過保護はおやめ下さい (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~75件 (全 182件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/11/13 08:20:40

    >>13
    ◯◯には「送迎」「傘、上着持たせたり」などが入りそう笑笑

    • 0
    • 18/11/13 08:18:46

    まわりに迷惑かける忘れ物ってどういうの?まわす制の給食エプロンとか?

    • 0
    • 18/11/13 08:18:14

    ゴーグル忘れただけで、先生から電話がきたから届けたわ 笑

    • 1
    • 22
    • 我が子の学校
    • 18/11/13 08:18:10

    親が忘れ物を届けるの禁止だわ。

    • 6
    • 18/11/13 08:18:04

    うちも届けない。忘れ物したら先生もいい顔しないし、自分も困るだろうし自分で気を付けるようになるから、忘れ物もしなくなる。親が届けちゃったら周りに迷惑かもだけど、届けてくれるからなんて甘い考え持たれても困るしね。子どもも自立できないよね。
    少なからず子どもの頃はみんな周りに迷惑かけずに生きるなんて難しいよ。それが親が先回りしてやっちゃうのは考えものかなぁ。

    • 7
    • 18/11/13 08:17:52

    教科書しょっちゅう忘れる子が、周りの子の教科書奪って、奪われた子が隣の子に見せてもらうってのが横行してたわ。
    私は奪われる側で、1年生でまだ先生にもうまく伝えられなかったから悲しい思い出として記憶にある。
    教科書届けてあげられるならそうして。
    周りに迷惑かけてる事が多いので。

    • 7
    • 18/11/13 08:16:09

    どう育つかなんて、同じように育てても子どもによって違うから分からん。

    ただ、子どもが大人(親)になった時に放置親にならないで欲しいとは思ってる

    • 1
    • 18/11/13 08:15:14

    余計なお世話(笑)

    • 1
    • 18/11/13 08:14:57

    子供が悪いのに、よその子に迷惑かけるなんて以ての外だわ!! 本人が困るだけの内容物なら自業自得だけど、それがなきゃ授業が成り立たないような周りにまで迷惑かけるような物なら届けるよ。

    • 3
    • 18/11/13 08:12:50

    届けることがないように、私は必ずチェックしてる過保護だよ。
    高学年になる上の子もチェックしてる(笑)

    • 3
    • 15
    • ヘルクレス
    • 18/11/13 08:11:31

    >>14ごめんね。訂正して読んで

    • 0
    • 14
    • ヘルクレス
    • 18/11/13 08:10:40

    我が子が困ったや周りの子又は先生に迷惑がかかるから届けて何が悪いの?

    • 5
    • 18/11/13 08:10:37

    自分は届けないけど、他人ならご勝手に~と思う。
    でもそういう人の半分ぐらいは、しない親に対して「えっ、◯◯しないの?可哀想…」ってタイプなのが面倒ではある。忘れ物に限らず。

    • 5
    • 18/11/13 08:09:10

    >>11ふーん。なら、主はそれでいいんじゃない?

    • 10
    • 18/11/13 08:06:49

    え?皆は忘れ物を届けるの?
    うちは放置。

    • 4
    • 18/11/13 08:06:18

    >>2
    そうそう、うちも届ける目安はそれです。
    本人が困るだけの物は届けない。

    • 1
    • 18/11/13 08:05:40

    放置子よりいい。

    • 13
    • 18/11/13 08:04:19

    学年にもよるけど

    • 3
    • 18/11/13 08:03:57

    他人に迷惑をかけない過保護ならいいわ。他人に迷惑をかける放置親は嫌。

    • 15
    • 18/11/13 08:03:12

    そういう過保護は別にいいや。こっちには無害だし。首突っ込んでよその家絡ませてくる系過保護は全力で逃げたくなるけど(笑)

    • 14
    • 5
    • やまねこ
    • 18/11/13 08:02:02

    恥ずかしいかどうかより、
    自分で問題解決したり、行動を起こしたり、子どもの能力を親が奪っているように感じます。

    失敗し、怒られ、気まずい思いをし、次回から本人が工夫をする。を、繰り返して成長して欲しいです。

    それでも学ばない(同じ失敗)が多い子には、親が子どもの目線になって、手伝うのはいいと思います。

    • 7
    • 18/11/13 08:01:05

    あなたは届けなかったらいいだけ

    • 9
    • 18/11/13 08:00:16

    本人の性格にもよるよ。
    みんなと同じでない事に恐怖を感じるタイプもいる。徐々に慣れていくだろうけど、一年生くらいなら持ってく親御さんもチラホラいるよ。

    • 3
    • 18/11/13 07:59:51

    我が子が困らない為に届けるのではなく、周りに迷惑をかけない為に届けるのです

    • 17
    • 18/11/13 07:57:57

    過保護に育つって日本語おかしいよ

    • 19
51件~75件 (全 182件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ