妊娠中の食生活。子どもを障害者にしてしまいました。 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 251件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 130
    • 缶詰
    • AMB8/PpR12

    • 18/12/22 19:56:05

    友達なんて妊娠発覚から臨月までつわりでほとんど食べられなかったみたいよ。
    8キロもやせちゃって点滴で生きていたけど、すごい元気な子を産んだよ!

    • 0
    • No.
    • 129
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00

    • 18/12/22 19:55:57

    >>118
    ありがとうございます。壮絶なつわりだったんですね。命がけで出産された様子がわかりました。お子さんが元気ということで、とても励まされました!

    • 0
    • No.
    • 128
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00

    • 18/12/22 19:52:04

    >>124
    知識不足で赤ちゃんを飢餓状態にさせて、それだけのことをしてしまったという思いなんですが…悲劇のヒロインのつもりではないのですが、うまく言えず、不愉快な思いをさせてすいません。

    • 0
    • No.
    • 127
    • かんた
    • sZQcKpHKl+

    • 18/12/22 19:51:44

    >>124
    あ、何この人。
    なんでこんな意地悪なの!
    びっくりする。

    • 1
    • No.
    • 126
    • うさぎのぴょんきち
    • sZQcKpHKl+

    • 18/12/22 19:50:43

    大丈夫ですよ。
    私も悪阻きつくストレスもその時期人生で1番ありひどかったですがかわいい元気な赤ちゃん産まれました!
    あと少しで会えますね。
    きっととってもかわいいですよ。

    • 1
    • No.
    • 125
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00

    • 18/12/22 19:49:38

    >>117
    そうですよね。些細なことにうろたえて、母になるという自覚が、今でも出来ていないと思います。子どもを産み育てるのは、本当に覚悟がいることですね。

    • 0
    • 18/12/22 19:48:57

    >>122つわりとは違うからとまた悲劇のヒロインですか?

    • 1
    • 18/12/22 19:46:35

    >>116
    生野菜が多かったので、お芋より栄養はなさそうですが、戦時中よりマシな食生活だったと思いたいです( ; ; )ありがとうございます!

    • 0
    • No.
    • 122
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00

    • 18/12/22 19:44:44

    >>115
    そうですよね。つわりで食べられない方も多いですもんね。私はつわりで食べなかったわけではないので、尚更、罪悪感や後悔が強いのかもしれないです。

    • 0
    • No.
    • 121
    • タオル
    • RTS3Dy7aH5

    • 18/12/22 19:39:54

    産むまでツワリあって野菜果物しか食べられずに体重もマイナスになったけど、子供3500あったよ。ちゃんと必要な栄養はお母さんの体からもらってるんじゃないかな。

    • 0
    • No.
    • 120
    • お歳暮
    • GNPjALOaGj

    • 18/12/22 19:34:05

    人間食べたものでできてるから
    何食べても(食べなくても)影響ない
    ってわけはないと思う。

    今からでも必死に食べれば大丈夫!


    炭水化物は一番不足してはいけない
    大切な栄養素だから絶対に抜かないで。

    炭水化物ばかり食べてる上の子は
    誰もが認める天才だけど
    一時期ダイエットとかいって
    間食のパン減らしただけで
    目に見えてわかるくらい
    記憶力が落ちたらしい。



    万が一事故にあったときでも
    赤ちゃんを守る脂肪は
    多いほうがいいし
    災害で食べ物が手に入らないとき
    蓄えてる脂肪があれば安心。

    ちゃんとお肉もご飯も食べないと
    身体の中身はボロボロになるよ。
    しっかり育てて行かなきゃ
    いけないんだから、
    母親になるんだから、
    食べることも仕事だよ。


    • 0
    • No.
    • 119
    • 日本酒
    • 1XDcIgivP/

    • 18/12/22 19:24:42

    してしまいましたって何?
    産んでないのに?

    それより服薬の方が問題視するべきかと。
    そっちの方がよっぽど心配。

    • 2
    • No.
    • 118
    • すきやき
    • IHiOpOFnf8

    • 18/12/22 19:18:05

    ノー天気過ぎることをいいますね。
    私は本当に食べられませんでしたよ。
    点滴と炭酸のみで10キロ痩せました。
    寝たきりのまま出産、出産中、足に筋肉がなくてふんばれないことが辛かった。
    産後は階段を登るのも足を手で持ち上げないと上がらないくらい筋肉が落ちました。
    私はかなり老けましたが、子どもは小さめで生まれましたが健康です。
    もっというと、こどもらしいかわいらしさもあるのに賢くて利発ですよ~

    • 0
    • No.
    • 117
    • お米
    • eUl+WoCBsB

    • 18/12/22 19:18:02

    障害なんていつ出るかわからない。
    産んだ時に分かる子もいるし、後発して障害が出てくる子もいる。
    事故で障害児になる子もいる。
    産んだらずっと心配は付いて回る。
    ある程度腹を括らなきゃ身がもたない。
    産んだら最後、逃げられないんだから。

    • 2
    • No.
    • 116
    • タオル
    • DeQ6iPtVxb

    • 18/12/22 19:16:18

    戦争時代に生きたバーのおばぁちゃんママさん
    お芋しか食べ物無かったし赤ちゃんは米のとぎ汁を飲ませて育てた聞いてたけど
    娘さんごく普通の方だよ

    不安は胎教によくないよ~

    • 0
    • No.
    • 115
    • 特大のダルマ
    • DSesbihEaz

    • 18/12/22 19:16:00

    >>114
    でもさ、私も3ヶ月~6ヶ月までだよ。
    そんな変わんないって。
    2~3ヶ月はもずくとそうめんばかり食べてたし。
    主は知識があったらそうはしなかったかも知れないけど、勉強したからってそう出来る人ばかりではないよ。
    分かってても無理なのがつわりだから。

    • 0
    • No.
    • 114
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00

    • 18/12/22 19:13:32

    >>109
    私はつわりの時期を超えて7ヶ月までカロリー制限食のような感じになってしまいました。
    もっとしっかり栄養を勉強するべきだったと反省してます。ありがとうございます。

    • 0
    • No.
    • 113
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00

    • 18/12/22 19:11:59

    >>108
    ありがとうございます!
    お互い元気な赤ちゃんに会えますように!

    • 0
    • No.
    • 112
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00

    • 18/12/22 19:11:24

    >>107
    ありがとうございます。
    私は摂取カロリーも少なく赤ちゃんが飢餓状態と言われるまでいってしまい…何も影響がないことを願います。

    • 0
    • No.
    • 111
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00

    • 18/12/22 19:10:21

    >>106
    そうですよね(>_<)薬も出来る限り少なくして頑張っています。
    生まれてから分かること、起こることも多いですよね。すいません、しっかりします。

    • 0
    • No.
    • 110
    • 特大のダルマ
    • DSesbihEaz

    • 18/12/22 19:06:04

    >>109
    ごめんタンパク質じゃなくて炭水化物の間違い!

    • 0
    • No.
    • 109
    • 特大のダルマ
    • DSesbihEaz

    • 18/12/22 19:05:43

    私は主と逆でタンパク質だけ、つわりの2~3ヶ月間、ポテトフライとパンしか食べてなかったけど子供は大丈夫だったよ。
    そりゃ毎日満遍なく栄養摂った方が良いに決まってるけどそんな妊婦の方が少ないと思うよ。
    医者からは食べられる物を食べれば良いって言われたよ!

    • 0
    • No.
    • 108
    • 魚介
    • xMijvDyr8M

    • 18/12/22 19:05:08

    >>102
    ありがとう
    お互い不安だけど頑張ろう
    私も25週くらいから曲線の下になってしまって小さいと言われたよ!

    • 0
    • No.
    • 107
    • ビール
    • DJD/QlUk9J

    • 18/12/22 18:58:59

    私もつわりで6ヶ月位までトマトとかポカリとか、ろくな栄養とれなかったけど産まれたら健康だったよ
    産まれるまで吐いてる人もいるし、今栄養とれてるなら大丈夫じゃないかな

    • 0
    • No.
    • 106
    • 年賀状
    • fSJXHRkAMv

    • 18/12/22 18:57:56

    私なら食生活より薬服用してるほうが気になるけどな。
    産まれてからだって何があるかわからないんだよ。知的障害だけじゃないからね。
    妊婦で不安定なのはわかるけど、これからのほうが大変だよ。今からそんなでどーすんの。

    • 1
    • No.
    • 105
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00

    • 18/12/22 18:57:55

    >>103
    赤ちゃんを飢餓状態にさせるなんて、本当に許されないことをしました(;_;)

    • 0
    • No.
    • 104
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00

    • 18/12/22 18:56:23

    >>103
    母体の摂取カロリーが少なく、胎児が栄養失調になってしまった場合かなと思います。私は発育不全で、赤ちゃんが飢餓状態と言われてしまい、当てはまると思っています(>_<)

    • 0
    • No.
    • 103
    • コーヒー
    • 15Rcr3sCGr

    • 18/12/22 18:51:37

    >>100その記事の赤線の部分の栄養障害って母体じゃなくて胎児のってことだよね?

    • 1
    • No.
    • 102
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00

    • 18/12/22 18:48:07

    >>101
    医師にもよるんですかね?
    いつ頃から小さめと言われていますか?
    大きく育つよう祈っています!

    • 0
    • No.
    • 101
    • 魚介
    • xMijvDyr8M

    • 18/12/22 18:43:00

    >>98
    大きくなってるね!
    うちは30週の健診で1200だったよ!
    うちの方がよっぽど小さいけど、医師からは小さいけど発育不全とは言われなかったよ
    医師にもよるかなあ

    • 0
    • No.
    • 100
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00

    • 18/12/22 18:40:27

    >>99
    不愉快な思いをさせてしまってすいません。栄養不足が原因ではない場合も多いと思うので、障害があるお子さんを育てておられる方にとても失礼な内容のトピでした(>_<)
    このような文献が多く、心配してしまっています。

    • 0
    • No.
    • 99
    • 漬物
    • TR0HgHMDRN

    • 18/12/22 18:37:40

    >>90そんなことはじめて聞いたんだけど医師からの確実な情報?
    知的障害児や発達障害児育ててる人に迷惑だから未確定な情報流さないでね。

    • 2
    • No.
    • 98
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00

    • 18/12/22 18:36:16

    >>95
    25wで600gで発育不全と診断され、食生活を見直して31wで1680gまで成長してくれました。95さんはどうですか?

    • 0
    • No.
    • 97
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00

    • 18/12/22 18:34:35

    >>93
    赤ちゃんがすごく大切なのに、今は自分がしてしまったことの結果が恐ろしくて、産みたくないとさえ思ってしまうんです。最低です。こんな私でも母になれるでしょうか(;_;)

    • 0
    • No.
    • 96
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00

    • 18/12/22 18:31:27

    >>92
    ありがとうございます(>_<)
    赤ちゃんのことが大切で心配で…でもそれで思い悩んで泣くのは、赤ちゃんを大切にできていない、と母にも叱責されます。
    余裕のあるときは読み聞かせしたり、話しかけたりしているのですが。励まして下さってありがとうございます。

    • 0
    • No.
    • 95
    • 魚介
    • xMijvDyr8M

    • 18/12/22 18:31:22

    今赤ちゃんはなんグラムくらいかな?
    私も小さい小さいと言われて同じ31週です
    不安な気持ち、すごく分かります

    • 0
    • No.
    • 94
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00

    • 18/12/22 18:29:32

    >>91
    いつ頃まで悪阻が続きましたか?
    ありがとうございます。今はバランスよく食べて、赤ちゃんにしっかり栄養を届けています!

    • 0
    • No.
    • 93
    • ビール
    • XXekinkZu1

    • 18/12/22 18:28:59

    >>89
    産まれたらお子さんが主さんの生きる理由になるよ!思い詰めずに、穏やかにすごしてね

    • 0
    • No.
    • 92
    • スイーツ
    • 67Bu+Kbtnt

    • 18/12/22 18:27:44

    >>3悩んだり泣いてる方が赤ちゃんに悪影響だよ。ママが穏やかで過ごしてる方が赤ちゃんもよろこぶよ。

    赤ちゃんは必要な栄養は母体から吸収してるって聞いたことあるよ。つわりで食べられない人もいるんだから、あまり気にしない方がいいよ!考えすぎないで!ママが笑顔でいなきゃね。

    • 0
    • No.
    • 91
    • 鍋の具
    • AHMHZAFbCg

    • 18/12/22 18:25:05

    大丈夫だよ!
    私は悪阻が酷くて、水さえ吐いてたよ。
    でも赤ちゃんは元気に生まれてきたよ!
    主は、体調が落ち着いてからは、ちゃんと食べているし、大丈夫。大丈夫。
    これからも、赤ちゃんのため、自分のために、
    しっかり栄養をとってね。

    • 0
    • No.
    • 90
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00

    • 18/12/22 18:22:55

    >>86
    胎児発育不全の子どもは精神発達遅滞の子も多いと聞いて、やはり栄養不足が脳の発達を妨げてしまうのかなと心配しています。

    • 0
    • No.
    • 89
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00

    • 18/12/22 18:21:49

    >>85
    ありがとうございます。
    半年後、笑っていたいです。
    理解されないと思うのですが、本当に死んでしまおうかと思うくらい、毎日思い詰めていて(;_;)夫や母には、産むまで頑張って生きるよう言われています。

    • 0
    • No.
    • 88
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00

    • 18/12/22 18:19:23

    >>84
    優しいお言葉ありがとうございます。今は色々と不安が募ってしんどいので、早く生んで顔を見たい、と思います。できるだけリラックスします。

    • 0
    • No.
    • 87
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00

    • 18/12/22 18:18:06

    >>83
    出産までスイカ、パピコ、コーラのみだったんですか?お子さんが元気とのことで安心しました(^^)ありがとうございます。

    • 0
    • No.
    • 86
    • 漬物
    • TR0HgHMDRN

    • 18/12/22 17:58:11

    食生活で知的障害児産まれるわけ無いじゃん。
    情緒不安定な母親から産まれると何かしら影響はあるだろうけど知的障害や発達障害は、食生活からはならない。

    • 4
    • No.
    • 85
    • 旅行前日に届く生鮮食品
    • hG5/GcROud

    • 18/12/22 17:52:31

    大丈夫だよ。
    私なんてつわりの時期はポテチとコーラだけで乗り切り、
    安定期に入っても普通のご飯が食べれなくて、お菓子食べてたけど
    無事元気に生まれたよ。
    病院で点滴したりしたけど。
    あまり考えこまないほうがいいよ。
    ベビー服みたり、おもちゃ見たりして
    赤ちゃんと過ごす楽しい時間を考えて
    妊婦生活楽しんでほしいな。
    半年もしたら、悩んでた今のことを笑いながら話せるようになるよ。
    大丈夫だよ。
    私の周りも妊婦の間、完璧に優等生だった人なんていないから。

    • 1
    • No.
    • 84
    • 個性的すぎる食器
    • X+G7iifPwR

    • 18/12/22 17:39:43

    主さん、産まれたらもっと大変だから気楽にした方がいいよ。

    • 2
    • No.
    • 83
    • 日本酒
    • wm58TpVrpZ

    • 18/12/22 17:38:47

    大丈夫だよ、私8ヶ月までずっと吐き続けて点滴生活。体重15キロ減。唯一食べられたのがスイカ、パピコ、コーラのみ。それでも元気な子が生まれたし、今のところ発達になんの問題もなし。よく喋る、遊ぶ、食べる、笑う子だよ。

    • 1
    • No.
    • 82
    • ハム
    • mILiO7bFBk

    • 18/12/22 17:36:32

    >>17 3000超で産まれました!

    • 0
    • No.
    • 81
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00

    • 18/12/22 15:51:57

    >>78
    そうなんですね。
    私だけではなかったんだな、と安心しました。
    ありがとうございます(;_;)

    • 0
101件~150件 (全 251件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ