「店内」「持ち帰り」は申告頼み=軽減税率に困惑の声―小売り・外食

  • ニュース全般
  • さいだん
  • 18/11/10 09:08:38

時事通信 11/10 09:00

来年10月の消費税率引き上げ後も食料品などの税率を8%に据え置く「軽減税率」の適用法が分かりにくいとの批判を受け、国税庁が新たな事例集を公表した。しかし、店内飲食は10%、持ち帰りは8%と異なる食料品への税率適用は、店員が顧客の申告を頼りにどちらか判断するしかない。コンビニエンスストアやスーパー、外食など関連業界には、正しい税率の徹底は難しいと困惑の声が広がっている。

例えば、コンビニで弁当を買う顧客がレジで「持ち帰ります」と言えば、8%の軽減税率が適用される。ただ、客の気が変わって店内のイートインコーナーで食べてしまった場合は、本来なら税率10%の外食扱いのため、2%分を「脱税」したことになる。

こうした場合、「会計をやり直させるのか。

そもそもアルバイト店員が客に注意できるのか」(コンビニ大手)といった疑問が小売りの現場から噴出。逆に「店内で食べるつもりで10%の消費税を支払った人が、空席がないため持ち帰ることになったらどうするのか」(スーパー大手)と、対応の難しさを指摘する声もある。

また、国税庁が事例集で示した基準では「店内で飲食する場合は申し出てください」と掲示すれば、店員が個々の客に「持ち帰りますか」と尋ねる必要はないと説明。しかし、これについても「日本語の掲示だけでは外国人客に分からない。何カ国語で書けばいいのか」(コンビニ大手)などと、現場の困惑はとどまることを知らない。

事例集はコーヒーチェーンの回数券についても「店内用と持ち帰り用を区分して発行する対応も考えられる」としたが、大手関係者は「客の9割は店内で飲む。わざわざ持ち帰り用を用意するのは考えにくい」とコスト面などから否定的だ。

軽減税率への対応を余儀なくされる外食大手首脳からも「なぜこんな複雑なことをするのか」との恨み節が聞こえてくる。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 8
    • さいだん
    • 18/11/10 10:59:47

    むしろ分かりづらいよね。
    消費者も販売する側も。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ