PTA全然やらない人に「やりたくてやってる」と言われるのが腹立つ (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 151件) 前の50件 | 次の50件
    • 66
    • 全部言うわもうやってられんわ
    • 19/01/22 12:16:49

    >>65
    >根っこは保護者同士

    これ、いろんな場面でいつも思ってるよ、ただの同じ小学校の親同士ですよ~って。
    役員ってだけでPTAのプロみたいに扱われた時と、たまーに、間違えて上司感覚になっちゃった人がいた時とか、違うから!って思う。

    • 4
    • 19/01/22 08:10:27

    全然やらない人もだけど、なったらなったで内部でもそんな態度の人いない?
    長=上司感覚というか、立場が違うからある程度はそりゃそうなるんだけど、根っこは保護者同士なのわかってる?ってぐらい偉そうにスキル求めすぎな人ママスタでも結構見る。

    • 4
    • 19/01/22 08:06:34

    >>62
    アンカー先じゃないけど、一度やると毎年頼まれたりすることもあるよ。普通の平役員で年間殆どお手伝いしなくて良いような委員なら決まりやすいけど、学校行事のお手伝いをしなくちゃいけなかったり、参加回数が多い委員、上役に近い委員とかになってくると、やりたがらないから、一度手伝うと、毎年声がかかる。で、他にどうしても決まらなかったら…手伝います…って言っとくと、結局見つからなかったからお願い!ってなるパターン。

    • 0
    • 19/01/22 07:12:24

    まだ子供が小さくてPTAとか無縁だから何か勉強になったわ

    • 1
    • 19/01/22 07:05:07

    >>61
    なり手?そんなに毎年やらなきゃいけないなんて少人数生の学校ですか?

    • 0
    • 61
    • 旅行前日に届く生鮮食品
    • 19/01/22 07:03:10

    >>60はい?なり手がなくやらされてるんだけど。うざ。

    • 3
    • 19/01/22 06:59:27

    長いから全部読んでないけど、毎年やってるような人はやりたがりだと思ってる
    実際にいるからね、仕切り屋で常に上から物を言ってくる人

    ちなみに私は自ら進んではやらないけど、やる人がいなければやる派
    だけど毎年は絶対にやらない
    仕事じゃないし、嫌な人と嫌な思いしてまでやりたくない

    • 2
    • 59
    • 趣味の合わない雑貨
    • 19/01/22 06:55:17

    わかる。
    私は専業だし、下に小さな子供もいないし、最初引き受けたら、4年連続PTA。
    やりたがりとか思われてるかもな。
    やりたくないけど、毎年、専業、小さな子供がいないという条件変わらないし、やらざる得ない。
    過去には今年、妊娠する予定なので
    って断ってた人がいた。
    妊娠しなかったけど。

    • 3
    • 19/01/22 06:51:32

    >>56
    はぁ?

    • 1
    • 19/01/22 06:51:08

    いやー、PTA特権で子供のクラス替えの申し送りできたから良しとするわ。行事もいい席で見れるし。

    • 1
    • 56
    • 趣味の合わない雑貨
    • 19/01/22 06:40:57

    やめたら良いやん?
    やるなら文句言うな

    • 2
    • 55
    • 紅鮭姿切身
    • 19/01/22 06:21:20

    >>50 基本的にできないことなんてないから大丈夫だよ。わたし、パソコンできないし人前で話すの苦手だけど、副会長にさせられたよ。委員なら、お手紙の雛形はあるだろうし、人前で話すことは基本原稿があるよ。有能か無能かより、やるかやらないかが重要みたい。PTAって(笑)

    • 5
    • 54
    • 全部言うわもうやってられんわ
    • 19/01/22 00:54:17

    >>50
    マニュアルがあればよく読み、なければ「何をしたらいいですか?」と聞けば、たいていは前任者や本部役員さんが教えてくれるはずです。

    「クラス委員」の役割は学校によって違うけれど、家庭で普通に親をやっている人なら務まると思います。

    • 5
    • 19/01/21 22:09:07

    >>47 痛いほどよくわかる。保護者として単に参加するのと、PTAの一員として参加(運営の手伝いをする)の違いだよね。自分(親)は手伝いしないけど、PTA行事はなくなったら困る…ってさ。自分勝手だよね(笑)みんな、お客様なんだよ。

    • 7
    • 19/01/21 20:19:19

    >>47
    後半めちゃくちゃわかる(笑)
    どこも一緒だね。

    • 3
    • 19/01/21 18:27:22

    やれるんだろうから、やってもらって助かってます。

    • 0
    • 19/01/21 15:24:17

    >>42本当に不安。人前で喋るの苦手。頭回らない。パソコン出来ない人にできるお仕事ありますか?もしクラス委員?とかなったらつとまるでしょうか?

    • 0
    • 19/01/21 15:17:01

    自分はやらない人ほど、そんな発言するよね。ごちゃごちゃ言う人達が役員に当たった時は会長とか委員長に強制的になる。とか、2年、3年連続で任期になる。とか大変な役回りやペナルティーがある!ってルールでも出来ないかなぁ (遠い目)

    • 7
    • 48
    • 大量の干し柿
    • 19/01/21 15:03:04

    やりたくないやらないなら余計なこと言わないでほしいよね。

    • 12
    • 47
    • 全部言うわもうやってられんわ
    • 19/01/21 14:10:20

    子ども達のための活動だからがんばろう、親たちがどんなでも関係ないって思ってたけど。

    いろいろあって、
    委員決めで逃げたり手伝いの募集にも応じない、たくさんの保護者たちが、PTA行事当日にお客さんとして来て写真とってたりして、子ども達の世話はするのは委員だけ、みたいなの、もううんざりしたの。

    皆が手伝えないないからイベント存続は難しいと呼びかけ、
    アンケートをとる

    「行事はあったほうが…」「今まで毎年やってたのを急にやめたら子どもたちが…」という意見多数で、かといって「委員や手伝いはできません」も多数、みたいな人たちのために一生懸命いろいろ考えるの、もーやだ。

    • 10
    • 19/01/21 14:09:48

    ごもっともでございます。(ちゃかしてませんよ)

    何もしないなら、余計な事言わない位の配慮はあっても良いと思います。

    • 6
    • 45
    • 全部言うわもうやってられんわ
    • 19/01/21 13:52:33

    >>44
    いえ、断れます。
    だから来年度は断ります。
    何回もやったというのもあるけど
    これ以上がんばるの無理かな?と思う事があってしんどくなってきたからもういいわ。
    なり手が少ないから、ものすごく引き留められてるけど、
    役員やってる人たちは皆、良い人ばっかりで申し訳ないけど、
    でも断わります。

    • 3
    • 19/01/21 11:53:35

    >>41
    なぜ断れないの?
    全くやった事ないならまだしも、もう何度もやってるみたいだし、断ればいいのに。周りだって理解してくれるんじゃない?
    それとも、何かあるの?

    • 2
    • 43
    • おせちの残り
    • 19/01/21 10:32:15

    >>42
    ああ、わかる。
    まわりが白けてくれたらまだいいんだけど「かわいそう…」「そこまでして押し付けるもの?」「決める人も配慮してあげればいいのに」みたいな流れになったりね。かと言ってそうやって気にしてあげてる人がかわりにやるわけでもなくw

    • 0
    • 42
    • 全部言うわもうやってられんわ
    • 19/01/21 10:29:26

    あ、いっこあったわ
    PTAでの「女性ならでは」の困りごと。

    今まで他人事だったのに
    役目がまわってきそうになったら
    出来ませんって泣くやつ!!

    あれほんと困るわ
    PTAにかぎらずパート先にもたまにいるけど。

    泣くんじゃねえ!!!!
    泣いてもかわらん!
    時間内からあと30秒くらいで泣き止んでね!

    と、どやしつけたくなる、いつも。

    • 5
    • 41
    • 全部言うわもうやってられんわ
    • 19/01/21 10:12:28

    これから学校で集まりだああああ
    うわあああああああああああああもう嫌
    来年度も続投してって言われたけど
    絶対に絶対に断わりにいくんじゃああああああ

    だってやる気ない無関心集団の中で
    少人数でやる気をキープするの辛くなってきたし!

    • 4
    • 40
    • 全部言うわもうやってられんわ
    • 19/01/21 10:08:47

    >>38
    39はあなたに噛みついたんじゃないの、ごめんね、
    37の続きなの。
    「女性の集団が苦手だからPTAやらない」がむかつくだけなの~~!!

    • 2
    • 39
    • 全部言うわもうやってられんわ
    • 19/01/21 10:04:22

    女性ならではの行動、ってのは、ないわけじゃないと思うよ。
    でも、男性の集団の鬱陶しさだってあるでしょ、男性同士だからあっさりしてて合理的、というのは幻想だ!
    おっさんたちのプライドと意地の張り合いの無間ループにはまって活動が滞らないように、水面下でおばちゃんたちがフォローしてることって、あるでしょ。


    って思うのよ!
    いい年した大人に「女性の集団が…」って言われても、ハァア??ですわ。

    • 5
    • 19/01/21 09:51:25

    >>37
    揉めるほうが面倒だからやるものはやるけど、役員とか、女の集団の悪い所出てんなーと思うときはたしかにあるよ(笑)

    • 2
    • 37
    • 全部言うわもうやってられんわ
    • 19/01/21 09:49:20

    「PTAやりたくない理由」で理解できないのが「女性の集団が苦手だから」!

    これは、適度にお父さんたちが混ざっていればできるって意味なの?
    数少ない経験で「女性の集団怖い」と思いこんだのか知らないけど、自分は女性だけど他の女性とは何か違う生き物なの?単に人間としての相性が合うか合わないかってことでしょ、性別関係なくね?

    コミュニティーが快適かどうかは性別にかかわらず、メンバー次第じゃないの?おじさんでもおばさんでも、面倒な人は、とーっても面倒よ?私も、陰でめんどーなばばあって言われてるかも(笑)

    「女性の集団が…」って言われても、何言ってんのと思う。単にやりたくないんじゃないもん、だって私のせいじゃなくてトラウマなんだもん、と子どもみたいな言い訳してるようにしか聞こえない。

    • 0
    • 19/01/15 01:57:58

    相当たまってるね。どんまい!

    • 2
    • 35
    • 旅行前日に届く生鮮食品
    • 19/01/14 22:48:03

    私は役員してくれる人達に感謝してる。
    絶対やりたくないし

    • 4
    • 19/01/14 22:40:51

    >>33
    少人数過ぎて親の意見が聞き入れやすいみたい。先生ももめたくないからってその人の言いなりだしね…

    • 0
    • 33
    • 洗剤セット
    • 19/01/14 21:59:48

    >>32
    そういう人は、最終的に役員じゃないからって突っぱねることができると思う。役員でもない人を会議に割り込ませて意見ごり押しさせちゃう役員会自体、危うくない?

    • 4
    • 19/01/13 22:56:33

    >>26
    役員やるだけましじゃない?うちのとこは役員でもないのに会議に乗り込んで文句いったり、自分の意見が通るまで話続ける人いるよ。結局先生もめんどくさがって言いなり。
    せめて役員として意見してほしいわ…

    • 0
    • 19/01/13 11:39:39

    >>30 委員会の副委員?本部役員じゃないなら、あなたが口を出すことじゃないと思うよ。学校によってやり方が違うけど、うちの学校の委員会で言えば、委員長がしっかりした人なら副委員長の仕事なんてほとんどない。
    私は副会長やって次年度会長やらされたけど、会長になってみて副会長の時は自分ではちゃんとやってたつもりだったけど会長がだいぶフォローしてくれてたことを知った。
    外からの苦情も会長が引き受けなきゃいけないしね…。

    • 7
    • 19/01/13 01:03:04

    >>24副委員だけど大変です。あなたやった事ないでしょ。

    • 0
    • 19/01/13 00:38:12

    主、わかる、痛いくらいわかる
    私も「やりたがり、好きでやってる」って陰で言われてると思う、確実に
    上の子が小1の時から学級委員に始まり、翌年も他の委員の副委員長をやり、下の子が入学したからまた学級委員をやり
    翌年は本部に立候補して会長をやり、翌年は地域委員をやり卒対をやり
    そして今は小学校地区のボランティア団体の代表

    全部ね、「委員決めで皆して下向いちゃってて雰囲気苦しくて」とか「やれば以降ずっと免除だから」とか「凄い強く頼まれちゃって断りきれなくて」とか、心の強い人には「そんな程度の事で!?」って言われるような理由で引き受けたり手挙げたり…の結果が今なのよね
    弱いのよ、結局、弱いの
    それをさ、「結局やりたいからでしょ!好きだからでしょ!チヤホヤされたいんでしょ!目立ちたいんでしょ!…etc.」って言われちゃうとさ
    何か本当に凹むんだよね
    凹むし情けないし「もう次はやらない!」って思うんだけど…
    でも結局「なり手がいなくて困ったー!お願い!」って来られちゃうとね…

    本当、逃げ切りたい人達の上手い「逃げ口上」に使われてる、って感じ?
    「やりたい人がいるならその人達にやってもらえばいいんだから~。私達がなったってやる気無いから迷惑掛けるだけだし~」
    的なね
    でもさ、もう10年近く何かと引き受けて来てさ、もう何か色々慣れるよね
    活動内容とかもそうだし、そう言われるのも凹むけど、正直慣れてきちゃってるって部分もあったりなかったり…
    いやいや!でもね!来年でボランティア団体の任期終わるから!
    あと1年やったら本当に引くから!
    もうどんだけ頼まれてもやらないから!
    お金稼ぐちゃんとした仕事に精出すんだから!

    • 8
    • 19/01/13 00:11:03

    私は今年クジで選考委員長やりました。毎年成り手がいなく難航してるのですがやはり、推薦書見ても候補者なんて数人くらいしかいないし選考があげた候補者を足しても20人くらいにしかならなかった。さらにぶーぶー文句ばっか垂れてて、トラブルメーカーは速攻ではじかせてもらいましたよ。なんとか20名の中から猛アタックで全役職決まりましたが、本部役員は適任者こそが選出されてますね。だいたい同じ方になってしまうのは申し訳ないから役員を育てるためにも?、半分経験者半分未経験者で決めました。引き受けた方たちには感謝です。でも選考委員やってなかったら知らなかっただろうな。とおもいます。選考委員自体、うちの学校は人気ないから、いやいややる方の集まりなのですが、、知ってもらいたいですね。

    • 2
    • 27

    ぴよぴよ

    • 26
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/01/12 22:06:25

    あの人来年度も役員にしがみつくんだろうなあ。会議で決まりかけたことに必ずいちゃもんつけて御破算にする、もしくは自分の提案が採用されるまでしつこく食い下がるって、悪い意味で有名なママ。役員に成り手がいないのも、あの人が必ず役員に手をあげるから。

    • 4
    • 19/01/12 20:50:11

    >>24会長やってたの?

    • 1
    • 19/01/12 20:36:41

    >>23 副会長って責任取らなくていいから楽で良いね。

    • 4
    • 23
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/01/07 15:43:50

    私、今年度PTA副会長2年終わって、来年度は中学のPTA副会長だよ。

    やりたがりで結構です。

    • 7
    • 19/01/07 15:40:46

    私は早めに全ての役員終わらせたけど、
    役員好きって思われてんのかな?
    下の子も高学年になったし、
    声かけられても「世代交代」で
    押し通してるよ。

    • 0
    • 19/01/06 20:21:54

    業界関係者がネタ欲しいだけでしょ
    友達と相談しなよ

    • 0
    • 19/01/06 20:10:28

    役員やってる人がみんな目立ちたがりのやりたがりとは思ってないけど、役員やってよかった!簡単だから誰でもできるよ!ってのは絶対ウソだと思ってる。
    私、今年度の本部役員選出委員会の委員長だけど、最終的には人がよくて断れない人に決まるんだろうなって感じ。
    うちの子の学校は子供1人につき最低1回以上ってノルマがあるから、ヒラ役員はわりとすんなり決まってるよ。

    • 3
    • 19
    • むかついたことを全部言う
    • 19/01/06 16:44:11

    たまってること全部言い切ったから
    お茶のんで落ち着いてご飯支度します
    読んでくれた人すみませんありがとう

    • 9
    • 18
    • むかついたことを全部言う
    • 19/01/06 16:39:03

    もー皆さん全然やる気ないっすよ、
    いつも引き受ける人達もきつくなってきたみたいだし
    私も、毎年毎年は勘弁です、
    思い切って一旦イベントやめません?
    だってだれも委員やりたくないんだから。


    って来年度も運営委員会でしつこく言い続けて
    それでもダメったらもう知らんわ
    退会するわ。

    やってる人たちはほんとに頑張ってる。
    スリム化合理化がんばってますわ。
    忙しいけどこれならできますと協力してくれる人もいる。

    でもやらない人たちが勝手で適当で
    当事者意識皆無のお客さん気分すぎて、もう限界。

    • 12
    • 17
    • むかついたことを全部言う
    • 19/01/06 16:26:09

    全然手伝えないし委員もできない、PTA主催の子どものお祭りなんかべつになくてもいいと思っているなら

    「存続しなくていい」

    に○してよ!と思う。

    アンケートには名前書いても書かなくてもいいんだから。


    「まあ子どもも何だかんだで楽しみにしているし、存続に○でいいか。でも私は委員とか無理だし~、そういうの張り切ってやるお祭り好きがいるでしょ、だから手伝いの欄は×♪私一人くらいいいよね」って適当に返答する人がたくさんいるとなあ(怒)!!

    祭りを廃止しましょうって言っても意見がとおりにくくなるんじゃあ!!






    • 8
51件~100件 (全 151件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ