先生に言ってもいいかな?

  • 小学生
  • みき
  • 18/11/11 11:13:21

小学校の授業で使う物(例えば、廃材や制作物で使う材料)は、
前もって、お手紙で先生が教えてくれます。
うちでは、子供と相談しながら、何をどう使うか、何をもって行くかを決めて持たせていました。
特に、制作物に関しては、作る物が分かっているので、イメージしながら必要そうな材料を選んで持参していました。
しかし、子供に何も持たせない保護者もいるようで、手ぶらで来るお子さんもいるそうです。
それでなのか、材料を持って来た子たちの物を先生が全てまとめて、子供達に選ばせてしまうそうなんです。うちの子がいろいろ考えて持参した材料などが、本人は一つも使えないまま終わる事があり、やりたかった事ができなかったり、作りたかった物を作れなかったりしています。
我が子が使う物だと思って持たせたのに、一つも使えないなんて・・・親としてはモヤモヤしています。我が子が使って、余った物を他の子に譲るのは構わないのですが、そうではなく、
全てを他の子に使われることに納得ができません。
先生に言ってみようかなと思っていますが、こういうのは、仕方ないと割り切った方がいいのでしょうか?
ちなみに、何も持ってこない生徒は、だいたい誰かは決まっていて、
そういう子に限って、他の子が持参した良い材料を一目散に取るそうです。
それにも、なんだかモヤモヤしてしまします。。。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 154件) 前の50件 | 次の50件
    • 42
    • みなみのうお
    • 18/11/11 11:43:47

    >>37 うちが自主的にお金を出して買う材料を選んだわけではなく、
    それは学校の方から、「用意してきてください」と言われた材料で、
    普通の家庭にはなかなか通常無い物なんです。

    • 5
    • 18/11/11 11:44:28

    毎回そうなら何も持たせない

    • 2
    • 44
    • みなみのうお
    • 18/11/11 11:45:14

    >>41 学習するべきは、何ももってこない子と、その保護者のはずでは???

    • 14
    • 18/11/11 11:46:21

    >>44
    両方ね。

    • 1
    • 18/11/11 11:46:27

    >>24
    こういうやり方ならまだいいよね。
    全回収は私は嫌だな。

    うちも新聞紙は山のようにあるから教室の後ろにたくさん置いてある。
    「そんなに持って行ってどうするの?」
    と聞いたら、
    「習字や図工のとき、みんな好きに使ってくれるから。新聞とってない子もいるし。」
    だって。

    でも頑張って神社で集めたドングリとかを自分が使えないで他の子(しかも何も持ってこない子)に取られたりしたら嫌過ぎる。

    • 7
    • 18/11/11 11:47:05

    >>22 論点がずれてる(笑)主はそういうこと言ってるんじゃないのわからないの?

    • 16
    • 18/11/11 11:47:14

    >>42
    それなら、お金出してるんですけどって言ってもいいかもね。

    • 4
    • 18/11/11 11:48:50

    うちの子が5年生のときに宿題、持参材料をよく忘れる子がいて連帯責任で自主勉を余分にやらされた時は、さすがに抗議したよ。ま、担任が変わってたからってのもあるけど

    • 1
    • 50
    • カメレオン
    • 18/11/11 11:50:13

    >>46
    ね!うちも、使ってもらえることに喜び見出してる(笑)でも「使ってくれる」って言い方がもう一段大人っぽくて素敵だな。このやり方なら全員気持ちいいのになぁ。なんでわざわざ全回収なんだろうねー。

    • 1
    • 18/11/11 11:50:31

    先生に言っていいと思う。
    持ってきてない人って、廃材を残そうともしてない親もいるだろうし。

    先生の配慮が無いと思う。
    作りたいのがあるなら、子供が親に話して前もって用意すれば良いだけ。

    • 6
    • 52
    • みなみのうお
    • 18/11/11 11:51:28

    >>45 持ってこない人が学習するだけで解決することだと思いますよ。

    • 10
    • 53
    • へびつかい
    • 18/11/11 11:52:21

    全部読んだわけじゃないけどさ、それってそまそもクラスで廃材を集めてその中で作りましょうってことじゃないの?
    個々に作りたいものを考え持ってきてくださいってなってたのに持ってきてない子がいたからクラスで集めることになったの?
    毎回って言うなら後者ではないと思うんだけど…。
    うちの学校は前者でなんでも良いからとりあえず色々なものを持ってきて集まったものの中から作るよ。

    • 1
    • 18/11/11 11:52:27

    >>52
    頭固いねぇw

    • 0
    • 18/11/11 11:54:42

    持ってくのがアホらしくなるね。だったら担任も忘れた子には余った物で作らせるとかクラスで出た廃材使わせるとか別の方法をすればいいのに

    • 9
    • 18/11/11 11:54:45

    >>54
    横だけど、あなたもねw

    • 6
    • 18/11/11 11:54:59

    >>53
    お金出して買わなきゃならないものもあるんだってさ。

    • 1
    • 18/11/11 11:55:19

    全回収って意味わからないよね。
    みんなで一つの作品を作るなら分かるけど個人作品なんでしょ。

    保育園の時、お料理作る日があったからその日の為にお母さんと使いやすいピーラー一緒に選びに行ってワクワクだったんだよね。なのに持ち物のピーラー全回収されて、結局100均で買ったようなちゃっちいピーラー回ってきちゃって全然皮剥けなくてかなしかったこと未だに覚えてる。

    • 12
    • 59
    • きょしちょう
    • 18/11/11 11:56:33

    全回収はイラッとする。
    基本的に持ってきた物は自分で使って、折り紙とか枚数があるなら分け合ってるみたい。

    • 11
    • 18/11/11 11:57:14

    >>54頭が固いとかそういうことじゃないと思うよ。

    • 8
    • 61
    • へびつかい
    • 18/11/11 11:58:28

    >>57
    それなら言ってもいいかもね。
    クレームって感じではなく、買ってもたせてるのに使えないって聞いたのですが…って廃材の持ち寄り方や使い方を確認する感じで。
    子供が勘違いしていることもあるかもしれないし。

    • 4
    • 62
    • みなみのうお
    • 18/11/11 11:59:51

    >>58 それは嫌ですね。。。
    ちなみに、何も材料を持ってこない子は、
    歯磨き指導の日に、自分の歯ブラシさえ持ってこなかったそうです。
    もちろんコップも。。。

    • 1
    • 18/11/11 12:01:29

    >>3知らない。うちは多目に持たせるし百均でモールやビーズやら目やシールを買って持たせてる。みんなで分けたよ~って言ってる。気にした事もない。

    • 1
    • 64
    • みなみのうお
    • 18/11/11 12:01:42

    >>55 同感です。持ってきた子には、まず確保させて欲しいです。
    そして余った物を、持参していない子に提供するっていう形なら納得できるんですよね。。。

    • 13
    • 65
    • ヘルクレス
    • 18/11/11 12:03:10

    先生に意見するのは良いと思うよ?
    全回収するのか、個人で使う物だけを持たせるのかをはっきりさせれば、モヤモヤは無くなると思います。
    持って来ない子は、本当に持って来ないからね。
    そんな子の為に、自分の家から持参した物を当たり前の様に使われたらイラッと来るわ。
    中にはどーなの?それ?って考えの先生もいるから、はっきり言って良いと思います。

    • 6
    • 66
    • みなみのうお
    • 18/11/11 12:03:18

    >>63 分け合うなら気にならないのですが、
    明らかに人から貰うだけの子が定型化しているんですよ。。
    お互い様になってない。。

    • 7
    • 18/11/11 12:03:18

    うちもそうだったな
    それ以外にもたまたま忘れ物ばかりしてくるお宅の子と席が隣なばっかりに絵の具や鉛筆に消しゴムまで貸してあげなきゃならなくて絵の具はすぐ無くなるし我慢の限界で連絡帳に書いたわ
    それからは持ってきた子の余った物を回収忘れた子の為に先生が用意するように変わった

    • 0
    • 18/11/11 12:03:26

    で、先生にどんな風に言うの?

    • 0
    • 18/11/11 12:03:41

    >>44
    主さんは、お子さんと話し合うことの出来る家族の仲の良さがあり、相談して材料を揃えられる能力が親子共々にあり、購入しに行く時間もあって、経済力もある。よかったですね。

    主さんに出来るのは、
    先生に「こうして欲しい」という提案と、
    お子さんに「使いたい材料揃わず残念だったけれど、良い作品だね。」って伝えることと、
    材料揃えられない親子への対応が必要だと思うのなら、保護者会などクラス全体で相談されること、くらいかな。

    • 1
    • 70
    • らしんばん
    • 18/11/11 12:03:55

    >>63
    そのわざわざ買って持って行った物を全部回収されて、結果的に使えないっていう事が続いても気にしない?

    • 6
    • 71
    • みなみのうお
    • 18/11/11 12:04:51

    >>65 ありがとうございます。先生にお手紙を書いてみます!

    • 2
    • 18/11/11 12:05:33

    >>62てか、どういう親なんだろうね。どんな教育してるんだろう。
    低学年にしても親と準備するし、高学年にしても準備するものがあれば言ってくるし、それにお便りで知らせるものなら親も把握してるしねぇ。

    • 5
    • 18/11/11 12:05:37

    言ってもいいと思うよ。
    用意した物は各自用意した児童が使用して、余った廃材なんかを他の子に利用するように対応してもらったら?
    うちの子はギリギリまで必要な物を言わないから慌てて買いに行くけど、親に伝えてなくて何も持ってこない子も一部いるみたい。

    • 5
    • 18/11/11 12:07:24

    >>70全く気にしない。我が子だってどんなやり取りしてるか分からないし。大入りのモールや目を持って行って一個も持ち帰らず、一個も使わなかった時もあったけど。

    • 2
    • 18/11/11 12:09:08

    きちんと持ってきた子の物を全て回収して配るのは微妙だわ...
    うちの学校は忘れた子に分けてあげられる物があったら渡してあげてねーって先生が言うみたいだよ。後は先生も少し材料持ってきてくれてるって! 言っていいと思う!

    • 11
    • 18/11/11 12:09:25

    >>67
    あった!
    いつも消しゴムが半分に割れてるから聞いたら、忘れたからちょうだい、と半分に割る子が隣だった。

    • 3
    • 18/11/11 12:09:52

    モヤモヤするならまず質問でもいいから言えばいい

    持ってきてない人用に先生が用意するべきだしね

    • 2
    • 18/11/11 12:10:16

    >>55私も言うと思うよ~改善されるといいね!

    • 3
    • 79
    • らしんばん
    • 18/11/11 12:10:24

    >>74
    毎回全部回収されても何とも思わないなんて、太っ腹なんだね。
    でも、せっかく子供がこれを使ってこういうのを作るんだって考えて買った物が使えない事が続くなんて、私は悲しいな。

    • 12
    • 80
    • ヘルクレス
    • 18/11/11 12:10:31

    >>69
    主さんは、お子さんと話し合うことの出来る家族の仲の良さがあり、相談して材料を揃えられる能力が親子共々にあり、購入しに行く時間もあって、経済力もある。よかったですね。

    すっごく嫌味ったらしく読めちゃうんだけど?
    子供との関係や時間、お金なんて親としてそれぐらい当たり前じゃないの?

    • 17
    • 81
    • カメレオン
    • 18/11/11 12:12:00

    >>80
    私も嫌味だと捉えたわ。
    なんとなーく気分悪い感じ

    • 11
    • 82
    • りゅうこつ
    • 18/11/11 12:14:31

    手紙に書いてある材料だけ持って行ったらいいんじゃないかな?あれを作ってみよう!とか前もって考えなくても先生が決めるんだし。毎回集めるんだったら私だったら気にしないかなぁ~

    • 1
    • 83
    • ヘルクレス
    • 18/11/11 12:14:38

    >>81
    やっぱり私だけじゃなかったか(笑)

    • 4
    • 18/11/11 12:16:34

    >>74主のみで読んでみなよ。こんなこと毎回やられてたら普通ならモヤモヤっていうかムカムカするよ

    • 13
    • 18/11/11 12:20:47

    子供が使う為に持って行かせた物を回収されて持ってこなかったみんなにばら撒くっておかしいよね

    予備として多めに持ってきた子のを集めてそこから使わせるならわかるけど。
    先生の配慮が足りないっていうかなんというか・・・
    先生は、持ってこれなかった子達の事しか考えてないからこうなるんだよね

    • 17
    • 18/11/11 12:21:43

    先生のやり方が変。あなたが正しい。
    私もモヤモヤする。
    ただ、先生に言うかと言えば…
    制作はたま~にのことでしょう?
    うちの学校は毎年クラス替えがあるんだけど、あなたの所は?
    私なら穏便に済ませたいから
    必死になっては言わないかな。クラス替えがもうすぐあるし。

    • 4
    • 18/11/11 12:22:19

    >>80
    多くの人が当たり前と思うことが、何らかの事情で出来ない場合もある。

    そういうの「学習して欲しい」って思っただけです。

    • 0
    • 18/11/11 12:22:40

    >>79
    毎回回収されて使いたいもの自分で選べないって分かってるのに、毎回考えて持って行って欲しいもの使えなくてモヤモヤって…主側もなんかねw
    臨機応変にできないのかな。

    • 2
    • 18/11/11 12:24:40

    担任の対応もちょっとどうかと思うなー持ってきてないのに平等に選ばせるってのもおかしな話
    それなら忘れた子に余ったものをあげるとか、余分に持ってきてる子で分けられるなら分けてあげるとか、そういう対応でいいと思うな

    • 7
    • 18/11/11 12:24:44

    >>63それは自分も使えた前提で分けてあげたんでしょ。やっぱり要らなくてあげたわけでもなくて端から全回収なんてありえない

    • 10
    • 18/11/11 12:25:09

    それは先生のやり方がダメ。
    使わないものを譲ってあげればよい。
    ただそれだけ。
    先生が悪いから先生に言うべき。

    • 29
1件~50件 (全 154件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ