子連れ同士の恋愛 相手の子供について

  • 小学生
  • なな
  • 18/11/16 15:53:20

3歳の息子を持つ母です。
シングルファザーの方とお付き合いをしており、相手方の息子さんは小学1年生です。

初め親同士の交際のつもりでしたが、色々なことがあり(相手の息子さんの希望もあり)家族ぐるみのお付き合いになりました。

悩んでいるのは相手方の息子さんに対してです。
多感な時期ではありますが、まず口が悪く…
私にも慣れてきたせいか暴言?(くsバbア←これは本当に怒ったので一回のみですが、は?知りませんけど?はいはいそーですか!等)
が増えてきて頭を悩ませています。

まず大前提として向こうの子は私が大好きなようです。1日会わないと寂しいし、毎日のように家にいて欲しいとは願っています。(ほぼ同棲)
しかし感情のコントロールがうまくできていないようで、ゲームで負けた時や怒られた時に●ねなど言い放ってしまうみたいです。

私も彼にはたくさん支えてもらってる部分があります。主に勉強を続けるモチベーションとして彼を必要としています。
私も仕事柄早く帰れるので彼の子供を習い事のお迎えに行ったりもします。
ですがお迎えに行ってきっかけもなく急に上記の事を言われると悲しいやら怒りやら…何より自分の子供の事を言われるのが嫌です。
やはり一人っ子で育ったからか小さい子を小さい子扱いしていることに嫉妬しているようなんです。気づいてはいるので私も気にはかけているつもりなのですが、例えばうちの子が「お兄ちゃんお帰り~」といっても少し睨んで「はぁ…静かにしてくんない?」といった態度です。

また、問いかけても返事がないことがすごく多いです。宿題したふりとかもしますが、彼は忙しくて気付きません。
全部告げ口のようにしていたらキリがないほどなので、彼に全て言い切れてはいません。
私のことをお姉さんとして好きだけど、扱いは…この心理がわからないです。

彼は息子さんがいけないことをしたら怒って良いと言いますが、私が再婚家庭で育ったのですごく慎重になります。
また、私自身1年生の時にはすでに大人の顔色伺うことを覚えていました。
そのせいか素直さは育ちませんでした。しかし彼の子供…放っておいていいのか、自分の子供が言葉がわかるようになったらかわいそうだとも思います。

そして怒りが最高潮に達すると手をあげます。
細かいことで言えば、偏食であり(実母料理経験なしなのを確認済みで彼もしません)外に出たがらない性格で無理やりでもしないとどこかに出かけることができない、出かけても文句ばかりです。
なので休日は私と子供二人の時間にしています。
彼の前では挨拶はできるようになりました。服も脱いだら脱ぎ散らかしっぱなしは彼もなので諦めていますがこれは私がどうにかするべきなのか、放っておくべきことなのか悩みます。

私としては自分の子に何かあった時だけ言うようにしていましたが正解でしょうか?
うちの子は遅れていた言葉もたくさん出てきて、彼の子供には感謝もしていますがこのままだと不安もあるのでそろそろ子供同士も会わせないようにしようと思っていたところです。

ほぼ愚痴ですが私の判断は正しいのかわからなくなってきました。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
    • 73
    • みなみじゅうじ
    • 18/11/17 23:55:04

    謎なんだけど学校のあとは学童?
    学童の迎えは誰?学校行事は誰が行ってるの?

    • 0
    • 18/11/17 23:06:39

    慎重になる状況だとは思うけど、私は通りすがりのよその子でも悪いことをしていたら叱るよ。
    それがごく親しい人の子ならさらにガッツリ言うよ。
    再婚とか立場とか抜きで、老婆心で苦言を呈するのもありだと思うよ。

    • 1
    • 18/11/17 10:38:18

    主、目を覚まして
    同情しないで!
    もし別れたらまた彼はすぐ彼女というシッターを作るから。主じゃなくてもいいから結婚しないとかすっぱり言えるんだよ

    • 3
    • 70
    • きょしちょう
    • 18/11/17 10:14:17

    >>67

    ごめん。こんな人なら別れたほうがいい。自分でなく、子どものことを一番に思ってくれるような人とお付き合いしたほうがいいと思います。

    • 3
    • 69

    ぴよぴよ

    • 18/11/17 09:53:56

    >>67
    彼の実家もちょっと、癖ありそう。元嫁は、子ども連れて行きたかったのが本音のような気がした。
    彼も育児放棄に近いと言うか、外食も多いみたいだし、自分のことしか考えてない。
    これは、主がより彼の家庭生活に問題ある。父子家庭は多いけど、子どもは明るくよく育ってる子もいる。
    これは、彼が変わらないと子どもも変わらないと思う。

    • 1
    • 18/11/16 23:51:55

    >>64
    元はと言えば彼は結婚を望んでいませんでした。実家の財産も莫大ですし、女性は結婚すると変わる。とお付き合いする前から言っていました。なので私たちは彼の子供が母親と面会している時にしか会えませんでした。

    ですがお互い付き合ってから考えが変わってきたのと、彼の子供がもともと再婚や彼女を持つことを望んだことから少しずつ距離を縮めました。

    ですが今の時点ですと子供抜きのお付き合いにしようと思っています。正直、可愛い気持ちもあるし子供同士仲良くしているときもあるので迷いもありますが…

    • 0
    • 18/11/16 23:48:14

    >>62
    離婚後1年半ですね。元嫁は毎月です。公正証書で月一会うことになっているので遠方から泊まりできています。それは私はなんとも思いません、どんな親でも実母の存在は子供にとって必要なのは、私はよくわかります。
    先のことを見据えるのもありますが、今資格の勉強をしていて彼が何でも教えてくれているのもあって必要としていた面もあります。
    ほとんどまともな仕事したことのない私に、遅すぎることなんてないんだと教えてくれたのは彼でした。

    • 0
    • 18/11/16 23:44:02

    >>63
    そうですね。。そのかわり私が仕事の土日見てもらうことがあるので、無認可の一時預かり代が私も月4万ほど浮くようになりました…
    感謝はしていますが、やっぱりバカとか言われたら頑張ったのに…って気持ちになります
    でも色々なコメント見て思いました、珍しくないことなんですね

    • 0
    • 64
    • ふうちょう
    • 18/11/16 23:40:41

    主と彼氏がもし結婚ってなったとしても、息子の親は俺だけだという彼氏は、主と結婚するとしたら何を求めるんだろうね。都合のいい家政婦?

    付き合うなら子供抜きにしたら?

    • 0
    • 18/11/16 23:39:36

    >>17
    彼に頼まれたらって…。完全に便利屋さんだね。無料のベビーシッターならそりゃ彼も手放さないわ(笑)

    • 0
    • 18/11/16 23:36:25

    子供まだ二才か。。。

    シングルで寂しいのはわかるけどまだ離婚してそんなに経ってないよね?

    よその子供気にするより自分の子供にめいっぱいしてあげて。
    まだ若いしこれからいくらでも恋愛できるんだから!

    自分の子供を一番に考えてたらそんな彼いらないよ。

    元嫁も毎週絡んでるなら尚更苦労しか見えないけどなんでわからないんだろ。
    恋は盲目なのか自分は愛されてるから大丈夫って思うのか。。。

    • 1
    • 18/11/16 23:35:03

    >>59
    私が親の離婚を2度経験しています。
    なので、実体験をもとに考えていたつもりではありました。一般的なケースを学ぶためにも本を読んでみます。ただ私がいればいいというわけではないのですね。。

    余談ですが彼はシングルになる前単身赴任(元嫁が離婚したいからと言ってついてこなかった、当時息子ちゃん2ー4歳の時)だったのでそれも要因かもしれません。2歳まで主に面倒見ていたとはいえ、いきなり子供を育てるということがわかっていなかったのではないかと思います。

    • 0
    • 18/11/16 23:31:15

    >>58
    それがベストかもしれませんよね。。

    • 1
    • 18/11/16 23:08:14

    >>57
    ……。
    二人でステップファミリーや、
    離婚後の子供の心理状態勉強してみて。

    子供の表面的なことしか見えてないから振り回されてるんだよ。
    振り回す子供が悪い訳じゃないよ。
    きちんと向き合わない大人が悪い。

    • 2
    • 58
    • ふうちょう
    • 18/11/16 23:05:26

    私なら口出しもしないし、再婚もしない

    • 3
    • 18/11/16 22:56:08

    >>56
    夏休みに実母の家にいて帰ってきた時毎日暴れて泣いたそうです…
    その流れや子供が常日頃から彼女作って!や、再婚して!と言っていたためお互いの子供を含めて会ったのですが、実際こうやって暮らしてみると母親とはなんか違うというのを感じているようです。
    その違和感を感じているうちはやめておいた方がと私も思っていますし、私の子供は三歳と書きましたがまだ3歳手前なので記憶にも残らないだろうし向こうの子がどうしたいかに委ねていました。

    彼は、この先私たちがどうなろうがこの子の親は俺だけだと言います。
    私はお姉さんのままの位置付けにしたいのかもしれません。それはそれでいいと思っていますが、もし先があるなら最低限の躾は直したいなと思いました。

    しかし、怒るのは私がやっていいものなのか?連れ子の躾は各親がするものと思っていたのです。程度の問題ですが、ここまでくると言わなきゃなという気持ちも出てきてしまってました。文おかしくてすみません。

    • 0
    • 18/11/16 22:45:58

    >>53
    祖母じゃなく実母ね、了解。
    それを置き換えて読んでも伝えたい意味は同じだから見てみて。
    小学生はすごく不安定な生活状況ってことでしょ?
    どちらの親からも見放されるかもしれない。
    母親は親権をとってはくれないし、父親は自分がいない間によその子と家族ごっこしてる。

    主さんの子3才なら、「なんで小学生は怒られないのに自分だけ?」とか言い出すよ。

    実母と会えなくなって不安定になったのを埋めるために主さんが入る。
    これって、普通再婚を覚悟してする行動だけどそうではないんだよね。
    感情に流されて先を読めない親を持つと子供が苦労するのは仕方ないけども。

    • 2
    • 18/11/16 22:35:46

    彼は毎回がいしょく

    • 0
    • 18/11/16 22:34:37

    >>52
    確かにそうです…今日は楽しい日でした。でも辛い日もたくさんありますね。

    • 0
    • 18/11/16 22:32:26

    >>51
    祖母とは??すみません、多分書き方がおかしいですね。
    彼の子供が、彼の子供の実母に会っているときに彼と私が会っていたという意味です。
    絶対に彼の子供が行きたくもないところに預けるような人ではないです。

    • 0
    • 18/11/16 21:50:02

    うまくいく要素が一つも見当たらない。

    • 4
    • 18/11/16 21:36:31

    >>46

    ズバリ書くけど、

    小学生が求めてるの主さんじゃなくて父親。

    主さんがいなくて泣くのはそうすれば父親が話を聞いてくれるから。
    主さんがいれば父親が一緒にご飯食べたり向き合ってくれたりするから。
    主さんがいれば、祖母に預けられずに休日過ごせるから。

    別にシングル同士が恋愛することは構わないけど、
    主さんのお子さんも小学生も現段階では少数派な環境にいて、
    それは決して万人受けする環境ではないことだけ肝に命じておけば良いと思う。


    • 3
    • 18/11/16 21:11:58

    >>40
    ごめんなさい、コメントが中途半端にきれちゃってましたね。
    再婚までは、まだ考えていないのね。

    主さん若いんですねー。
    うちの息子と変わらないわ。

    彼氏と恋愛を楽しむだけなら良かったようだよね、ぶっちゃけ。
    ごめん。嫌な言い方になるけど、、。
    小1さん、なんだか気の毒な存在に思えて仕方ないです。
    情緒不安定になるよね。
    主さんが悪いわけじゃないよ。
    あまり振り回されないようにね。

    自分とお子さんを大事にしてね。


    • 0
    • 18/11/16 21:09:20

    今日、向こうの子が父親に怒られていて、仲裁に入っていました。
    面と向かって接すると可愛くて、こんなことで悩んでごめんねと。
    もう少し私が大人だったらと思ってしまいます。
    ここでアドバイスもらったのに、私の気持ちが安定しません。
    彼とは向こうの子供が実母と面会中や、仕事の昼休みに会えるので寂しさはそこまでありません。
    半同棲解消してから、また一からやり直すのもいいと思いました。
    きっとそうすれば息子ちゃん泣くと思いますが…

    • 0
    • 18/11/16 21:00:49

    >>45
    それが心配でした。
    私がステップファミリーの再婚で育ち、今となっては感謝していますがその時は大変でした。
    なので親同士の付き合いで留めておくか…と悩みましたが実母と夏休みずっといたせいか毎日泣くようになり、代わりに私と会うようになりました。
    効果はてきめんでしたが、カルチャーショックが大きくて不安に思ってここに相談しました。

    • 0
    • 18/11/16 20:54:34

    >>44
    そうですよね、相手の子供が彼女作って、いるの?あわせて!と言ってからこの関係になりました。慎重になっていたつもりですがあってみないとわからないことってたくさんあります。。

    • 0
    • 18/11/16 20:53:21

    >>43
    遅れてすみません!どんな言葉でも大丈夫です。書いてなかったのですが私たちがデートしたりランチ行ったりしたのは昼休みや子供の母親と面会中です。(遠方からなので2泊ほど毎回するのと、お昼は私が休みの日に会えるので、また夏休みは遠方の実母のところにずっといました)
    一緒にご飯食べる時間がないというか、みんなで揃っていただきますができないようです
    (一口食べてリビングにゲームやりにいくなど)
    なので今現在は基本的に4人でご飯食べてはいるのですが食事のマナーがわかっていません
    注意をしても実母といる時からのことなので諦めてしまっていたようなので最近直させていました。
    直させる行為も差しでがましいのではないかとかにしていました。

    • 0
    • 45
    • ケフェウス
    • 18/11/16 18:14:33

    長文すぎて読んでないけど
    連れ子同士の再婚で上手くいく例ってあるのかな?
    大人の都合でしかない
    そんなにヤリたいならセフレの関係でやめておいた方がいい。

    • 3
    • 18/11/16 18:11:00

    無理じゃない?
    主の書き方から答え出てるじゃない。
    やはり、他人の子って。
    なんで子供同士を会わせたり会ったりするかな。
    主が他人の子と思うのと同様、彼からしても主の子は他人の子だよ。

    しばらくお互いに子供優先で頭冷やした方がいいと思う。

    • 4
    • 18/11/16 18:03:18

    >>39
    ごめん。かなりキツいこと書くよ。

    稼ぐとか忙しいとかどーでもいい。
    父親としての評価の話だから。

    忙しくても女性と付き合う時間はあるわけでしょ?それを子供のためにあててない時点で無し。
    賢いならステップファミリーの本や児童心理学の本少し読めばわかる。子供を大切にする気があるなら読む。ゲームなんて些末な話はどうでもいい。
    小学生が主さんに会いたがったのは、少しでも父親といる時間がほしかったからだよ。
    主さんとご飯食べる時間はあっても子供とご飯食べる時間はないんでしょ?
    シングルでやるってことは世間がどう見るのかわかってるでしょうに。

    彼は完璧なのに子供がネック……
    万が一逆の立場で主さんが恋人にそういわれても怒りがわかないならお似合いだと思う。

    • 13
    • 18/11/16 17:57:47

    >>41
    1時間座らせるの?

    • 0
    • 18/11/16 17:56:51

    >>36
    彼は叱ります。1時間とか座らせて説教したりもします。(諭すといいますか)そして絶対に手を挙げません。しかし響いてるかというと…
    彼は大きい声は出すので子供もパパを恐れてはいるけどやっぱりその子自身がそれ以上にキレやすいので忘れてしまうんでしょうね。
    1番効果あるのは私が家をあけることでした。
    パパにも私の前では呼び方「お前」でしたからね最近まで…なおってきてはいます。

    • 0
    • 18/11/16 17:53:06

    >>37
    私は24歳です。なので私自身にも至らない点たくさんあると思います。
    若さを言い訳にせず、しつけに関してはしっかりしてきたつもりだったのでギャップを感じました。
    再婚のことはややこしくなるので書かなかったのですが今すぐにはないので、考え直します。ありがとうございます!

    • 0
    • 18/11/16 17:51:12

    >>35
    私が彼の立場だったらものすごく叱ると思います。

    あと、、彼の名誉のために言っておくと子供大好きで育児に関心がないわけではありません。
    人の倍稼ぐサラリーマンで毎日何時間も勉強しているのでとにかく忙しいんです。。
    その姿を見て私も慕うようになりましたし、私自身も同じ勉強を頑張れています。
    しかし彼はその子が望む遊び(ゲーム)するのは苦手で避けています。

    • 0
    • 18/11/16 17:48:00

    >>33
    悩み出して数ヶ月のことですので、まだ早いかな?という気もしてました…
    子供の記憶もまだ残らないうちなので、そのうちにできることをやろうと決めていたんです。ですが思うようにいかないですね、しっかりします。

    • 0
    • 18/11/16 17:47:02

    主は、若いのかな?
    小1の子供さんは多感な時期に母がいなくなって寂しいのと主と会えて嬉しいのと色んな感情がいりまじっているように感じます。

    本気で彼氏と再婚して小1さんも家族としてやっていくなら
    今一度自分の覚悟と彼氏の覚悟も話しあうべき。
    彼氏にしたら再婚すりゃ、家事育児は主に任せたらよし。と安易に考えてるかもしれないし。
    主の実子のことも含めて考え直してもいいんじゃないの?
    再婚は、

    • 0
    • 18/11/16 17:43:29

    彼氏の前ではどうなの?
    彼氏の前で主さんに暴言を吐いた時の彼氏の行動とか。

    子守要員にされないようにね。

    • 2
    • 18/11/16 17:37:54

    >>20怒るのは簡単だけど、叱るのは難しいよ。相手に響くかどうかはそれまでの積み重ねがあるから

    • 0
    • 18/11/16 17:32:37

    >>31

    うん。

    仮に主さんのお子さんの方に問題があって、相手の彼氏が主さんのように考えててたらどう思う?

    今の彼氏の態度と同じ態度とる?

    • 0
    • 18/11/16 17:28:07

    最初から主は考えが甘々!
    初めは親同士の交際のつもりでしたって何?
    主にも子供がいて相手にも子供が居るの知ってたんでしょ?
    そんなリスクを背負っての付き合いだって分かってたよね?
    子供は天使じゃないからね?そりゃ試されるよ。
    悩んで悩んで悩んで…これの繰り返しだよ。
    しんどいならキッパリ別れること。
    いい?主は女である前に母親だからね?
    根っこをシッカリ分かってないと皆んながダメになるんだよ。

    • 5
    • 18/11/16 17:23:09

    >>27
    私もそう思います。離れた時帰ってきてというあの子を見て、変わるかもと期待するたび悲しい気持ちにもなっていました。。

    • 0
    • 18/11/16 17:21:39

    >>26
    そうですよね。至らない点ももちろんありますが、自分の子には厳しく育てています…3歳だろうと好き嫌いは極力ないように、私に怒鳴ってきたら強く怒ります。
    私にできないことは可愛がることではなく叱ることであって、そこを遠慮してしまうのは今後も変えられないと思います。考え直すきっかけになりました、ありがとうございます。

    • 0
    • 18/11/16 17:21:31

    >>28
    定期的に面会しているなら尚更、その子にとって一番安心できるのも幸せを感じるのも本当のお母さんといるときでしょう。側から見て良い母親とは言えなかったとしても。

    主さんが20代でも40代でも、そこはそんなに関係ない部分だよ。

    うちの小1の男子も私がシングルだから、構ってくれる男の人がいると興味がわくみたいでよく遊びたがる。

    でも本当の父親と会うときは全然喜び具合も、期待度も違うからね。

    こちらからしたら、おいおい、あんたの出産費用も払わなかった親父だよこいつって内心思うけど、
    釈迦のような人間性の血の繋がりがない男性よりも、ろくでなしの本当の父親の方がヒーローなんだよね。
    今のところは、だけど。

    今のその男の子の年頃だと、連れ子再婚は難しいというか主さんとそのお子さんも、連れ子の男の子も、みんなが苦労しなくていい苦労するようになりそうだと感じるよ。

    • 2
    • 18/11/16 17:15:01

    >>23
    今の主さんの感覚のまま話したら彼氏は「子供のせい」だと思うだろうね。
    彼氏はあまり子育てに意欲的じゃないし、
    間違っても「子供のせいでわかれた」って結果にはしてほしくないけどむずかしいだろうな。
    (父子関係壊れる)

    • 0
    • 18/11/16 17:13:10

    >>25
    ありがとうございます。
    もちろん可愛いは可愛いですが、相手の子供が何を求めているかも未だにわからず…
    母になって欲しいわけでもないそうです。
    「お姉ちゃん」なんでしょうね、私の年齢的にもそうですが。。

    • 0
    • 18/11/16 17:12:38

    >>24
    ごめん、横レスだけど、
    余力って言葉が出る感覚なのであれば、
    余力は尽きるときが来るから尽きる前に良いお姉さんのままそっと離れるのが一番子供のためだと私は思う。
    決して決してあなたへの批判ではないし、1意見であって絶対に正しい答えはこれ一つだとは思ってない。
    不快にさせたらごめん。

    • 0
    • 18/11/16 17:12:28

    >>24

    他人の子としてではなく、
    我が子として行動できる覚悟ないならやめておきなさいな。

    親戚のお姉さんとしての立ち位置でいるなら
    半同棲は解消、習い事のお迎えもしない等の分かりやすい線が必要だよ。

    • 5
    • 18/11/16 17:09:55

    再婚で連れ子同士は本当に難しいよ。
    どちらも大学生とか社会人なら別だけど。

    何があろうとお互いの子供以上に相手の子供を思うことなんてできないもの。

    たまにそれができる感性の持ち主もいるかもしれないけど、できないのが普通と思う。

    親の幸せも大切だし子の幸せも大切だから、本当に難しいけど、
    どんな形であれ主さんとお子さん幸せになってね。

    • 2
    • 18/11/16 17:08:09

    >>21
    正直まだうちの子もお兄ちゃん大好きですし、私自身にも余力あります。
    たとえ見放さないとしたら、その子の為になるのならば何をしてあげたら良いでしょう?

    • 0
1件~50件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ