ものをあまり欲しがらない、ワガママを言わない子

  • なんでも
  • 18/11/04 15:08:25

を見ると、親の顔色を見てるとか我慢させられ過ぎて今はそれが当たり前でも大人になったら反動が来るよと言う人がいますが、うちの子がそんな子です。

例えば、欲しいと言われても今日は買わないよと言うとすんなり引き下がるし、お友だちは持っていたという類いの自分との比較もしません。

我慢してるのか、お友達が例えば仮面ライダーのベルトを持っているのを見たら自分も欲しくなったりするのか(仮面ライダーは大好き)など聞いてみたら、

友達の家で仮面ライダーのベルトをつけさせてもらったからもういい、とのこと。
CMを見てほしい?と聞いても、そこまでではないかなぁ~とあっさりしています。

すべてに関してこんな調子です。
親から見て我慢して強がってるのか、あっさりした性格なのかわかってるつもりではいても、我慢してるのでは?と言われるとちょっと揺れてしまいます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 138件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/11/05 09:12:51

    最近はこういう物欲ない子多いみたい。

    万引きするようなこと言ってる人いるけど、それはまた別問題だと思う。

    • 2
    • 18/11/05 09:08:48

    そういう子は外で万引きしたり友達の物を盗ったりしている場合もあります。
    そこまで行かなくても 友達の家で小さいおもちゃなどをコソッとわかりづらい所に隠したりする事もあります。
    もちろん みんながみんなではないけど、親の前でいい子って大抵外で悪さしてます。
    でもだからってどうやって育て方を変えればいいか分かりませんよね…。

    • 0
    • No.
    • 136
    • ケンタウルス

    • 18/11/05 09:02:22

    うちもそんな感じで二十歳の大学生になりました。
    反動が来るのが今も怖いです。

    • 1
    • 18/11/05 08:56:11

    うちも上の子がそう。
    欲しいものは誕生日、クリスマスでいいって感じ。
    本人は欲しがらないけど、旦那や実親が喜びそうなものを勝手に買って与えてたからかも。
    小学生ぐらいのときにはもうクリスマスや誕生日も欲しいものがないって感じだったから図書カードとかにしてあげてた。
    中高校生になってからは毎月の小遣いはいらないからとプレゼントを現金で欲しがるようになった。

    • 0
    • No.
    • 134
    • インディアン

    • 18/11/05 08:51:27

    N垣さん親子の事ですか?
    あれだめ、これだめ、お菓子はチョコクッキー飴は虫歯になるからだめ、ポテチは太るからだめ、給食もダメなメニューの日は残せと言う。炭酸ジュースはダメ、お茶か水しかダメ、誕生日ケーキもおばあちゃんの手作りじゃないとダメ、市販のはダメ、コンビニに売ってるお菓子弁当とかもダメ、ランドセルも型落ちのしかダメ、ゲームYouTubeダメ、遊ぶなら外でなわとび室内は折り紙お絵描きしかダメ
    でも親は好き勝手やってる

    • 0
    • 18/11/04 18:54:54

    うちの子もそう。小さい時からそう。
    我慢してるふうでもなくて、物欲が然程強くないって感じかな。物に執着心がないから大事にしない傾向もある。

    • 0
    • 18/11/04 18:49:46

    性格じゃない?
    うちの上の子も物欲はあまりないよ。仮面ライダーとかポケモン・妖怪ウォッチは好きだったけど、おもちゃ買ってー!はあまり言われた記憶ないな。
    織田信長のドラマを見て歴史に興味を持ち出してからは(小3)、○○に行きたいな~とかは言うようになった。あと歴史の本。
    子供だからって必ずおもちゃを欲しがるとは限らないと思う。
    欲しいものの対象が「物(おもちゃ)」じゃないだけじゃないのかな。

    • 4
    • 18/11/04 18:41:58

    性格だね

    • 3
    • 18/11/04 18:35:00

    主のみを読んでみて
    主は自分の子育てが間違えてないのを確認したいみたいで、自分に都合のいい意見に対してはちゃんと返してるようですね
    まだこれからどうなっていくか分からないのに、そういう性格だからって言い切る人は怖いんだけど、親目線からしか見てないね
    子供の立場に立って考えてみたら?

    • 3
    • 18/11/04 18:26:54

    性格だと思うよ。
    物欲というか、我が強くないというか、こだわりが物に向いてないタイプなだけでしょ。
    あとは他の人が言ってるみたいに親が買い与えてるのも関係してるかも。
    我が家は私が子供にはどんどん買い与えるタイプで、おもちゃも服も3歳までは私が良いと思う物、子供が欲しいと思う物はガンガン買ってた。
    3歳からは教育のためにおもちゃは誕生日とクリスマスだけってしたけど、何かもう別に欲しい物ないって感じ。
    その代わりお菓子は食べたがる方かも。

    • 3
    • 18/11/04 18:24:19

    >>23 同意。
    うちは年少の女の子で、娘以上に私が今のプリキュアにハマってるから玩具も可愛いし色々と買い揃えてるの。今の子はこんな玩具があって良いなぁ…なんて思いながらも私も夢中になってハマってる。
    そしたら、最初勢い付いてた娘も飽きてきたのか、プリキュアの新アイテム見ても欲しいとすら言わなくなった…笑
    同じ園に通う子達は夢中なのにね。
    まだ最終回すら迎えてないのに、この有り様…笑 多分親子でハマるからこそ、子供が満たされてるんだろうなと解釈してる。もしかしたら年少の娘に呆れられてる可能性もあるけど…。長文失礼しました。

    • 0
    • 18/11/04 18:15:03

    私がそういう子供だった
    赤ちゃんの時から、親にずっと押さえつけられてたんだろうね
    親に欲しい物、やりたいこと言っても無駄、反論しても無駄、全部否定されるから
    思考能力が停止してしまったんだろう
    自分で考えることなんてできない
    親は子育て成功してると思ってるけど、私たち子供が我慢してるだけ
    気づけよ、大変なことから目を背けるなよって思うけど、期待するだけ無駄だと諦めてる

    • 3
    • 18/11/04 18:09:47

    私それでグレーだよ。
    常に大人の顔色伺って、大人が求めてるであろう態度をとってた。

    • 2
    • 18/11/04 18:08:50

    親が病んでるからでしょ。

    • 2
    • 18/11/04 18:07:49

    見た目だけで欲しいなと思う物、見たり使ったりして欲しいと思う物、使ってみたら別に欲しいとまでは思わないなと感じる物、その辺の区別がきちんと出来てるんだと思う。

    すぐに衝動買いする様な親だと、子供も「欲しいなぁ」という気持ちを一度も持ち帰らず、すぐに購入してもらえるから、そういう気持ちを知らないんだと思う

    • 3
    • No.
    • 123
    • カメレオン

    • 18/11/04 18:05:37

    親から押さえつけられててもわがままな子は居るからな~ その内欲も出てくると思うよ

    • 4
    • 18/11/04 17:59:27

    うちもそんな子。
    でも公園行きたい時とか何かやって欲しい時は駄々こねる。

    • 1
    • 18/11/04 17:55:10

    自分も物を欲しがらない子だった。もしおやつを欲しがると、買いに行けと言われたら店の人と話をしなきゃいけない。それが嫌でおやつは欲しがらなかった。洋服を欲しがっても、どうせ姉のおさがりしか着せてくれないからと欲しがらなかった。本を買ってと言っても図書館で借りればいいでしょと言われるだろうからと言わなかった。あんまり欲しがらないので、あるとき両親は私が欲しくもないギターを買って結局いちども弾かないまま錆ついた。ホントウに欲しかったのは剣道を習うことだったけど。

    • 1
    • No.
    • 120
    • ハロウィン大嫌い

    • 18/11/04 17:44:58

    伸び伸びした子供って自分の意見をしっかり持ってて見てて可愛らしいなぁと思うけど、親の意見が強かったり押しつけたりしてる子って、周りの顔色うかがって迷ってる。
    かわいそうだなって思うときある。

    • 2
    • 18/11/04 17:41:57

    私は子供の頃に親と買い物に行っても何か欲がる事もなく
    誕生日やクリスマスプレゼントのリクエストも聞いても
    わかんないとしか言わなくて親が買って来た物を与えて反応は
    気に入ってそればかりで遊んだりまったく示さなかったりいろいろだったらしいけど
    我慢してたとも不自由だったとも思った事なかったです
    それでも中学位からは自分の好みで雑貨や音楽CDなど買うようになりましたよ
    大人になってからも自分の物欲がどうとか気にした事ないです

    • 3
    • 18/11/04 17:38:49

    ワガママ言わない=欲しいものがないわけではないんでしょうね。何が欲しいのかわかってないんでは。
    いろんな体験をするうちに、もっと強くなりたいとか背が高くなりたいとかそういう気持ちが芽生えるかも。
    うちの子は学童で将棋を習ったら、勝ちたいと言い始め実家の父に教えてもらい始めました。

    • 1
    • 18/11/04 17:38:41

    うちはとにかく母親が一回でイエスを言わなかった。全部否定。
    可愛い靴が欲しい→家にあるからいらない
    ケーキ屋さんになりたい→そんなものになってもしょうがない。
    外国に行きたい→大きくなって自分で行きなさい。
    英会話習いたい→あそこの教室は一番良くない。
    小さい子と遊んでたら…→頭が悪くなるから同学年の子供と遊びなさい

    それで物欲がなかったし、静かなおとなしい子供だった(全て否定されるから言っても無駄)。欲がないから人の意見に流されやすい。

    • 1
    • 18/11/04 17:37:57

    私の姪っ子とそっくりです。
    今は医大生ですが本当にまっすぐ育ちました。
    物欲が無いのは今でも同じ。
    子供の頃から育てやすいいい子でしたよ。
    反動でどうかなるなんて周りの言葉なんて気にしなくて大丈夫!
    そういう子供もいるんですよ。

    • 2
    • 18/11/04 17:36:19

    http://lubiy.blog.jp/archives/11334110.html
    コスパ最強 目玉の商品

    • 0
    • 18/11/04 17:34:23

    >>18
    うちの子もそんな感じだけど、そういえば私買ってたわ。
    だからなのかな。

    • 1
    • No.
    • 113
    • ペルセウス

    • 18/11/04 17:32:57

    うちの息子も物欲なく育ってた。
    だけども11歳の誕生日プレゼントにはじめて任天堂スイッチが欲しい!と言ってきた。
    なんだか言ってくれた事に嬉しくてソフトも二本付けて買ってあげたよ。

    • 1
    • 18/11/04 17:32:15

    満たされてるんだよ。

    あなたの子どもと違って笑

    • 0
    • 18/11/04 17:30:18

    >>104
    うちの子はこれに当てはまりそう。
    親の私が物欲ないし老人みたいだもんな…

    • 0
    • No.
    • 110
    • みなみのうお

    • 18/11/04 17:29:59

    >>105 ZOZOじゃなくて松下幸之助って言ってあげてよ~
    ZOZOは業界で総スカンじゃん

    • 0
    • 18/11/04 17:29:57

    言わなくても買ってもらえる
    もしくは、
    言っても買ってもらえない

    からでは

    • 0
    • 18/11/04 17:28:54

    今日なにがあったの?って聞くと普通って答える。欲しいものは?って聞くと特にないって言う。でも、嫌なものについてはわりと言える。って今の若者もそんな子が多いです。就職もここは嫌っていうのはあるけど、あとは別にどこでもみたいな感じ。自分の意見を持たず、周りを見てこの辺にしようかなという調子。私たちからするともう少し貪欲にと思いますが。

    • 1
    • No.
    • 107
    • 保育士してます

    • 18/11/04 17:28:06

    >>99 それそれ。
    もう洗脳。うちの子は他の子と違うのよーオーラで帰って行くよね笑
    子供は半泣き。
    意外に親の見えない所で悪さしてます。

    • 2
    • No.
    • 106
    • みなみのうお

    • 18/11/04 17:26:59

    大丈夫って意見はスルー?
    どうしても主が悪いって事にしたいなら、問題を書き出して改めて考えて見たら?

    • 0
    • 18/11/04 17:25:47

    我慢しててもいいんじゃないかな?

    大人になったら自力で欲しい物を手に入れる人になるんじゃない?

    ZOZOのあの人みたいにBigになるかもよ。

    • 1
    • No.
    • 104
    • 保育士してます

    • 18/11/04 17:24:24

    ママがこれ欲しい欲しいーって駄々こねてみたら?
    主も物欲ないでしょー
    性格もあるけど結局お金だよ、お金。

    お金持ちなら使い方が豪快だし、ショッピングもルンルン。
    主は買い物もバタバタとしてて野菜コーナーしか行かずサーっと帰ったりしてない?
    子供中心じゃなくて大人中心の生活なら、老人みたいな子供になるよー。

    • 0
    • No.
    • 103
    • エリダヌス

    • 18/11/04 17:22:55

    >>97
    なるほど

    • 0
    • 18/11/04 17:19:50

    >>82 好きなジャンルの限定本?みたいなものです。

    • 0
    • 18/11/04 17:18:17

    >>94好きじゃないとはいいます。
    食べたら強くなれる、大きくなれるよ~というと、食べます。
    だから食べられないものはありませんが、苦手はあります。
    特に食べなくてもいいようなものなので、なるべく出さないようにはしています。

    • 0
    • 18/11/04 17:17:49

    言わせない教育

    • 1
    • 18/11/04 17:14:47

    私の知ってるそういう子は親がなんでも先に決めちゃう人。習い事やる?やるでしょ?とか、こういうの好きでしょ?これ欲しいでしょ?とか。
    園の帰りとかみんなで遊んでてこっちくるんだけど今日は習い事だから帰るよーって言われると大人しく帰るんだけど自転車の後ろで泣きそうな顔してる。

    • 5
    • 18/11/04 17:14:15

    うちの子も欲しがらないワガママ言わない子です。でも、小1のときに店の物をだまって持って帰ってしまってえっ万引?と青ざめました。お店の人には子どもと返しに行き、いいよいいよと許してもらえましたが、この行動が不可解でなりませんでした。欲しがらないからと与えなかったわけでもなく我慢させていた覚えもなかったので。
    物欲が激しいのは心配ですが、何も欲しがらないからと単純に安心できないのかもと思います。好きな色塗りなさいというと色が選べないように、欲しくないというよりは選び方を分かってないだけなのかもしれませんから。

    • 2
    • 18/11/04 17:14:00

    私の子ども時代もそうでした。
    親が最低限必要な物を先回りして用意していたため、欲しい物を聞かれても何が欲しいのか分からないと言った感じでした。
    ただ、友達が持ってるキラキラした物は羨ましな~とは思いましたが今持ってる物で十分だし、これじゃない!と否定することで親に悪い、お母さんが可哀想と感じていたのを覚えています。
    そのせいかは分かりませんが、大人になっても主体性がないというか、何を目指したいか分からずふわふわとした社会人になってしまったかな~と思います。
    あと、稼ぐようになると物欲は爆発しました。
    時には子ども時代欲しかったおもちゃなどにも興味を持つこともありました。笑

    一概には言えませんが、こういうやつもいます。

    • 2
    • 96

    ぴよぴよ

    • No.
    • 95
    • みなみのうお

    • 18/11/04 17:10:29

    親の会話がつまらない

    以上

    • 2
    • 18/11/04 17:10:04

    主にとって子供なんだからいい子でいるより、もっと駄々をこねて甘えてもらいたいって所かな?ところで、お子さん食べ物で好き嫌いとかははっきり言う方ですか?それとも我慢して食べますか?

    • 2
    • No.
    • 93
    • がんばれー

    • 18/11/04 17:09:10

    あんまり楽しそうな家庭ではないことだけは分かったw

    • 2
    • 18/11/04 17:09:05

    >>90だから子どもがこんな風に言われるんですね。だから心配してるんです

    • 0
    • 18/11/04 17:08:36

    >>89厳しい意見でもためになるコメントには返信をしています。

    • 0
    • No.
    • 90
    • アンドロメダ

    • 18/11/04 17:07:32

    >>89 思った笑
    ちょっと違うよね、他の人と…

    • 2
    • 18/11/04 17:05:56

    主が一番頑固で怖いっ

    • 3
1件~50件 (全 138件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ