これはどんな障害が考えられますか?

  • なんでも
  • 鍋の具
  • 18/12/19 23:14:05

赤ちゃんの時、人見知りしなかった。

幼児期は、度々迷子や脱走して行方がわからなくなった。
言葉が遅かった為、噛み付いたりする他害が酷かった。

幼稚園では、脱走したり整列しなかったりお友達とのトラブルが多かった。

小学校では、授業中の立ち歩きが直らず、教室から出ていくことも多かった。
宿題など全くやらない。
勉強は全然ダメでした。
習い事も何をしても続かなかった。

中学生になり、勉強がさらに難しくなり、ほとんど点数が取れない。
10点取れたら良い方。
でも、日常生活のお風呂や着替えなど自分のことは出来ます。
塾、家庭教師、色々やっても勉強が全く苦手です。
今の塾は合っていてちゃんと通ってます。
それでも、テストの点が良くて10点代とかです。
悪いと0点です。

軽い発達障害があるのかもしれないですよね?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 101件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/12/19 23:49:38

    点数のこと嘘ではないです。
    成績はほとんど1でした。

    今中2ですが行ける高校があるか心配です。

    • 0
    • 22
    • カレンダー
    • 18/12/19 23:51:00

    そだね。この文章通りなら発達に凸凹ありそうね。

    • 1
    • 18/12/19 23:52:17

    >>21
    そんな心配する前に発達検査しに行きなよ。

    • 4
    • 18/12/19 23:52:56

    そこまで酷いなら小学校の時点で検査すすめられたはず。

    • 9
    • 18/12/19 23:54:32

    ADHDとLD

    • 1
    • 18/12/19 23:54:41

    明日には検査行ったら?
    ここに書き込んだって、医者に見てもらわなきゃ
    ハッキリした事わかんないよ。
    検査を先延ばしにしてたら
    主の不安や悩みも解決されないよ。
    今日はさっさと寝て、
    明日、子供さんと大きな病院を受診してみてください。

    • 0
    • 18/12/19 23:54:41

    どこの病院に行けばいいですか?

    • 0
    • 18/12/19 23:55:47

    >>25
    私もこれだと思った。

    本人しんどいと思うよ、早く専門の病院かかったほうがいいよ。

    • 1
    • 18/12/19 23:57:02

    病院に行ってどうなりますか?
    本人は支援学級は嫌って言ってました。

    • 0
    • 18/12/19 23:57:07

    軽いどころかがっつり発達障害だし下手したらこれは軽度だろうけど知的障害もありそう。
    なんとなく攻撃タイプのADHDと軽度知的障害おまけに自閉症もありそう

    • 5
    • 31
    • 洗剤セット
    • 18/12/19 23:57:14

    >>27
    児童精神科もしくは小児神経科

    • 1
    • 18/12/19 23:57:32

    >>21
    うちの県だと私立は単願でも無理。
    公立の一番底辺で定員割れしてるところでも厳しいかも。
    通信制のサポート校かな?
    早く病院に行って教育委員会に相談して支援級に移って、高等支援学校目指したほうが良いかも。

    • 1
    • 18/12/19 23:58:52

    ADHDだと思います。
    まだ14才なら治療が出来ますよ!
    ご両親は心配されてないか、否定されてるのかな?
    多分小学校で指摘されていると思います。
    子どもに関心が薄いのなら、担任に相談して親を説得してみてください。
    児童精神科に予約を取り、面談と検査をし、調べて診断降りたら治療が出来ます。
    苦しかったね!
    今は医学が発達したから頑張ればみんなと同じことが出来るようになるよ!

    • 0
    • 18/12/19 23:59:22

    >>21軽度知的の中3息子がいるけど、1はついたことないよ。頭悪くて、1がつくってのはヤバイよ。

    • 3
    • 18/12/20 00:00:00

    >>6何で知的障害じゃないって言いきれるの?知的が割りと軽度なら医師じゃなきゃわかんないよ。
    ただ他の発達障害に関してはかなり重いね

    • 1
    • 18/12/20 00:00:23

    >>29
    病院行かずにほっとくの?
    専門家じゃないからわからないけど
    こんなサイトあったから見てみたらどうかな。
    https://adhd.co.jp/sp/kodomo/doushitara/howto.html

    • 0
    • 37
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 18/12/20 00:00:59

    自閉症ぽい。
    自閉症ってADHDや他の発達障害も多く見られる事あるよ。

    • 1
    • 18/12/20 00:01:53

    >>33手遅れだし、ADHDだけなわけないでしょ。こんな重度な子供はみんなと同じようには今さらがんばってもなんないよ
    無責任なこと言わない方がいいよ。

    • 7
    • 18/12/20 00:02:48

    努力でどうにもならないのが障害だからね。
    2次障害(自己評価低いとか自信ないとか登校拒否とな)出てないなら主の手腕のお陰だろうね。

    特性知れば主も本人も楽になるよ。

    • 1
    • 18/12/20 00:03:41

    て言うか発達障害、知的障害なんていろんな障害を併発してるのが普通だからこの障害だよ!とは断言出来ないよ
    さっさと医者

    • 1
    • 18/12/20 00:08:12

    本人が1番辛いよ
    これからもっと辛いと思う
    病院に行ったほうが良いよ

    • 3
    • 18/12/20 00:11:24

    学校は友達と会えるのでちゃんと通っています。
    小学校の時からずっと勉強が出来なかったので、もう授業も何もわかってないと思います。

    • 1
    • 18/12/20 00:12:58

    本人は平気なんです。
    勉強が出来なくても開き直ってヘラヘラしています。

    • 1
    • 18/12/20 00:16:11

    学習障害、識字障害かね?

    勉強が嫌いなのか、
    理解ができないのか。

    立ち歩きで注意欠陥他動が思い付いたけど、
    そういう衝動ではなく、暇だからみたいだし。

    • 1
    • 18/12/20 00:18:49

    >>38


    親戚に発達障害の子どもがいるので詳しいのですが18歳までなら治療出来ます。
    大人になっても治療が出来ますが効果はあまりないみたいです。
    脳の病気なので、脳の発達が止まる18歳までが一番効果あり!
    普通に暮らせるように投薬と行動療法やグループセラピー、親子セラピーなどがあり、親も沢山勉強しないといけないので、大変なのですよ!
    親が子どもの障害を認めないと治療開始が遅れます。

    • 1
    • 18/12/20 00:21:11

    病院に行って治療したら勉強も出来るようになりますか?

    • 0
    • 18/12/20 00:21:23

    どうして今まで放置してたの?
    主も何かしらありそうだね。
    2人で病院行って療育してもらいなよ。

    • 7
    • 18/12/20 00:21:26

    >>43わかるわかる。
    まあもう勉強は無理かも。得意なことはある?なんか絶対あるからさがそう!有名人も発達障害のひといるよ。苦手の克服も大事だけど、得意なこと探す方がはやい
    病院は療育センターがいいと思うけど中学生の受け入れがあるかわからないな。
    住んでるところ 発達障害 とかでYahoo!とGoogleで検索してみて。

    • 0
    • 18/12/20 00:24:01

    >>45長々と語ってあるけど知ってるよ(笑)
    うち知的障害児とグレー児いるから。
    脳の病気というか脳の障害だし治療で治るって表現も間違えてるね
    発達障害は本当に幼いときの療育が一番大事
    だから早期発見早期療育に尽きる

    • 10
    • 18/12/20 00:24:17

    放置はしていなくて、家庭教師を頼んだり塾も合うところご見付かるまで何軒か行っています。
    担任の先生とも話し合いしたりしてきました。

    • 1
    • 18/12/20 00:26:06

    >>46

    1お子さんの脳の仕組みを親子で知る
    2脳の仕組みにあった方法で学習する
    3勉強ができるようになる(かもしれない)
    って感じかな。

    主さんのお子さんの現状を例えると。
    キツい近視があるのに
    後ろの方の席で黒板の字を書き写せっていってるようなもの。
    前の方の席、あるいは眼鏡、コンタクトなどの補助によって人並みに書き写せるようになるでしょ?

    どんな補助が必要なのか知るために診断はウケた方がいい。

    • 7
    • 18/12/20 00:28:29

    >>50してるじゃん。なぜ幼稚園の異変の時点で医師にかからなかったの?
    家庭教師つけるとかもういろいろやることがずれてる

    • 0
    • 18/12/20 00:29:06

    >>46治療して頭良くなるなら、この世に知障は存在しないよ

    • 6
    • 18/12/20 00:32:12

    すごくわかりやすく教えてくださってありがとうございます。


    幼稚園の時も担任や園長から色々言われ、毎日のように電話が掛かってきて、こっちがノイローゼになりそうになったので、その時はいっぱいいっぱいでした。

    • 1
    • 18/12/20 00:33:58

    >>54
    当時の幼稚園の先生に同情するわ。

    • 6
    • 56
    • 紅鮭姿切身
    • 18/12/20 00:41:53

    >>50

    そのフォローが的を射てないから結果に繋がってないんだよ。まずは検査、そこから子どもにあった支え方を主も話聞いたり調べたりして勉強したらいいよ。子どもがその状態ならもう学力に拘るより生きやすさとか伸びる部分とかに目を向けてあげた方がいいと思う。その結果学力も多少は向上する事もあると思うし。心配だろうし不安もあるだろうけど、子どもの現状をちゃんと把握する事が結局は子どものためになるからね。とりあえず検査行ってみて。

    • 4
    • 57
    • 実家から送られる大量の餅
    • 18/12/20 00:43:46

    トピ内容が事実なら、少なくとも小学生の間に何かしらの話があったはず。
    幼稚園の年少ならまだしも、小学生になっても脱走や立ち歩きが直らないことをおかしいと思わなかったの?
    発達障害は確実だと思うよ。
    親として子供の将来を案ずるなら、我が子の現状を知るためにも検査すべきだと思うけどね。

    • 6
    • 58
    • 個性的すぎる食器
    • 18/12/20 00:46:16

    なんで専門家に見てもらわないの?
    意味がわからないよ。
    療育とかで随分とましになった可能性は高かったよ。
    手遅れだわ。頭悪い?

    今からでもすぐに検査を。
    何考えてんのまじで。

    • 3
    • 18/12/20 00:47:51

    行ける病院があるか調べてみます。
    ありがとうございます。


    小学校の時も懇談のときはいつも私だけ、担任と校長がいて子供の問題行動を言われていたので、もう私も泣いてしまって、子供に話しても言うことを聞いてくれないし。
    懇談が恐怖症になっていました。

    • 1
    • 60
    • 個性的すぎる食器
    • 18/12/20 00:49:56

    >>59
    今までの間、どこかで専門家に診てもらうように言われなかったの?
    今まで放置とか無責任だわ。

    • 4
    • 18/12/20 00:51:20

    >>43
    いまはまだいいだろうけど、開き直ってヘラヘラしてちゃ成人してからどうやって生きてくの?学習障害=テストの点数悪いって意味じゃないし。

    • 4
    • 18/12/20 00:53:25

    言われたことはありますけど、個性って言ってくれる人もいたし、知り合いの支援学校の教師に、1度でも支援学校に入ったら、履歴書に一生残ると言われたので、普通の学校を卒業できた方がいいのでなんとかそのままでいました。

    • 2
    • 18/12/20 00:53:39

    病院に行ってちゃんと検査したわけでもないのに、知的障害はない、って言い張ってる感じでわかる。

    子どもをちゃんとわかってあげられないまま、今まで来ちゃった感じだね。

    主がちゃんと幼い時にその可能性も視野に入れて病院に連れて行ってれば、今はもっと楽だったかもね。
    お子さんももっと生きやすかったと思う。

    • 7
    • 18/12/20 00:58:24

    どうしてどうして、ここまで何もして来なかったんだろうと不思議です。
    小学校なんて6年もあったでしょ?気が付かなかった?
    うちの子、他のお子さんとは違うって。
    遅いよ。
    お子さんが可哀相なんだよ。
    もっとお子さんにあった療育あったでしょうに。
    認めたくなかった?
    早く自治体に相談すべきだし、大きい病院の小児発達の診療科を
    予約して、発達検査してもらうべし。
    そして専門の医師にどうするべきか教えてもらわないと。

    • 7
    • 18/12/20 00:58:25

    主のみを読んだから既出かもしれないけど、幼稚園や学校の先生から散々言われて理解出来ず受け止められないなら、主もお子さんと受診した方がいいよ。
    人生長いよ。
    少しでも生きやすい選択を。

    • 9
    • 18/12/20 00:58:39

    見て理解するのと聞いて理解するのはどちらが得意?
    理解度に差があるなら発達障害の可能性有り。
    両方だめなら知的に有りかも。

    とにかく家庭教師より検査が必要。
    支援学校が嫌だとか言っているからそのままにしているのはまずい。
    このままだと本人が生きづらくなるよ。

    • 7
    • 67
    • 個性的すぎる食器
    • 18/12/20 00:58:58

    >>62
    そうなんだね。
    とりあえずすぐにでも発達障害を調べてもらえるところに行って今後のこと相談するべきだと思うなあ。

    • 1
    • 18/12/20 01:04:20

    私は医者ではないので、診断はできませんが自閉スペクトラム症かな?
    もしかしたら、長たらしい文章の理解度が低くありませんか?
    立歩きはADHDがあるからかも?ググってみて。
    でも、今後の為に医者に診てもらった方が良いですよ。大切な時期だし、方向性が見えてくると思う。

    • 5
    • 18/12/20 01:06:03

    見よう見まねで料理を覚えたり、八百屋さんで野菜の名前を覚えたりが得意でした。

    下の方の高校でもいいから、普通の高校さえ卒業してくれたら、ってことを目標にしていたので、ここまできてしまいました。

    小学校の時は、優しい先生が多かったので、立ち歩きや出ていくことも、今日のトイレは2回だけでしたよ、って言ってくれたりしていたので、それに安心していました。

    • 1
    • 18/12/20 01:06:37

    前にも「履歴書に残る」と意地でも普通学級に拘る人のトピあったなぁ。
    同一ではないの?
    将来を考えるなら、普通学級中卒は痛手だと思うんだけど。
    就職を見据えても早く専門機関に相談すべき。

    • 4
1件~50件 (全 101件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ