賃貸に住んでる人に質問。

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 109件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/11/04 17:00:09

    旦那の実家も空いてるし、私の実家も母がなくなれば空く。
    ついでに、年の離れた義姉夫婦には子供がいなくて、義姉夫婦が管理してる家と住んでる家を将来的にはよろしくと言われてるので、自分の家を買おうと思わない。
    退職したら、地元に戻って旦那実家をフルリフォームして住む予定。

    • 0
    • 18/11/04 16:56:14

    >>82
    株の方がリスキーだとおもうんだけど。

    • 1
    • 18/11/04 16:55:15

    転勤あるから。たぶん次で終わりだと思うからマイホームそろそろかな。

    • 0
    • 83
    • いっかくじゅう
    • 18/11/04 16:50:54

    親がマンション建てるから。管理等考えて。
    死ぬまでに沢山建てて貰う。

    • 0
    • 18/11/04 16:50:14

    マイホームはお金もったいない
    家買うくらいなら株買うわ

    • 1
    • 18/11/04 16:49:10

    自分ち持ち分のマンションだから。
    この部屋以外は賃貸でかしだしていて34部屋から家賃が入るから

    • 0
    • 80

    ぴよぴよ

    • 18/11/04 16:43:12

    老後には違う地域に住みたいから

    • 0
    • 78
    • みなみじゅうじ
    • 18/11/04 16:35:48

    >>76

    聞いてもないのに自慢したいからって連絡してくるヤツはウザい

    • 0
    • 18/11/04 16:30:23

    住宅展示場めぐりは好きでやってる。想像してるときが一番楽しい。実現はずっと先でいい。

    • 1
    • 18/11/04 16:26:39

    >>74

    自慢したくなって当たり前だと思う。

    家に限らず欲しくてたまらないものを手に入れた時って人に話したくなるでしょ?
    幸せそうな顔で話すからこっちまで嬉しくなる。

    • 0
    • 18/11/04 16:13:08

    土地も家も金払ったのに固定資産税という不思議な税金を払い続けることに納得できないから

    子育てが一段落して、夫婦仲がまだそれなりだったらキャンピングカーで全国を回ってみたいから

    どこかの利便性を優先するとどこかが不便になり、場所的に丁度いいところがないから、子どもの成長やその時の状況に応じて引っ越ししたいから

    まあ、大まかにはこんな感じです

    • 1
    • 74
    • みなみじゅうじ
    • 18/11/04 16:10:51

    聞きたいんだけどマイホーム建てたら友達に自慢したくなるの?

    • 2
    • 18/11/04 15:57:25

    >>72だけど、

    日本の土地価格、
    「治安がいい」が支える部分大きいから
    今後、もし、治安が悪化するとしたらもう無理だとも思う。

    そして、政治の方向性見てると不安。

    賃貸で生きることが賢い選択かどうかはわからないけど、
    賃貸派が少数の時代の方が経済は上向きだと思うしできれば他人には家をもってもらいたい。

    • 0
    • 18/11/04 15:52:16

    >>65

    大金持ち相手に商売できるほどの土地を買える大金持ちが前提だから。
    たまにいるでしょ?一般庶民のお家が何軒もたつような金額をかけて賃貸に住んでる人。
    あぁいう層を相手にできるレベルだと笑いが止まらないだろうなって思ってる。

    あとは積み重なって住んでた人間(マンションなど)が全員その土地の地べたで暮らすとなると面積足り無い。
    まだ無事な地域の賃貸に避難する形になると思う。

    不安やリスクは大きく稼げるチャンスらしいから
    持ち家リスクを避けたい人向けにいろいろなサービスが出てくると思う。賃貸リスクをきちんと見つめて準備していこうね。

    本当、災害やら政治の波やらやめてほしいよね。

    • 0
    • 18/11/04 15:51:23

    定住って環境によるよね…

    • 3
    • 70
    • みなみじゅうじ
    • 18/11/04 15:47:19

    徒歩数分のところにでかい実家があるから。
    そのうち親が弱ったら、同居するかなぁと漠然と考えてるから。
    夫も了承してくれてるし。

    • 1
    • 69
    • エリダヌス
    • 18/11/04 15:46:29

    お金がない。

    • 4
    • 68
    • ふうちょう
    • 18/11/04 15:46:11

    転勤の可能性ありだから。
    旦那と同じ地元だから、戻った時が建てる時と決めてる

    • 2
    • 67
    • ろくぶんぎ
    • 18/11/04 15:44:23

    汚れた家からは定期的に引っ越したい。思い出=プライスレス、みたいな考えがない。老後は海外住みたい。どう考えてもあと5年もすれば日本の家は下がる。ので投資にも向かない。天災のリスクある。家の質に比べて値段が高い。遊ぶお金を確保したい。まだまだ理由が出せますが。。。

    • 0
    • 18/11/04 15:39:41

    転勤族。会社が家賃払ってくれる。
    家建てずにシニア向けマンション買おうかな。

    • 3
    • 65
    • みなみのさんかく
    • 18/11/04 15:35:45

    >>62
    そう。失礼。
    メリットがよくわからないからさ。

    壊滅状態になれば、公園や校庭などに仮設住宅が建って大家が無事であっても建物は使い物にならなかったりして建て直し、それもかなり復興してこないと難しいだろうね。
    賃貸の需要が上がってくるのは数年後、数十年後の話。
    建て直せばお金もかかるし、大抵の人は土地を金持ちに売るか国に渡すことになるだろうね。
    大金持ちのみが残る。

    そんな中、デメリットしか感じない。
    震災もなんもないなら安泰と言えるけど、賃貸の身でいた方が身軽

    • 0
    • 18/11/04 15:27:44

    まあまあの大手建設会社の社宅に住んでる。他人の家は豪華なのを造るけど、自分のとこの社宅は機能優先のこじんまりしたもの。生活するのにこのサイズでいいんだって思う。なんの不足もない。月1万円で倉庫と駐車場2台分付き。

    • 3
    • 18/11/04 15:26:04

    いい土地がなーい!

    実家の土地をもらえるが、母と同じ敷地はやだー!

    てな感じでグダグダ。

    • 0
    • 18/11/04 15:23:55

    >>55

    そんな食いつかれても。
    ちなみに私は賃貸派だから、個人の価値観の部分はフワッとしてる。


    正直
    都市部が復興できないレベルの災害起きたら
    賃貸だろうが持ち家だろうが大打撃。
    震災によって命を失うかどうかは持ち家も賃貸も関係ないし。
    田舎だと災害に懲りて都会に出ていく人が少なくないらしいから
    復興しようとする分母が大きく違うことが今問題になってたりする。

    土地があるなら極論
    庭や残った土地でテント生活やシェルターなんかも作れるし、
    外国人労働力も増やそうとしてるから都市と地方での土地価格格差は今よりも開くと思うよ。
    そして土地は
    賃貸に住めるのは大家がいるからこそだから
    賃貸需要が上がる→大きな土地でうまく運用できれば儲かる大家がいるってことには繋がってくると思う。


    そういう意味でリスク背負う価値のある土地はあると思う。

    • 0
    • 61
    • はちぶんぎ
    • 18/11/04 15:21:02

    注文と建売買いましたが今アパート暮らし笑

    • 1
    • 60
    • テーブルさん
    • 18/11/04 15:20:39

    転勤族だから。家賃は会社持ちだから。買うとしてもマンションが良いから。

    • 3
    • 18/11/04 15:19:54

    家がせめて車くらいの感覚で買えるんならいいけどね。一生に2件3件って建てられないから考えちゃうんだよね。どっちがいいかは後になってわかること。だったら今はいいと思ったことやるだけでしょ。

    • 1
    • 58
    • みなみのかんむり
    • 18/11/04 15:17:42

    アパートの大家だから

    • 0
    • 57
    • みなみのさんかく
    • 18/11/04 15:13:09

    もう、安全な土地なんて皆無だよ。

    • 3
    • 18/11/04 15:12:33

    転勤族だし、さらにお金がないから(´-ω-`)
    転勤族だって旦那単身赴任してマイホーム建てる人たくさんいる。
    うちはマイホーム買ってさらに旦那の単身赴任代を捻出するだけの余裕はない。
    単身赴任手当ては子供が中学になってからじゃないと出ないし、旦那は家事全くできないので外食ばかりでやたらお金がかかりそう。
    お金があればマイホーム買ってたと思う。
    たぶん、ずっと社宅か賃貸で旦那が定年後には旦那の実家か私の実家に引っ越すことになりそう。
    それか団地にでも住むわ。

    • 1
    • 55
    • みなみのさんかく
    • 18/11/04 15:11:46

    >>51
    私は都内に住んでるけど、首都直下地震はどうなるの?
    老後の前にその土地が使い物にならなくなる場合だってある。
    復興?一家で死ぬかもしれない。
    原発、山、川、海が無くても疲幣するよ。
    地割れが起きたりする規模の震災が来ると言われてる今、なんのメリットが?
    遺産、財産になると言ってるのは今だけだと思うよ。
    私は土地に価値を見いだせない。
    考えられないのは頭無さすぎるよ。

    • 2
    • 18/11/04 15:08:32

    近隣に変人が居た(後から越して来た)場合にいつでも引っ越せるようにしたいから。
    前の賃貸物件で実際に経験して精神病んだから、どうしても家だけは買う勇気が出ない。



    • 2
    • 18/11/04 15:08:09

    そんな気軽に購入出来ないよ。
    低金利低金利ってさ、ローン通りゃいいってもんじゃないよ。住宅ローンとかお洒落ぶって言っても借金だからなぁ。
    とにかく自己資金貯めてますよ。

    • 1
    • 52
    • きょしちょう
    • 18/11/04 15:05:27

    いずれ私の実家で同居するからだよ。
    色んな人が色んな理由で賃貸で暮らしてる。
    どうでもいいんだよ。幸せなら。

    毎日のように賃貸や団地を叩くトピを立てるのって病気でしょ?
    主は精神科に行った方が良いよ?

    • 3
    • 18/11/04 15:04:10

    >>47

    都会だと土地の価値は今後も安定してる見通しで負の遺産にはなり得ないから。
    老後の賃貸料金と比べたときに固定資産税よりは修繕費+税金の方が安い見通し。
    他人と壁一枚隔てて生活するのがいや。
    原発、山、川、海がなく災害が起きても復興できないほどの疲弊(した場合は日本が終わってるレベル)は考えられないから。

    とかじゃない??
    あとは、個人の価値観の部分も大きいかと思う。

    • 0
    • 18/11/04 14:58:38

    また賃貸叩きですか?

    • 1
    • 18/11/04 14:58:28

    >>44

    家族の人数で部屋の数を調節して、
    老後バリアフリーの住環境にしてギリギリまで夫婦で過ごしたいと考えたら建てるしかないって話かと。
    建築士だから間取りの話なんだと想像する。

    • 0
    • 48
    • ケンタウルス
    • 18/11/04 14:56:41

    近所付き合いとか町内会の役員やるのが嫌だから。あと、義親が社員寮に住んでるから、一軒家建てたら同居したいって、しかも、義妹夫婦まで付いてくるっていうから、マイホーム諦めた。

    • 0
    • 47
    • みなみのさんかく
    • 18/11/04 14:56:36

    逆に質問。
    マイホーム建てた理由はなんですか?
    メリットはなんですか?

    前に立ったトピでも聞いたけど、これと言ったものが出てこなかった。

    • 3
    • 18/11/04 14:53:25

    転勤族で家賃補助が出ている
    家賃補助が出ている間はマイホーム建てると損な気がして

    • 3
    • 18/11/04 14:52:08

    家賃補助出るし、新築じゃなくて古い家屋が好きだから。
    中古なら欲しいけど、今の賃貸も戸建だから、差し迫って必要ではない。
    子どもは3人だから手狭になってきたから近くの中古物件欲しい。

    • 2
    • 18/11/04 14:41:00

    >>41
    総合的にとはどんな理由?
    しかも賃貸の方がいいと言っておきながら何故死に近づいてる時に
    家建てるの?
    変な1級建築士だね(笑)

    • 3
    • 18/11/04 14:40:42

    お金の余裕がない。
    と、双方の親が家持ち。
    が理由。
    頑張れば建てられなくはないけど、親の家貰った方が楽だから。

    • 3
    • 18/11/04 14:38:10

    逆に主に問う
    何で自分の家を多額の借金までして建てる必要あるの?
    しかも払い続けられる保証もないよね?
    家を抵当に取られ売らなければいけなくなった人を何人も見てるから
    怖くて買えません

    • 2
    • 18/11/04 14:37:42

    うちの夫、一級建築士で、彼の判断によると総合的に見て建てるより賃貸のほうがいいということでこうなった
    定年間近になったら夫に設計してもらうつもり

    • 3
    • 18/11/04 14:37:04

    一人っ子だから、今は小中の近く
    高校生になったら高校近くの賃貸へ。
    卒業後は駅近賃貸へ。
    義親が亡くなったら家もらうからそこへ。

    • 1
    • 18/11/04 14:34:00

    お金がないし、旦那が若くないから。

    • 1
    • 18/11/04 14:33:06

    ゆくゆくは離婚する予定なので…

    • 0
    • 18/11/04 14:32:37

    引っ越しって煩わしさもあるけどワクワクするよね~
    クセになるんだわ

    • 1
1件~50件 (全 109件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ