最近、使えない大卒が増えてるらしい (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 775件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/12/17 00:36:29

    >>699
    誇示してるんじゃなくて、売り言葉に買い言葉で言ってるだけでしょ。
    そんなことも分からずにママスタで吠えてる人が「使える高卒」とは信じ難い。
    何より「大卒」と十把一絡げにして悪口を書き連ねてしまうあたり、想像力も思慮も足りない。
    仕事ができるんなら学歴に関係なく評価してくれるように勤め先に掛け合いなよ。
    コミュ力高いんなら、それなりに人脈も築いているだろうから、それを活かして起業でもしなよ。
    せっかく「使える」頭があるのなら、ママスタで愚痴を垂れていないで建設的なことを考えることに使ったら?

    • 5
    • 18/12/17 00:33:34

    >>694
    わかる。
    そういうのって、一緒に働いてみないと分からないんだよね。
    今年入ってきた大卒の子、全然仕事出来なくて、ただのお茶出しとか常識的な事も出来なくて、教えてもメモ取らないから、忘れて何回も間違える。
    メモしてって言っても後でやっておきますって言って、結局やらない。

    途中から入ってきた高卒の子の方が、テキパキ動くし、お茶出しなんて言われなくても気をきかせて、自ら出す。
    仕事も、教えている時にせっせとメモ取って、シッカリやってるわ。

    大卒高卒なんて、マジで関係ない。

    上の奴ら、何を見てあいつを採用したのか聞きたいわ。

    • 4
    • 18/12/17 00:27:40

    使える
    とか言っちゃうのって
    何だか偉そうだよね。

    自分のことは棚に上げて
    他人を評価するって
    嫌な感じ

    • 5
    • 18/12/17 00:21:48

    大卒だろうが高卒だろうが、使える人もダメな人も存在する
    それだけの話

    • 15
    • 18/12/17 00:20:38

    >>701
    あるね、特に日本は体裁が一番だし
    ばかでも仕事できなくても、学歴

    • 0
    • 701
    • 趣味の合わない雑貨
    • 18/12/17 00:16:16

    大卒使えねーとか言っても、組織の中で人を使う側になるのは大卒、中卒高卒のほとんどは一生使われる側ってのが社会の構図。
    負け惜しみ言いながら存分に使われてね!

    • 3
    • 18/12/17 00:15:51

    うちの息子は使える高卒にするかな(笑)

    • 0
    • 18/12/17 00:12:06

    このトピで執拗に大卒であることを誇示している人は、きっとトピ文通りの大卒なんだろうねw

    • 7
    • 18/12/17 00:05:34

    こんなトピは大学費用を出すのが惜しい人が立てるんだろうね。
    賛同する人もきっと同類だね。

    • 3
    • 18/12/16 23:57:43

    だろうね
    でも大卒はいい

    • 0
    • 18/12/16 23:57:08

    >>624
    元カレが大卒でVictorに勤めてたけど「会社ではドラえもんみたいな色の作業着で仕事してる」って言ってたよ

    • 3
    • 18/12/16 23:55:43

    >>690
    工場でも品質管理や業務があり、そこに大卒の人が居ますよ。どなたかが書かれてますけど研究開発には大卒や院卒も居ます。
    因みに誰もが知っている工場です。

    • 4
    • 18/12/16 23:41:07

    派遣で雇われてる高卒の子、すっごく仕事できるよ
    何でこんな子が正社員になれないんだろうって不思議
    人事って本当に見る目ないわよね

    • 3
    • 18/12/16 23:33:04

    >>688

    仕事はダメだけど親としては凄く良いとか
    その逆とかもあるよね

    • 2
    • 18/12/16 23:25:43

    >>624
    本当は大手工場内のこと知らないでしょ?
    町工場の大卒工場長だって仕事着だよ?

    • 2
    • 18/12/16 23:23:56

    もっと使えない高卒もいっぱいいると思うけど

    • 3
    • 18/12/16 23:22:35

    >>685
    工場勤務は大卒じゃなくても出来る気がします。
    で逆に工業高校出の高卒の人が研究室勤務だったりしますよね。

    • 0
    • 18/12/16 23:10:41

    >>686

    凄い言いがかりだね(笑)

    ちなみに、うちの旦那、高学歴で仕事もできるけど、家では突っ立ちボンクラ野郎だよ
    いま頭休めてるから頭使わせないで、と言って開き直ってる
    頭使ってない時のだらしない感じは物凄いよ

    • 2
    • 18/12/16 23:06:41

    どんな大学でも素晴らしい人もいれば、だめな人もいる。
    そう言う事だと思います。

    • 6
    • 18/12/16 23:06:37

    >>682
    そうか?
    中卒って本当にバカだし常識も何もない。
    「中卒」だから。
    大学まで出て「使えない」なんてマヌケの王者だわ。

    • 0
    • 18/12/16 23:05:54

    横になり過ぎるけど、スーパーに夫婦で買い物に来る旦那で
    人の動線に気付かぬ突っ立ち動かない奴は大学もアホ学校で
    アホ大学じゃなくても、仕事出来ないボンクラなんだろうって
    思う。奥さんも注意しないってポンコツ夫婦

    • 0
    • 18/12/16 23:04:29

    >>624
    大卒で工場勤務の人は多いですよ、作業着にヘルメットを着用していたりします。
    総務や営業だとスーツですが。

    • 5
    • 18/12/16 22:59:00

    まあ、東大を出ても、過去に光クラブ事件みたいな事をした人もいるからね。要は学歴じゃなく本人でしょう。

    • 6
    • 683
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 18/12/16 22:58:20

    >>679
    それは職場によりけりじゃないかな。
    体力勝負の職場なら老いてくるとできなくなる事もあるだろうけどね。

    • 2
    • 18/12/16 22:57:42

    >>676
    いやぁ…そう?
    中卒のほうがよっぽどまぬけだよ

    • 3
    • 681
    • 個性的すぎる食器
    • 18/12/16 22:54:28

    >>675
    私は親族が東大とかが多いから、早くから悟って、学歴からは、とっとと逃げた。
    それなりの私大に内進して、卒業後すぐに結婚した。
    頑張って早慶に入っても(入れなかったと思うけど)、何も認められそうにないんだもん。

    • 0
    • 18/12/16 22:54:13

    >>675
    早慶上智?(笑)

    • 0
    • 18/12/16 22:53:50

    >>678
    老いてくと出来る事少なくなるもんね。

    • 0
    • 678
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 18/12/16 22:50:26

    上を見ればキリが無いし、下を見てもそれなりいるのが学歴。
    大卒だー高卒だーなんて気にしているのは、まだ仕事の成果がない若いうちだけだと思うよ。
    40歳過ぎれば、今何が出来るか?に興味を持たれるので、20年前の事なんて、誰も興味が無くなってしまう。

    • 8
    • 18/12/16 22:48:00

    >>650

    高学歴からすると、この上司、バカで話が通じなくて困るんだよね
    って思ってるかもしれないね

    • 0
    • 18/12/16 22:46:39

    >>664
    その論外の中卒よりマヌケって話

    • 0
    • 18/12/16 22:40:27

    私はMARCHだけど、やっぱり早慶上智には引け目を感じるのは確か。
    だけど、それと社会に出てからの成功はかなり別物なのも確かだよ。
    やっぱり社会に出てからは学歴よりも運の要素が強い。
    ちょっとの学歴では実力と呼べるほどの差は付かない。
    最終的には会社に雇われなくても食っていくことが出来るかどうかが実力の分かれ目だと思う。

    • 4
    • 18/12/16 22:37:31

    勉強はできた方がいいに決まってるけど、勉強できる人すべてが仕事できるとは限らないんだよね
    難しいけど

    • 10
    • 18/12/16 22:35:00

    >>669
    大卒じゃない人を非難してる人ならいるよね

    • 5
    • 18/12/16 22:34:21

    >>669
    ちゃんと遡って読んでね。。。

    • 3
    • 671
    • 個性的すぎる食器
    • 18/12/16 22:33:07

    最初から気になってるんだけど…
    そもそも、…らしいって。主の身近に使えない大卒
    が何人いるの?ひとりふたり、または聞いた話?
    はたまたネット情報?
    大卒は特別な世界なの?
    不思議なのよ

    • 2
    • 18/12/16 22:31:27

    >>666
    大卒を数々の特殊な例を挙げて使えない呼ばわりしておきながら、少しでも分が悪くなるとそういうこと言い出すよね

    • 2
    • 18/12/16 22:31:11

    >>668
    このトピに大卒を非難してる人なんている?

    • 4
    • 18/12/16 22:28:15

    ここで大卒を非難している人の旦那さんが大卒だったら笑っちゃう。
    さぞかし「能力が高くないのにプライドばかり高い」旦那さんなんだろうな。

    • 2
    • 18/12/16 22:27:51

    高学歴ほど、能力が高い人間である可能性が高い。
    なので、就職では採用のコスパを上げるために学歴区別を行う。
    学歴はとても重要である。

    がしかし、これは可能性の問題であって絶対的事実ではない。
    なので、高学歴で全然できない奴、低学歴でめちゃめちゃデキる人は、当然存在する。

    なんなら、社会人になってから10年間、ぬるま湯でダラダラ過ごした高学歴と、その間必死に勉強して、仕事も教養も高学歴を上回る低学歴もたくさんいる。
    これはまぎれもない事実。

    しかしながら、今の日本の社会における第一印象は、残念ながらどうしても学歴なんだよね。

    • 9
    • 18/12/16 22:26:03

    トピの主題としては「使えない大卒が増えてるらしい」ってだけの話であって、別に「大卒の人はすべて使えない」って話ではないのに、
    なぜか「高卒はー!」とファビョってる人がいたり、香川照之とか持ち出してくる人がいたり、なんだか色々とカオスですね

    • 6
    • 18/12/16 22:25:49

    >>661
    今の時代、中卒の人って中々見かけないよ、、

    私の就職先にもいなかった。

    • 1
    • 18/12/16 22:23:31

    >>661
    中卒なんて論外
    大卒で使えないと中卒じゃ対比にすらならんよ
    中卒じゃ普通の会社では雇ってすら貰えないんだから

    • 4
    • 18/12/16 22:21:08

    >>650
    香川照之は東大卒だよ。
    コミニュケーション能力低いですか?

    人による、職種によるとコメントする人たちを丸っと無視して大卒叩く人の方がコミニュケーション能力が高いと思い込むなんて不思議だわ。

    • 3
    • 18/12/16 22:20:06

    将来的にどんな高度な業務でも理解できるという切り口でみたら、確かに学歴(偏差値)というのも1つの重要な指標だとは思います。

    でもそれだけじゃなく【社会に出た時にはどんな能力が求められるのか】という切り口にももっと具体的に学生時代に意識を向けられるように教育があるといいなと思います。


    関係構築力って具体的にどういうものだろうか。
    戦略的思考って具体的にどういうものだろうか。
    効率とはどんなレベルが存在するのか。
    組織マネジメントってどんな役割なのか。

    偏差値を高めるのと並行して、学生時代に様々な経験を通じて高めていく(若しくは意識する)必要のあることだと思います。

    教師には分からないから教えられないのかもしれないけれど、具体的に意識させて伸ばす教育が必要なのはむしろ偏差値よりもこっちじゃないかなと最近思います。

    • 7
    • 18/12/16 22:19:49

    >>657
    大学まで出てるのに使えないって中卒よりマヌケだわ。

    • 1
    • 18/12/16 22:18:09

    まあ、それぞれ人生あるからね・・・。
    せっかく親が行かせてくれた学校なら、人様に迷惑をかけず、何か一つでも打ち込めたり頑張れたりするものがあるといいね。

    • 8
    • 659
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 18/12/16 22:17:46

    わかるかも、うん。。
    どうしたらいいか素直に聞かないし、散々な資料用意してくると旦那が言う。結局最初から自分がやり直すから、自分の仕事で終わるはずが倍以上の仕事する羽目になると。んであんまり厳しく言うとやめるからとおっさん上司に言われるから、そんな若い子に強く言えないしね。
    ゆとりより若い子あたりがめんどくせーやつらだなと聞いてて思うよ。

    • 4
    • 18/12/16 22:15:00

    >>657
    同感です。

    • 1
    • 18/12/16 22:13:54

    だからといって中卒、高卒のほうが使えるって話ではないからねぇ

    • 2
51件~100件 (全 775件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ