中学生なのにスマホ持ってない子がいて困るって… (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 235件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/11/11 22:44:08

    >>72
    友達と約束する電話くらいでガタガタ言わないわ。
    貧乏なの?

    • 2
    • 18/11/11 22:46:32

    必要ないと思うよー。
    むしろ雑音が入ってこないからいいと思う。

    • 3
    • 18/11/11 22:46:53

    中学から持たせてるけど
    高校生になった今は効率よく使ってるよ。
    私がいわなくても試験の日は使わない

    • 0
    • 18/11/11 22:47:41

    いつか、何故持たせてくれなかったか、恨まれるだろうね

    • 1
    • 18/11/11 22:48:58

    >>75

    クラスLINEにも入れなくて可愛そう

    • 0
    • 18/11/11 22:49:30

    >>77
    全然。むしろ子供自ら必要ないって言ってるし。

    • 1
    • 18/11/11 22:50:08

    >>77
    恨むって
    沸点が低すぎて怖いわw

    • 4
    • 18/11/11 22:50:25

    >>65
    家電ない家って、学校の連絡網は親の携帯番号で通知してるの?

    • 0
    • 18/11/11 22:50:32

    >>77
    ピロンピロンうるさくて嫌なんだってウチの子

    • 0
    • 18/11/11 22:51:26

    >>78
    クラスLINEなんかほとんど機能してない

    • 2
    • 84
    • はくちょう
    • 18/11/11 22:51:33

    >>72LINEの通話料よりスマホの月額料金の方がはるかに高いのにね。

    • 0
    • 18/11/11 22:52:23

    >>78
    いや、しょーもない言い合いとか多いみたいだよ。内容無し。だから雑音。

    • 4
    • 18/11/11 22:53:40

    >>85
    スタンプ荒らしとかね笑

    • 1
    • 18/11/11 22:54:19

    うちはスマホは5年生から持たせてる
    今中2だけど常にお互いの居場所がわかるようにしてるよ
    部活で帰りが遅いので安心のために学校にも持って行かせてる
    学校に着いたら担任に預けるらしい
    クラスでLINEやってない子は1割ぐらいみたい

    • 0
    • 18/11/11 22:55:35

    >>79

    友達いるの?

    • 0
    • 89
    • らしんばん
    • 18/11/11 22:55:39

    >>77
    高2の娘には高校入学時に買ったけど、別に恨まれてないよー
    周りの友達も同じ状況だったから、合格発表の後、続々と友達が買って貰ったっていう話をしてた。

    • 0
    • 18/11/11 22:57:15

    >>83

    クラスの皆で集まる約束する時とかないと困らない?
    イベント後とか

    • 0
    • 91
    • ケフェウス
    • 18/11/11 22:57:48

    >>78
    クラスライン、夜中もうるさいから私が預かって見てたけど、暴言吐いたりグループから追い出したり、もうほんとイジメだわ
    し ねとか普通に飛び交ってたし衝撃だったわよ

    • 3
    • 18/11/11 22:59:11

    今時スマホ持ってない子とかいるんだ
    友達と約束する時は家電?

    • 0
    • 18/11/11 23:00:12

    5年生から持たせるけど、ラインは家族だけ。
    番号もラインも他人に教えてはいけない約束にしてる。約束破ったら解約。
    同級生でも、悪口のラインをスクショして見せてる子がいたみたいで喧嘩になってるみたい。
    最初は楽しいみたいで暇つぶしにスタンプ送り続けたり、構ってちゃんだったけど、家族とやってるうちに使い方が分かってきたみたい。
    ラインで自宅写真まわされたり、部活のグループラインから退室させられたりして自殺未遂して半身不随のニュースあったよね。
    イジメがない訳ではないから慎重になるわ。

    • 0
    • 18/11/11 23:00:48

    >>92
    スマホが無い子とは、学校で約束してくるよ。(中学生です)
    急に思い立って誘うとかは、出来ないけれどね。

    • 2
    • 18/11/11 23:01:08

    >>88
    居ないわけないでしょ。

    • 0
    • 18/11/11 23:03:02

    合わせる必要はないって。けっこうなお金かかるんだし、リスクあるんだし。不要だと思うならやめときな。いったん持たせたら、もう取り上げらんないよ?

    • 0
    • 18/11/11 23:04:31

    >>90
    全く困らないね。
    そもそもイベント後はクラス単位で集まるから店予約してたよ。
    急に遊ぼうっていうのも普通に電話がかかってくるよ。

    • 0
    • 18/11/11 23:05:30

    >>86

    そういうのって持ち始めの数ヶ月だけじゃない?
    すぐ飽きてやらなくなる

    • 1
    • 18/11/11 23:06:52

    >>98
    例えばだよw
    普通に言葉遊びとか、くだらない事するよ。

    • 0
    • 18/11/11 23:07:56

    >>85
    それが今どきなんだけどね
    自分らだって学生時代の友達との会話や喧嘩に意味なんて無かったでしょ(笑)

    • 0
    • 18/11/11 23:11:52

    >>100
    そんなくだらない事好きではない子もいたよ。
    好きな子は馬鹿騒ぎしてたらいいんじゃない?
    LINEするかしないかなんて個人の自由なんだから、ほっとけよと思うけど?
    うぜーわ

    • 1
    • 18/11/11 23:12:09

    スマホって持ってない本人より周囲が迷惑みたいよ?
    部活の連絡もキャプテンがLINEグループで部員に報告して持ってない子には個別に電話したりで面倒って言ってるって

    • 1
    • 18/11/11 23:13:13

    >>100
    全然喋ったこともないような地味なやつが、クラスラインでは夜中遅くまで覚えたてのネットスラングでクラス民を煽っててめちゃめちゃ怖かったよ
    昔なら関わることがないような人物でも、クラスラインなら勝手に追加もされて自動的にお友達に、、

    • 0
    • 18/11/11 23:13:28

    中学生くらいの年齢ならスマホより、ガラ携で十分でしょ。余計な犯罪に巻き込まれたくなかったら、例え子供が欲しがっても「会社で働き始めてからね」と断った方がいい。高校進学や大学進学でこれからお金がかかる時期に料金が高いスマホにするべきではない。

    • 6
    • 18/11/11 23:13:59

    >>102
    うちの子の部はLINEは使ってないよ。

    • 2
    • 18/11/11 23:14:38

    >>102
    そうなんだね
    でもさ携帯やスマホのLINEとかない時代は連絡網とかで連絡だったのよね。
    家庭の事情で持てないこは肩身が狭いって事なんだね。

    • 1
    • 18/11/11 23:26:16

    >>101

    本当はやりたいのにお前らみたいなのがうるさいから言えないのかもね、可哀想に
    時代に乗るのも、クラスから浮かないようにするのも個人の自由でしょ

    • 0
    • 18/11/11 23:28:33

    >>103
    なんの為に退会させる機能があると思ってるの…?
    勝手に友達追加するような非常識なやつ居なかったけど嫌なら削除しなよ
    LINEバグってるみたいで調子悪いんだよね~とでも言えばいい

    • 0
    • 18/11/11 23:32:21

    >>108
    ちょっと何言ってるかわからない笑
    興奮しすぎですよ
    あっちのトピから移動して来たの?

    • 0
    • 18/11/11 23:50:39

    >>109
    え、退会させる機能知らないの?
    かなりメジャーな機能だけど…(笑)

    どのトピ?
    むしろそっち見たいわ

    • 0
    • 18/11/11 23:52:22

    使い方を家庭でしっかりすれば
    持たせられない物ではない
    あれば便利だし

    • 2
    • 18/11/11 23:54:31

    ママスタもこんな感じだから、その子どもたちのラインも、色々あるね。学んで行くんだね。

    • 1
    • 18/11/12 00:08:41

    >>107
    うわーw
    あなたのオツムが一番可哀想w

    • 0
    • 18/11/12 00:17:10

    >>104
    全く同意

    • 0
    • 18/11/12 00:19:58

    >>107
    自由ならお前がほっとけ

    • 2
    • 18/11/12 00:34:23

    困りはしないけど、可哀想だなとは思う。
    部活とかの連絡はLINEがメインだから部員同士LINEで繋がってるから連絡はメールでいいけど、ちょっとした打ち合わせ?みたいな事にも使うから蚊帳の外って感じになる。
    仲間外れにしている訳ではないけど、それを仲間外れと受け取る面倒な母親が居れば厄介。
    必ずしも必要とは思わないけど、頑なに拒否する理由は何だろう。

    • 1
    • 117
    • みなみのかんむり
    • 18/11/12 00:41:01

    >>102
    大人でもそういうこと言う人いるけど、迷惑って考えがどうかと思う。
    一人二人にたまに電話で連絡するくらいそこまで大変なことじゃないのに。

    • 3
    • 18/11/12 07:41:01

    >>107
    こういう何がなんでも自分しか認められない人種がSNSまで使って人を虐めるんだろうね。
    世の中にはあなたと違う価値観、感受性の人がいるのよ。
    中学生が夜中2時3時までグループラインしてるくらいなら寝ていたいって当たり前よ。
    時代に流されたいなら勝手にやってな?
    人を巻き込まないで。本当に迷惑。

    • 0
    • 18/11/12 07:45:07

    >>117 でもさー最近の子は塾とかで忙しいから、連絡するのに電話だと時間考えなきゃいけないしめんどくさいと思うかもしれないよね。
    ラインならいつでもサクッと送れるし。

    • 2
    • 18/11/12 07:47:10

    >>105
    実際には部活の連絡がラインという学校があるんだよ

    • 0
    • 18/11/12 07:47:44

    >>119
    既読がつくから確認したという意味で役に立ってることもある

    • 1
    • 18/11/12 07:49:01

    >>119
    今はラインありきだからね。
    スマホ無かった時代は部活中に連絡。放課後にするような緊急連絡なんてそんなに無かったし、電話でよかった。
    今は何でも「ラインすればいいやー」って思うんだろうね。

    • 0
    • 18/11/12 07:54:43

    >>119
    え?昔から塾なんかあったよ?忙しい子なんてザラにいたし。それでも何も困らなかったよ?
    今だって無い子は何も困らない。学校でも私生活でも。
    大人ですら持ってない人いるのに。

    • 3
51件~100件 (全 235件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ