的な焦りもあり、早く結婚しなきゃと思って、電車に行き先もわからず飛び乗るように、結婚してしまったんです」

 思えば、付き合っているときから、モラハラの片鱗はあった。

 それは、裕子さんが、浩二さんの両親の家に初めてあいさつに行ったときのことだった。

 「『うちのおふくろ、めちゃいい人やねん。絶対気に入ってくれるわ』と彼は言ってました。だけど家に行ったら、『うちの序列を言っとくけど、オヤジが1番で、2番が俺で、姉キが3番で、そん次がポチ(犬)で、いちばん下がお袋やから。それはよく覚えといてくれ』と言うんです。本心でそんなこと言うわけがない、絶対悪い冗談だと思っていました。だけど、今思うと、元夫は本気でそう言っていたんですよ」
 結婚してからしばらくして妊娠が判明、当時は共働きだったが、流産する恐れがあったため、裕子さんはそのまま職場を退職することになった。

 元夫のモラハラが徐々にエスカレートしていったのは、結婚して約5年が経った頃だった。長男、長女に恵まれ、子どもたちが4歳と2歳になり子育てに追われ始めた時期だ。それまでは元夫から無視されることなどは日常茶飯事だったが、その頃から、浩二さんは裕子さんに禁止事項を作るようになった。
 外出禁止、携帯電話の禁止、外食の禁止、実家に帰省を禁止、友達との面会禁止……。さらに、浩二さんに話しかけるのも、夫の1メートル以内に入るのも禁止という。接見禁止ならぬ、接近禁止命令が出たのだ。

 さすがに、ご飯を食べているときぐらいは話しかけてもいいだろうと思って「あのね、今日さぁ」と浩二さんに話そうとすると、目の前を手で遮ってくる。

 「なに?」と聞くと、「食事中の会話禁止。今日から禁止だから。せっかく帰ってこれからメシってときなのに、お前に話しかけられると飯の味わからんやんけ」と言い放った。
■理不尽な元夫に従い続けた結果、PTSDに

 「今思うと信じられないんですが、『それもそうかも』と、自分を納得させちゃうんです。なぜだか、そういうネガティブな思考になる。新聞を読んでいるときだったらいいかなと話しかけたら『新聞の意味がわからなくなるやんけ』と。ゲームしているときは、『俺今、ゲーム集中してやってるんや。これがストレスの解消法なんや。話しかけてくんな』とコントローラーを投げつけられました」
 「ゲームぐらいでそんなキレなくていいやん」と戸惑っていると、

 「ゲームぐらいってなんや。これがあるから明日の仕事できて、お前も食えていけるんや!  お前、俺の代わりに仕事してきてくれるんか!  明日から仕事してこい!  お前やったら俺より稼いでくるやろ。明日から俺仕事やめたるわ!」と怒鳴り始めた。

>>1に続きはるから待って

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 13
    • 洗剤セット
    • 19/02/08 08:43:48

    まるまるコピペは著作権法に抵触する可能性が高い
    いい大人ならそれくらい知っとけよ

    • 0
    • 19/01/28 06:07:32

    奥さんが稼いでないから
    イラつくんだろうけど
    これはちょっとね。

    • 0
    • 19/01/27 10:40:23

    わたしみたい

    • 0
    • 19/01/27 10:36:53

    とりあえず浩二はクズってことか。
    離婚して後悔なんかしてないだろうな。

    • 4
    • 19/01/27 10:06:52

    あー38なのにすごいなあ

    • 0
    • 19/01/27 10:00:26

    こええ~

    • 0
    • 19/01/27 09:57:11

    同じく義母の存在が気になる
    ペット以下ってどういう事なの?

    • 3
    • 6
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも
    • 19/01/27 09:54:00

    子供は?

    • 0
    • 5
    • 特大のダルマ
    • 19/01/27 09:50:55

    最後もう少し調停の部分とか詳しく書いてほしかったわ。義母の存在とかも

    • 0
    • 4
    • 趣味の合わない雑貨
    • 19/01/27 09:50:48

    このクソ男にムカついたので、みんなにも見てもらいたくて載せました

    • 1
    • 3
    • 特大のダルマ
    • 19/01/27 09:50:02

    長い

    • 1
    • 2
    • 趣味の合わない雑貨
    • 19/01/27 09:47:58

    続き
     『なんでお茶ちょうだいって言えへんの?  お茶っていったほうが早いんじゃない?』と尋ねたら『お前に話しかける労力がもったいない』と返ってくるんです。でもそれで機嫌がいいなら、いいやと思っていました。怒鳴られても、疲れて、ストレスたまってんだなと解釈していたんです。今思うと自分が傷つきたくないという一心で元夫に従っていたんですよ」
     当時、少しだけふくよかになっていた裕子さんを、浩二さんはよく「デブ」「お前のそばに行ったら空気が薄くなる」「道が狭くなるから通られへん」とののしった。少しでも言い返すと、「俺が黒いというたら白いものでも黒いんじゃ!  夫婦とはそういうもんじゃー!」と怒鳴るので、次第に反論する気も失われていった。

     「俺はマヨネーズがないと暴れるからな」

     「俺はマヨラーや。マヨネーズが切れたら俺は暴れるぞ」

     浩二さんは、裕子さんにつねにそう言っていた。浩二さんはどんなものにでもマヨネーズをかけて食べるのが楽しみだった。ある日、浩二さんが23時に帰ってきた瞬間にふと、マヨネーズの買い置きがないのを思い出した。いつもは2個ストックがあるのにその時に限ってなぜだか、忘れてしまっていたのだ。
     「マヨネーズ忘れた! 大変や」と、裕子さんは怖くて仕方がなくなり、「買い忘れたものがあるから」と泣きながら家を飛び出した。

     「家の近くのスーパーはシャッターが下りていたんですが、ドンドンと叩いて開けてもらおうかと思ったんです。走ってるうちにふと、『私、いったい何やってるんやろ』と我に返ったんです。結局コンビニで済ませましたが、当時は、そのくらい追い詰められていたんですよね。普通の家庭なら『今日、マヨネーズないねん、ごめんね』で済む話なのに、なぜ自分がこんな目に遭わなきゃいけないのか、そう思うと悲しくて仕方なくなりました」
    ■DV電話相談室へのSOS

     自分は、家具や壁の絵なのではないか。

     裕子さんは家にいると、自分は、壁に掛かった絵なのではないかと思うようになっていった。浩二さんはまったく自分を見ようとしないし、声をかけても返事してくれない。そのため、「私って家具とか、絵なんちゃう?」という錯覚を覚え始める。

     そのうち、ベッドの中で、手が触れたり背中に当たったりしたら、「集中して寝られへんやんか!」とすごい剣幕で怒鳴られて、足で蹴られるようになった。
     「気が散るから、そっちの端っこで寝といてくれんか!  お前が触れただけで俺の睡眠時間がなんぼ減ったと思ってるねん」と大声でまくし立てられるので、就寝中でも、つねにビクビクして、ベッドの端で寝ていた。友達に相談しても、『長いこと夫婦やってたらそうなるよ』『いつまでもラブラブな夫婦なんておれへん』と言われるだけで、自分がわがままなんじゃないかと思うようになる。

     思いつめた裕子さんは、ある日、DVの電話相談室に電話することにした。すべてを話すと相談員は、「あなたはライオンの檻の中で暮らしているようなものです。今すぐそこから離れたほうがいい」とアドバイスをくれた。
     「その時に思ったのは、『えっ、離れていいの?』ということでした。元夫と離れるなんてありえないと思っていたから。結婚して、嫁になったという気持ちも強かったし、元夫の両親の面倒もずっと看ていくつもりで長い将来も想像していたんです。だから、離れるなんて想像できなかったんですよ。それでも、離婚したのはやはり自分の人生は自分で作っていくものだと思ったからなんです」

     浩二さんのモラハラは、父親が母親を奴隷のようにこきつかっていた家庭環境に起因しているのかもしれない。裕子さんは、電話相談によって気づきを得て、別居を決意。離婚調停へともつれ込んだ。その後、離婚が成立し2人の子どもを引き取り現在は、別の男性と再婚して、幸せに暮らしてくる。
     裕子さんが言いたいのは、夫がモラハラかどうか判断に迷うときは、自分が夫と暮らして辛いと感じるかという気持ちを大切にして次のステップに進んでほしいということだ。
    菅野 久美子 :フリーライター

    • 0
    • 1
    • 趣味の合わない雑貨
    • 19/01/27 09:45:53

    続き
     「私、子どもおるからできへん。そこまで言うんやったら、しゃべらんわ」と裕子さんが最終的には折れるしかなくなるのだ。
     浩二さんが唯一許してくれたのは煙草を吸っているときだけだった。それでも、突然、煙を消されて「以上!」と話を中断されてしまう。

     接近禁止命令が出たときは、裕子さんの体にPTSD(心的外傷後ストレス障害)の症状が出始めていた。

     「元夫がそばにいると、震えが止まらなくて体がしびれるんです。元夫が帰ってくる時間が近づくと、心臓がドキドキ高鳴って止まりそうになる。土日は胃薬をつねに飲んでいて、飲まないと食べ物を戻してしまうようになってしまいました」
     裕子さんは、かつて不動産の営業職として、バリバリ働いてきた。仕事においては、つらいこともあったが、そんな中でも輝かしい営業成績を上げてきたし、他人に比べて精神的に強いほうだと思っていた。

     裕子さんは、自分はどうなってしまったんだろうと思って、不思議で仕方なかった。

     浩二さんに「あなた、私が1メートル以内に近づかなかったらうれしいの?」と尋ねると「あぁ、うれしいわ。ぜひそうしてくれ。そばに寄らんといてくれ」と言われた。夫と口もきけないし、そばにも寄ることもできない。そのため、廊下ですれ違うときは、壁を這うようにして離れた。裕子さんはそんな浩二さんの理不尽な命令を着実に守り続けた。
     しかし、精神的な限界を感じて、「こんな生活が本当にいいの?」と尋ねると、「めちゃくちゃ、快適やったわ」と、浩二さんはにこやかな笑顔を見せた。それは約3年ぶりに見た夫の笑顔だった。

    ■ついに「奴隷」と呼ばれ

     「私ってこんなに嫌がられてるんだ」と思った瞬間に、裕子さんの中で何かが壊れた。ソファに横になって動けなくなり、家事も手がつかなくなった。

     「お前のそばにいると空気が薄くなる」

     「お前が奴隷になってくれへんかったら、俺、王様になられへんやないか」
     浩二さんは何度も、『奴隷』という言葉を口にした。

     「待って!  私ら夫婦やんか。なんで王様と奴隷なわけ?  私、奴隷になるために結婚したわけじゃない」

     裕子さんが反論すると、「奥さんが奴隷でいてくれへんかったら、俺は王様でいられへん。王様でおられへんかったら、外で辛いことがあっても乗り越えられへん」

     と怒鳴り散らした。浩二さんにとっては奴隷だから、王様の言うことを聞くのが当然で、ルールを守るのも当然という態度だった。
     「『給仕せえ、給仕せえ』ってウエイターみたいにこき使われるんです。そのうち、『お前に話しかけるのが、もったいないから、こうやって手で合図したらお茶。これはスプーン。これはフォーク』ってその都度、合図をするようになってきた。


    まだ続く

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ