奨学金の保証人を頼まれたら…。

  • なんでも
  • 18/11/13 16:05:17

義兄夫婦に奨学金の保証人を頼まれたのですが…。
姪はまだ浪人生(3浪)ですが、医学部を目指してるそうです。
それも、奨学金で行く予定だそうで、旦那に保証人になって欲しいって
頼んで来ました。その他、まだあと2人もいます。
義父は既に他界していて、義母は国民年金だけで保証人になれません。

私が引っかかるのは、義兄嫁さんがパートもしないでいることです。
(うちは共働きなので、この点、かなりイラッとします。)
海外旅行にも家族で行ってたし、彼等の所有してた車も高級外車でした。
過去形なのはローン完済前に修理不能なほど老朽化し廃車したからです。
中古の外車に500万もローンを組むのなら、国産車が2台買えますよね?
住宅ローンの残債も我が家の倍もあるし、学資ローンは組めないそう。

子供に代わって親が払うケースもあるそうですが、こんな無計画な人達
の保証人になっても1馬力だから払えない!の一点張りになりそうで…。
保証人がいなくても機関保証とかありますよね?

  • 1. 断る 77 票
  • 2. 引き受ける 8 票
  • *クリックするとその回答のコメントだけが見れます

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 149件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/11/13 17:32:09

    >>88

    そうだね

    年間2万ぐらいだった気が

    • 0
    • 89
    • ケフェウス
    • 18/11/13 17:31:37

    断る

    旦那の兄夫婦もかなり無計画。結局援助してもそれで高級車のローン組んだり。

    1回受けちゃうと癖になるよ。

    私も最初は兄弟助け合わないとと思ったけど、夫婦ともに40半ばで赤ちゃんいて大変だと思ったけど…これ以上は無理です。

    • 2
    • 88
    • はちぶんぎ
    • 18/11/13 17:29:52

    断る

    第三者の保証人機関あるよ。手数料かかるけど大した額じゃなかったはず。

    • 2
    • 18/11/13 17:29:38

    断る

    はっきり言って3浪もしてて、医学部入って医師になれる確率は低いと思う。
    ここは断る方が良いと思います。

    • 3
    • 86
    • いっかくじゅう
    • 18/11/13 17:26:41

    断る

    金銭の貸し借りは、ずさんな浪費家に多いよね。
    自分のやりたい事はやって、収入以上の散財してるから、奨学金をあてにする親。

    家や車もあるのに、なんで子供の学費は借金するの?って理解出来ない。

    • 4
    • 18/11/13 17:26:21

    >>76

    国公立の医学部なら金利もかからんし、条件も緩いよ


    親がブラックだよ

    • 1
    • 84
    • はちぶんぎ
    • 18/11/13 17:25:13

    断る

    断るけど保証会社調べたりパート先の相談乗ったりしてあげる。

    • 0
    • 83
    • ヘルクレス
    • 18/11/13 17:24:46

    >>81
    保証人会社に払う金も用意出来ない人が第二保証人探し回るから断って大正解なんだよね

    • 1
    • 18/11/13 17:24:32

    >>78

    親がブラックなんだよ

    • 1
    • 18/11/13 17:23:10

    >>78
    保証人会社に支払うお金が惜しいんじゃない?
    あるあるだよ。

    • 2
    • 18/11/13 17:22:14

    断る

    何で悩んでるの?

    • 0
    • 18/11/13 17:22:05

    で、主は姪っ子嫌いなの?義兄嫁が嫌いなの?

    • 1
    • 78
    • はちぶんぎ
    • 18/11/13 17:21:52

    断る

    親が保証人になってあとは保証協会でいいはずだけど?
    これ釣り?

    • 2
    • 18/11/13 17:20:33

    断る

    うちの叔母なんて叔父に断られたからって一生恨んでやるとか言ってる。バカだよ

    • 1
    • 18/11/13 17:19:06

    >>69
    共働きでギリギリってことは、普通の会社員1馬力はかなり難しいですよね
    第一希望は国公立らしいけど、かなり遠いし(飛行機必要な距離)
    授業料以外の出費もかなりかかりそうだし、現実的じゃないですね

    • 0
    • 75
    • みなみじゅうじ
    • 18/11/13 17:18:24

    断る

    自分の子供だけだ保証人は

    • 1
    • 18/11/13 17:18:23

    >>71
    ねー。
    それで今大学に就職するか、外に就職するかで悩んでるみたいだよ。
    認定医の資格を沢山取ったから就職には有利みたいなんだけど。
    実際どうなんだろうね。

    • 0
    • 18/11/13 17:16:34

    親が結構歳いってると、その親は更に歳だから保証人になってもらうの難しい場合が多いよね。
    私自身が奨学金借りるときもそうだった。
    ここ見てより2番目でも保証人なってくれた実兄夫婦は優しかったんだな~!と思ったよ。
    私は自分で返す気だったし、実際ちゃんと返済してるよ。
    子供が大学行く時って親は1番お金ないから大変だよね。

    • 3
    • 18/11/13 17:13:23

    断る

    どんな身内でも金銭がらみの連帯保証人にはならない

    しつこく頼むなら縁を切る

    • 2
    • 71
    • ヘルクレス
    • 18/11/13 17:12:51

    >>69
    さっ、さっ、さっ、30?過ぎぃ、やば

    • 0
    • 18/11/13 17:11:46

    断る

    連帯保証人および保証人は不要の機関保証があるんだからそれを利用すればいい。
    教育ローンは割と通りやすいのに、それが組めないくらいの人達の連帯保証人にはなりたくない。

    • 4
    • 18/11/13 17:11:19

    >>46
    30過ぎてると思う。
    医師免許は取ってるから病院でバイトしたり先生について歩くと1日で数万になるから趣味や奨学金返済にまわせてるみたい。
    でも入学の段階だと留年や退学の心配もあるし、その時点で共働きなのにギリギリの生活してたからどちらかが在学中に働けなくなったら怖いなと思ったの。
    下に書いた通りそれまで親戚に借りたお金も全く返済してないからお金への信用はない。
    断ったら次は子供本人から連絡がきたけど『うちも子供にお金がかかる時期だから』と断ったよ。
    保証人の次は、奨学金では入学費用に間に合わないから30万(国立)貸してって言われたけど断った。
    その子も親戚皆に予備校代とか借りてるの知ってるのに、趣味や奨学金返済にあてて親戚にはいまだに返さないから皆呆れてるよ。
    ちなみにキャンパスが変わるたび寮を移動するんだけど移動にかかる費用とかも泣きつかれて親戚が仕方なくだしてる。バイト代あるなら払えるだろうに。

    • 2
    • 68
    • ヘルクレス
    • 18/11/13 17:11:05

    子供や親が払うから大丈夫とか、そもそも奨学金使う時点で計画性無い馬鹿なの露呈してんのに第二保証人になる人は本当馬鹿だと思う、今無いやつが返せるわけないだろ。。

    • 1
    • 18/11/13 17:09:31

    三浪している時点で無理だろう。

    • 5
    • 18/11/13 17:08:55

    >>63
    姪っ子本人が給料入る口座から自動引き落としにすれば、遅れること何て無いけどね。

    • 0
    • 18/11/13 17:08:00

    >>62
    そう言う事なのね!ありがとう。
    うちも来年度受験だから調べ始めとこう。

    • 0
    • 18/11/13 17:07:59

    断る

    自分の家族だけで手一杯。
    愚痴るならならない方がいい

    • 4
    • 63
    • ヘルクレス
    • 18/11/13 17:07:07

    >>62
    第二保証人にも直ぐ連絡来るよねー、第一が居るからと安心して甘くみてた人が第二保証人なってたけど、一回支払い遅れただけで同じ期間に催促状来て頭抱えてたわー

    • 0
    • 18/11/13 17:04:31

    >>61
    第2保証人も必要なんだよ。
    1番目は当然親だけどね。

    • 2
    • 18/11/13 17:03:36

    断る

    奨学金って子供が借りて保証人が親じゃないの?変わったの?

    もし義兄夫婦の立場なら恥ずかしくて頼めないし、自分もがむしゃらに働くし、2回受けてダメならきっぱり諦めさせる。医者じゃなければ生活できないわけではないし、勤務医安いし、他の資格取らせるために短大や専門に行かせるわ。

    • 0
    • 18/11/13 17:03:33

    断る

    やる事ちゃんとやってない人の保証人なんてなれないよ。
    まずはお金がないなら働く、身の丈に合った生活をする。それができていないのになぜこっちが助けてあげないといけないの?

    • 0
    • 18/11/13 17:03:25

    引き受ける

    姪っ子可哀想だな。

    • 1
    • 18/11/13 17:03:19

    断る

    保証会社に頼めば?と断る

    • 3
    • 18/11/13 17:01:18

    多分さ、旦那さんは軽く考えてるだろうからいかに危ないものか主が教えてあげたらいいと思う。うちはそうした。

    • 2
    • 56
    • りゅうこつ
    • 18/11/13 17:00:51

    断る

    保証機関があるだろうからそれを利用すれば済むこと。わざわざリスク背負わない。

    • 2
    • 18/11/13 17:00:40

    断る

    絶対に断る!!
    今、奨学金の返済が出来ず自己破産する人が多いと聞きます。
    自分の子供でもないのに保証人だからと負債を負わされても困る。
    その親なら、確実に返済が回らなくなり保証人にきそう。
    絶対にお断りしましょう。

    • 2
    • 54
    • ヘルクレス
    • 18/11/13 17:00:38

    >>50
    借金主が支払い滞ると直ぐ保証人に連絡来るよね

    • 0
    • 18/11/13 17:00:04

    断る

    迷わず

    • 1
    • 18/11/13 16:58:50

    >>47
    まあ、夫婦関係が悪くなりそうだけどしょうがないね…。
    旦那さんは甥っ子のためになってあげたいだろうけれど。
    奨学金ってイメージ悪い人多いみたいだけど、大半は本人や親がちゃんと返済してるんだよ。

    • 3
    • 51
    • ヘルクレス
    • 18/11/13 16:58:40

    >>50
    そうそう奨学金未払い増えてるてテレビでやってた

    • 1
    • 50
    • みなみじゅうじ
    • 18/11/13 16:57:26

    断る

    昔病院で看護学生に貸す奨学金の業務担当してたけど途中で退学して親子共々連絡とれなくなった家があった。結局こっちは保証人の親戚に連絡したよ。主さんのケースとはまた違うかもしれないけど何があるかわからないから絶対断るべき。

    • 3
    • 18/11/13 16:56:02

    断る

    なる理由がない

    • 1
    • 48
    • ろくぶんぎ
    • 18/11/13 16:55:19

    断る

    考えるまでもなく断るし、付き合い経ちますねぇ。

    • 2
    • 18/11/13 16:54:36

    1馬力っていうのも不安ですよね。義兄も結構な歳だし。
    旦那に来た話ではありますが、断固反対します。
    うちの子が姪と同じ立場になったらどうする?って言われたけど
    浪人はしないで、入れるところに行きなさいって言ってあるし…。

    • 2
    • 46
    • ヘルクレス
    • 18/11/13 16:53:47

    >>31
    三浪して院にまで行ってるなら25越えだよね?こわ、まだバイトで返済とか、保証人にならないで正解

    • 1
    • 18/11/13 16:53:46

    というか保証人になりたくないってことは、そもそも主は義兄夫婦も姪っ子も嫌いなんでしょう?
    色々理由付けしてるけど、嫌いだから保証人になりたくない!それで義兄夫婦も姪っ子も困ればいい!ってハッキリ言えばいいのに。
    関係性が悪いんでしょう?どうせ。

    • 1
    • 18/11/13 16:53:39

    断る

    絶対に断って下さい。
    本人が払えなかったり自己破産したら、支払い義務は、保証人に来ます。
    保証人が支払えなかったら、これは負の遺産になるので子供に支払い義務が生じます。
    絶対に保証人は、なってはダメです。

    • 1
    • 43
    • りゅうこつ
    • 18/11/13 16:52:35

    引き受ける

    うちの兄の子なら引き受けるかな。というか、私立の高校も場所によっては公立の高校も保証人て必要じゃない?

    • 2
    • 42
    • テーブルさん
    • 18/11/13 16:52:30

    断る

    無計画すぎてリスクが高い

    • 0
    • 41
    • アンドロメダ
    • 18/11/13 16:52:08

    断る

    どんな保証人でも絶対断る。

    • 0
1件~50件 (全 149件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ