PayPay利用してない人もクレジットカード不正利用被害 アプリに脆弱性

  • ニュース全般
  • うどん
  • 18/12/17 19:52:26

ペイペイ不正「50万以上、どーなってるの?」

2018年12月17日 15時02分

 QRコードを使ったキャッシュレス決済で話題の「ペイペイ」で、クレジットカードの不正利用が判明した。購入額の2割を還元するキャンペーンに合わせ、カード情報がダークウェブ(闇サイト)などで出回った可能性がある。被害者からは、セキュリティー対策の強化を求める声が上がっている。

 大阪府の会社員男性は今月14日、カードの利用額が反映される家計簿アプリを確認中、心当たりがない支払いがあるのに気づいた。家電量販店で2回に分けて計78万円がペイペイで支払われていた。

 カード会社に通報した男性は「不正利用の相談は複数来ていると聞いた。3万円以上の支払いは身分証明書の提示が求められるはず。どうやってすり抜けたのだろうか」と憤慨していた。

 ペイペイを利用していない新潟県の公務員男性(51)も被害に遭った。男性はカード会社からの問い合わせで、今月13~14日に約4万5000円が家電量販店で不正利用されたことを知った。男性は「やむを得ずカードを再発行したが、本当に驚いた」と話した。

 ツイッターにも、被害が続々と投稿されている。「カード会社から『ペイペイ利用の買い物をしましたか?』と確認があった。使ったことないし、人ごとかと思っていたら自分も被害者だった」、「ペイペイで不正利用されたみたい。50万以上。どーなってるの?」などと被害を訴えている。

 ペイペイは12月4日から、「100億円あげちゃうキャンペーン」と称し、購入額の2割を還元していた。情報セキュリティー会社マキナレコードの軍司祐介氏によると、その頃からダークウェブ上で、以前に流出したとみられる日本のカード情報が大量に売買されていたという。軍司氏は「キャンペーンで需要が増えると踏んで大量に売りに出されたのではないか」と指摘する。

 一方、ペイペイのアプリには、カード情報を入力する際、繰り返し間違えてもロックがかかる機能がなく、数字の組み合わせを手当たり次第に入力する「総当たり攻撃」が一部で行われている可能性もあるという。運営会社の広報担当者は「システム面も含めて、安全に使っていただくための対策を実施していきたい」と話している。

読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20181217-OYT1T50061.html

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18/12/17 22:42:47

    よかった。手を出さなくて。

    • 1
    • 18/12/17 21:40:50

    そもそも、ペイペイの仕組みすら知らないから手出してないわ…

    • 3
    • 6
    • 個性的すぎる食器
    • 18/12/17 20:22:17

    結局パイパイ知らないまま100億終わった

    • 1
    • 5
    • スイーツ
    • 18/12/17 20:21:45

    大体キャンペーンとか便利とかでどこが、母体かも知らないで使ってる人多すぎ!

    • 2
    • 18/12/17 20:18:13

    paypay廃止したほうが良い

    • 1
    • 3
    • 特大のダルマ
    • 18/12/17 20:03:59

    ペイペイを知らない

    • 1
    • 2
    • 趣味の合わない雑貨
    • 18/12/17 20:00:50

    さすが在日企業のソフトバンクさん!

    • 3
    • 18/12/17 19:54:28

    総当たり攻撃!恐ろし過ぎる。
    ペイペイ知らんから分からんけど、カード裏面のセキュリティコードは必要なのかね?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ