- なんでも
- そば
- 19/01/20 18:19:54
田舎育ちで幼くてゲームと友達と遊ぶことに全力投球の息子です。友達関係は誰とでもという訳ではなく、決まった子と深くなる傾向で、繊細な面があります。保育園時代も担任が変わるとチック症状が出たこともありました。
東京の子達にまず馴染めるのか不安です。イメージですが、都会の子って大人びていて、息子と根本的に違うタイプの子が多い気がします。
息子を含めいま周りにいる友達はなんというか、悪く言えば幼いです。でも無邪気で人を悪く言ったり、ましてやイジメなどができる素質もないような屈託のない子供達ばかりです。勿論、成長と共に変わってくるでしょうが、都会の子の高度な会話や遊びについていけないのではないかと。そうなると、きっと浮いてしまい、友達もできないだろうと悪い方にばかり考えてしまいます。
いっそ、小学校の間は高知に残り、中学受験の勉強を進めて中学入学のタイミングで東京へ行こうかとか考えてしまいます。その時の学力にもよりますし、偏差値低めの中学になるかもしれませんが、中学なら地方から行ってもナマリや方言も仕方ない、個性だ、と受け入れてもらえやすいかなと。
都会の小2が怖いのです。残酷な言葉や陰湿なイジメで疎外感を幼い時に味合わせてしまったらどうしようと悩んでいます。
皆さまなら田舎から都会への転校はどう思いますか?行きますか?やめますか?
- 0 いいね
No.-
84
-
ジュース