スイッチを買うか買わないか (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 163件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/12/16 21:07:49

    全くおなじ( ; ; )なやんでる

    • 0
    • 62
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 18/12/16 20:58:38

    >>51
    うーん、買っていい派だけど、
    その心配は杞憂だと思うけどね…

    • 0
    • 18/12/16 20:57:32

    子供の中でのマウンティングとかあまりにも虐げられる位置にいると今後の人格形成に影響が無いとも言えないし、所詮娯楽だしそこまで有害だとも思えないから、そんなに欲しがるなら買うかな。欲しいって言わなかったらこちらから与えるものでもないけどさ。

    • 4
    • 18/12/16 20:57:30

    小2の子供いるけど、Switchはもちろん、3DS、プレステなど親もゲーム好きな事もあり、ハードはほぼ持ってるけど、時間は決まっただけしか出来ないよ。
    その約束破れば、取り上げだよ。
    だから時間配分は、上手くなったと思う。

    Switchなら親のみまもり機能あるから離れててもゲーム辞めさせたりもできるし、タイマーもあるよ。

    • 3
    • 18/12/16 20:57:27

    実際さ、スイッチよりやばいのはスマホ。
    荒野行動とか会話しながらゲーム出来ちゃうし、本気であれ系はやだ

    • 11
    • 58
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 18/12/16 20:56:59

    親がルール決めるしかないよね。

    スイッチは、手作りキットのもあるからいいんじゃない?任天堂はまだ健全だと思うけど。

    過酷な受験生活送ってきた子たちだってマリオやらゲームくらいしてたよ。

    • 0
    • 18/12/16 20:56:56

    欲しがっているならルールを決めて買ってあげればいいのに。
    親が買ってくれない子ってうちに来て譲れないし、やり方を知らないから下手くそで可哀想だよ。
    早く代われってみんなに言われて「だって家でやれないんだもん」って号泣しちゃって困っちゃったよ。
    家庭の方針はあるんだろうけど、柔軟性も大事だと思う。
    うちは週3回、一回1時間だけで、友達と遊ぶときは臨機応変にってことにしているよ。

    • 3
    • 56
    • ソーセージ
    • 18/12/16 20:56:44

    >>55
    私は大人だけどやってますよ
    やる子はやるのでは

    • 0
    • 55
    • ソーセージ
    • 18/12/16 20:55:41

    今年長で入学祝に買おうと思ってますが、持たせない人が責められるのはちがう気がする。
    中学生以上の方にお訊きしたいのですが何年生まで遊びますか?中3もやりますか?

    • 0
    • 18/12/16 20:55:06

    >>38他人の家のゲームに依存している子の親ですか?

    • 0
    • 53
    • ソーセージ
    • 18/12/16 20:54:55

    >>50
    うーん…難しいよね
    友達が持ってるから欲しいのか、本当に欲しいのか
    主がまだ早いと思うならすこし様子見たら?

    • 0
    • 52
    • ソーセージ
    • 18/12/16 20:54:09

    ルール決めて守らせたらいいんじゃないか?守らなければ没収すればいいし。

    • 0
    • 18/12/16 20:53:45

    まぁ親は知らないと思うけど、ゲームがないってだけで子供の世界でもマウンティングが起こってんだよ。
    うちはうち、よそはよそってのが通じなくなってきてる。

    • 10
    • 50
    • おせちの残り
    • 18/12/16 20:51:00

    個人的には高学年までは買わない派です。仲のいい友達が2人買ってもらったみたいで、息子は同じ話で盛り上がりたいって思ってるみたいです。
    うちはうちよそはよそですが、息子にとってはは友達関係で寂しい思いをするのかな、と気持ちがぐらついています。

    • 0
    • 49
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 18/12/16 20:50:03

    >>35
    男の子が多いスポ少に入ってますが、ほとんどの子がもっているので
    ちなみに5.6年で25人居ますが持ってない子はふたりでひとりは女の子です。
    女の子ほかにふたり居ますが持ってます。
    うちの息子があいつ(男の子)だけ持ってないと言ってました。

    その子は親にはダメだって言われてて、近所のうちの前うろうろしてて入りなって声掛けたら親にダメって言われてるって泣いちゃったらしいよ。可哀想だから言わないからやっていいよってやらせてあげてるとか。

    振られたので答えました。
    ご参考までに・・

    • 3
    • 18/12/16 20:50:03

    >>47
    意味が分からない

    • 6
    • 18/12/16 20:46:31

    >>44
    「キャラ弁させない子がうちの子のキャラ勉羨ましがって迷惑だからキャラ勉作ればいいのに」と言われたからじゃない?

    持たない子が迷惑と言われたから、持つ子が迷惑と反撃の流れだった気が…。
    売られた喧嘩を買ったみたいな。

    • 0
    • 46
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも
    • 18/12/16 20:44:54

    ルールを伝えた上で買う。
    子供が欲しがっているのに親のエゴでずっと買い与えないのは、子供が捻くれること間違いなし。

    • 3
    • 18/12/16 20:44:10

    ゲームばかりになるかどうかはその子次第じゃない?
    ゲームばかりやって困る!って言ってる親って言ってるだけでルールも決めず時間も決めずに好き勝手やらせてるもん

    うちは6年生でレッツゴーイーブイやりたくて今年Switch買ったけど1日中やるとかないし、宿題とかやるべきことは必ずやってるよ

    • 4
    • 44
    • ソーセージ
    • 18/12/16 20:39:56

    >>31
    買う買わないは各家庭の考え方次第
    買わないのは勝手だけど持ってる子を軽蔑って何様?
    Switchはそもそも持ち歩く前提のゲームなんだから持ってる子は持ち歩くよ、当たり前

    うちが羨ましがるから持ち歩くな!迷惑!なんてうちの子が欲しがるからキャラ弁やめさせろ!って言う親と同じだね
    人に辞めろって言わずに自分の子に言い聞かせろよ


    • 15
    • 18/12/16 20:39:40

    よそはよそ、うちはうち。
    持ってる家に対して、ゲームばかりで子供たちが外であそばなくて迷惑って言ってる人もなんか変だし。持ってない子同士で遊べばいいじゃん。
    自慢しただのなんだのはゲーム以外でも自慢する子はするよ。それはその子の性格の問題でしょ。

    • 4
    • 42
    • ソーセージ
    • 18/12/16 20:37:03

    >>38
    よくわからない

    • 0
    • 41

    ぴよぴよ

    • 18/12/16 20:32:26

    >>38
    早くって、じゃあ何歳からならいいわけ?
    それをあなたが決めて、周りの家庭に守らせるってこと!?

    • 1
    • 39
    • 大量の干し柿
    • 18/12/16 20:31:39

    うちは小1で買って今2年だけど、1日1時間まで、宿題や風呂や食事は全て済ませた後にやるってルールできちんと守ってるよ。
    守れなかったら即取り上げられるから。
    ゲームやるために宿題も自ら計画的に進めてるから逆にメリハリがついて良かった。
    周りは数人持ってる子いるみたいだけど、家を行き来させたりはしないから基本一人で家でやってるだけだよ。

    • 0
    • 18/12/16 20:30:29

    >>30
    早くに買うからいけないんじゃない?
    自己責任。呆れる。開き直り甚だしいね。

    • 0
    • 37
    • ソーセージ
    • 18/12/16 20:28:59

    持ってない子が家に来ると持ってる子たちでしか出来ないゲームをしがちだから、ゲームするならみんなで出来るやつにしたり!ってこっちもちょっと気をつかう。
    外遊びもしてるけどほぼゲームになっちゃってる。

    • 0
    • 18/12/16 20:28:58

    >>31軽蔑って

    • 0
    • 18/12/16 20:28:11

    >>32
    何年生?持ってない子も多いよ。
    クラスで統計とったの?

    • 0
    • 18/12/16 20:26:47

    ゲーム大好きでゲームでしか遊ばない子もいれば、同じゲーム持っていても違う遊びが好きな子もいるから、主の子がどうなのかは買ってみないとわからないと思う。
    もしハマっちゃうタイプでも、他の人も書いてる通り、スイッチはスマホから制限かけられるから管理しやすいと思うよ。

    • 0
    • 18/12/16 20:26:46

    >>21凄い偏見笑。

    • 1
    • 32
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 18/12/16 20:26:04

    男の子は大抵持ってるからねー
    持ってない子が可哀想になるよ。
    買わないうちの子はやらせたくないんだろうけど、結局ひとのうちでやってるからね。

    私は買ってあげてもいいと思う。

    • 3
    • 18/12/16 20:26:00

    >>23
    このトピは買った人ばっかり集まりやすくて自分正当化したいからそう思うのかもしれないね。持たない人からしたらいつも低学年でスイッチ買っちゃう人を軽蔑してる。
    現実に自慢されたり見せびらかされて迷惑だから。放課後持たさないでほしい。

    • 0
    • 18/12/16 20:24:19

    >>21うちも持っていない子が、我が子が居なくてもゲームしたいからうちに来て、さすがにひどかったから、ゲーム禁止にした。

    • 3
    • 18/12/16 20:24:11

    ゲームを繋げるとテレビの画質悪くなるから買わない。どうしても欲しがるならゲーム用のテレビ買う。

    • 0
    • 28
    • ソーセージ
    • 18/12/16 20:24:04

    やっぱり買うとゲームばかりになる。
    ソフトもDSより高いし。友達で持ってない子は持ってる家に行っては占領してるよ。息子の友達にもいる

    • 2
    • 27
    • ソーセージ
    • 18/12/16 20:23:54

    >>16
    他の親と話したら?うちの地域ゲーム持ってる家庭が多いけど外遊びもやるよ。子供が遊びに来ていつまでもゲームOKにさせてる親に問題があるんじゃない?

    • 0
    • 18/12/16 20:22:08

    >>11なんで他人の家庭まで考えなきゃいけないのよw
    兄弟とかいて、上の子が大きかったりしたら
    仕方ないでしょ。

    • 10
    • 25
    • おせちの残り
    • 18/12/16 20:22:03

    家庭によって色々ですね。
    公園で集まってゲームしてる子を見ると、うちの子もゲームを買ったらそうなってしまいそうで怖いです。
    夏休みはゲームばっかりしてたっていう話も聞くので、余計に躊躇しています。
    仲のいいお友達と一緒の話で盛り上がりたいと息子が言っていたので、ゲームの話題で友人関係も楽しくなるならいいのかな、とも考えています。
    制限をかけてそれを守れるか・・・息子と話をしてみます。

    • 1
    • 18/12/16 20:21:30

    うちは上が三年生、二番目が一年生の終わりに買ってあげたけど、平日やる暇ないし、土日も試合とかでなかなかできないから出来る日はあんまり制限せずにやってるよー。
    必ずテレビ出力させてる。
    そしていない間に私がこっそりドクターマリオやってる(笑)

    スマホで管理できるしいいよー。

    • 0
    • 18/12/16 20:20:21

    >>16
    すんごい偏見

    • 5
    • 18/12/16 20:20:00

    うちの娘、欲しがらないから買わないでいたら学校で男子にバカにされたから買ったけど、やっぱりやらないなー
    小1の息子のがハマっちゃってる

    • 0
    • 21
    • ソーセージ
    • 18/12/16 20:19:54

    >>11
    ちなみにswitchに限らずゲーム買ってもらえてる家が多い地域。持ってない子はコントローラー独占したがったり、辞めるように言っても辞めない。持ってて普段から家でも程よくやらせてもらってる子は声かけたら辞めるし外で遊ぶように言ったら外に行くよ。コントローラー独占したりもなく皆で共有する。
    たまたまその持ってない子の執着が酷いだけなのかは分からないけど。最近は我が家でゲームは禁止にしてる。持ってない子が独占したがったり揉めるから。

    • 6
    • 20
    • ソーセージ
    • 18/12/16 20:19:29

    遊ぶ子はみんな持ってるし買ってよかったとは思うけどほんとやりすぎになってたから、見守りのやつで時間決めて時間が来たら電源切れるように設定した

    • 3
    • 18/12/16 20:19:16

    >>12

    それは子供による

    • 1
    • 18/12/16 20:18:35

    トピ主もうリボ払いで買った人じゃない?

    • 0
    • 18/12/16 20:18:15

    うちの子は買ったのに全然やってない。女の子ってのもあるかもしれない
    ハマる子とハマらない子がいるよ。

    • 2
    • 18/12/16 20:17:17

    >>14
    クラスに早くに買う子がいるとそっちのほうが迷惑。低学年で買われると小学生の6年間外遊びをせずに放課後ゲーム一色になる。
    運動神経音痴になるし、買わないで借りる子が迷惑とか言ってる人見ると任天堂のまわし者?と感じてる。どっちが迷惑なんだか。

    • 0
    • 18/12/16 20:14:28

    >>13スイッチはその機能ついてるよ。
    時間設定してその時間が来るとできないようになる。

    • 1
    • 18/12/16 20:13:17

    >>11
    同感
    ゲーム買い与えない家の子供が遊びに来るとガツガツ図々しいとかの書き込み見るけど
    何だかなーって感じだよ

    • 7
101件~150件 (全 163件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ