こういう園はどうでしょうか?

  • 乳児・幼児
  • 匿名
  • 18/11/02 16:25:16

ある園の方針で、
衣類持ち物キャラクター禁止、テレビ禁止、女の子でも髪の毛は短く、一年中裸足、泥んこ、自然遊び中心
という園があります。

自宅からわりと近いことや、給食かー野菜中心でいいなと思う部分もありますが、
園外お泊まり保育が年長で5.6回くらいあるそうです。(費用も年間で10万は超える)

ただ小さい頃から通われてる子供が多いそうなので、うちは年中から‥となるとちょっと遅いでしょうか?
園長先生との話の中でなんとなく遠回しに歓迎されてないように感じたものでして。

園解放の時に何度か行っていて、子供自身はみんなに混じって楽そうではあったのですが、方針が少し独特な所があるので、どうかなと迷い始めてきました。
お泊まりも2泊3日だったり 回数も6回と多いのでちょっと心配な部分もあります。
もちろんそれにより、鍛えられて強くなれそうだし、良い経験になるとは思うのですが、、

皆様だったらこういう方針の園はどうですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18/11/03 23:21:06

    前にいた保育園みたい。
    ちょっと主さんのとこはやり過ぎかなとは思う。
    キャラクター禁止は皆が羨ましがるからじゃないかな?1歳のときアンパンマンばかり揃えて行かせていたんだけど、半年過ぎから禁止になったよ↓仕事で離れる分好きな洋服やバッグで釣るはずが。。。
    幼稚園も似た雰囲気のとこにいれましまた。
    今中学生なんだけれど、
    勉強系幼稚園の子の陰湿なイジメがひどい。
    確かに低学年フワフワ居なくなるとかないけれど、押さえつけられた反動がきている。
    結局成績良い子は泥んこ幼稚園出身。

    • 0
    • 18/11/03 23:08:51

    >>45
    同じ さくらさくらんぼ なんですね。
    確かに園によって、その内容は色々‥のような気がしますね‥
    子供さんは何歳でしょうか?

    勉強系は一切しないから、小学生になったとき、それが良いほうに出るかそうでないか、分からないですよね。

    独特な"リズム遊び"っていうのがありますが、行くといつもその曲をやってます。
    先生も素足でダイナミックに踊るので、最初驚きました。
    普通の色んなお歌とかは歌ってるの見たことないです。

    でも何より、園長に受け入れが難しそうな言いぶりをされたので‥やめておいたほうがいいだろうなという気持ちが大きくなってます。

    • 1
    • 18/11/03 23:06:46

    絶対選ばない

    • 0
    • 46

    ぴよぴよ

    • 18/11/03 22:57:06

    >>44
    何度かコメントしている者ですが、うちの子の園もさくらさくらんぼ保育って言ってました。
    きちんと理解してされているところはいいですが、うちの子の園はただの野生児保育です。
    この園から小学校に上がった子は、自由に動き回って席に座っていられない子が多いと聞きました。
    主さんも上にお子さんがいるお母さんと話す機会があれば、どんな感じか聞いてみた方がいいかも。

    • 0
    • 18/11/03 22:48:51

    私も園探しをするまで知らなかったですが、調べるとこのような方針の園が全国に少しずつあるらしいですね。

    "さくらさくらんぼ保育"っていうらしい。
    斎藤公子さんという方が有名?のようです。

    こういう方針が親自身もすごく好きでないと難しそうですね‥運動神経はすごく良くなりそうでその辺りはいいなと思うけど‥。

    • 0
    • 18/11/03 22:22:50

    わたしならそんな疑問だらけな状態で入園させようとは思わない。大切な我が子を預けるんだよ!

    • 2
    • 18/11/03 22:14:22

    >>39
    こちらの園とそっくりです。
    0歳1歳の子供もオムツは使用せずパンツで過ごしてました。
    園庭に大きな土の山があり、そこに水をかけてパンツ1枚で裸足で登ったりしてます。
    親は洗濯が毎日大変そうな感じです。

    同じく、先生達のことは、○○ちゃんと呼んでました!

    • 0
    • 18/11/03 22:09:42

    >>40
    えーっ、体のあちこちから砂が出てくるんですね‥
    そこまでは想像してなかったです。
    集団に入った当初はたくさん病気するものだから、子供さんが弱いってことはきっとないですよ!

    無理やり外に出されるんですね‥
    こちらの園も外が中心なので、そんな感じかと思います。
    なかなか他に転園できないのが辛いですよね‥

    • 0
    • 18/11/03 22:03:03

    >>38
    うちの子は身体が弱いみたいで、ほぼ通えてないのもあるからか今でも朝は毎日泣きます。
    室内遊びが好きな子や少し体調悪そうな子も、無理やり抱っこで外に出されていたり· · ·
    耳やパンツの中からもよく砂がでてきて、衛生面も気になって転園したいです。
    1番は基本子どもたちを園庭に出したあとは放置なので心配です。
    4月から毎月転園していく人がいるくらいなので、合う人の方が少ないかも。

    • 1
    • 18/11/03 22:02:08

    いとこの子がそんな感じの園に入ってるよ
    毎日ではないけど、テレビ禁止デーがある。
    夏は毎日泥遊び、男の子も女の子のショーツ履いてパンツ一丁で泥遊びするんだって。←男の子のパンツは股との隙間?から泥が入るからとか…
    女の子もみんな短髪。先生のことは〇〇ちゃんって呼ぶのが園の方針らしい…
    いとこは仕事始めるから入れたみたいだけど、別に普通の人。特に自然派とかでもない。
    変わってるよね~うちの園(笑)って言ってるけどね…
    私なら他を探すわ(笑)

    • 0
    • 18/11/03 21:54:13

    >>33
    今現在、似たような園に通われてるんですね。

    こちらもそんな感じで、先生方も室内や園庭を素足で歩いていて、夏の水遊びは先生も頭からびしょぬれで圧倒されました。

    0歳のハイハイの子供も階段は抱っこしないそうです。
    同じく緑の鼻水垂らしてる子供もいました。

    転園を考えてるんですね。
    半年間くらい通われて、やはり慣れない感じがしますか?

    • 1
    • 37

    ぴよぴよ

    • 36

    ぴよぴよ

    • 18/11/03 21:39:47

    >>34だけど
    繋がる園→繋がる縁の間違い。

    • 0
    • 18/11/03 21:37:42

    私はなしかな。

    理由は
    キャラクター禁止→好きなキャラクターから学ぶことや繋がる園はたくさんある。

    カリキュラムとしてのお泊まり保育→不要だと思ってる。お泊まり体験は子供から発信してこそ価値があるという考え。

    テレビ禁止、泥んこ、自然遊び中心、野菜中心のご飯→歓迎。

    裸足が基本→反対。私自身が幼少期血管が細くすぐ霜焼け、あかぎれになる体質だったため、体質に合わない子は辛いと思うから。

    髪の長さの制限→大人の都合以外に理由を思い付かない。反対。

    方針について個人的価値観で反対の方が多いから。

    • 1
    • 18/11/03 21:37:14

    うちの子がいってる園の方針と全く一緒。

    今の時期でも室内に入る時、園庭にある外の水道で全身洗われてる。
    子供たち常に緑色の鼻水出てるのに、一日中薄着で園庭に出されてるし。

    近所では野生児保育園、放置園って言われてるみたい。
    4月に入園してすぐ転園届だしたけど中々他に空きがない。
    主さんもやめた方がいいですよ。

    • 1
    • 18/11/03 21:27:27

    ほんとに皆さんの言う通りだなと思います。
    もちろん、良い部分もあると思うし、丈夫になりそうだなと思うんですけど‥

    キャラクターや髪の毛も我慢するしかないかと最近まで思ってたんですが、
    園外のお泊まり6回で、2泊3日ってだいぶ心配です。
    確かにその準備もとても大変そう‥‥

    それに、年中からの受け入れをあまりしたくないのなら、最初から募集しないでよって思いました。
    前々から、"入園は1歳や2歳くらいからの子のみ" って教えてくれたり、ホームページにもそう記載してくれたら最初から除外してたのに。ホームページの募集にも"年中○名"って書いてるし。
    何度か公開保育に足を運び、そこでも園長と話す機会がありましたが、そんなこと一切言わなかった。
    申し込み行った時点で言うなんて、ちょっとモヤモヤして帰りました。

    • 0
    • 18/11/03 19:10:09

    ちょっと宗教っぽい…
    キャラクター禁止は怖いよ

    • 4
    • 18/11/03 19:04:37

    小学校入ってから子どもが苦労しそう。
    キャラクター禁止ってなんでだろう。
    テレビ禁止もそこまで園から指図されないといけないような事かな。
    色々と疑問に思うから私なら入れない。

    • 3
    • 29
    • エリダヌス
    • 18/11/03 18:59:30

    個人的な意見として、お泊まり保育って5.6回もやる必要ある?って思った。
    キャラクター物、テレビ禁止、女児は短髪っていう決まりもなんだかなぁ…
    主さんが迷う部分があるならやめておいたほうがよさそう。

    • 1
    • 28
    • きょしちょう
    • 18/11/03 18:53:43

    キャラクタ、テレビ禁止、女の子は髪短くは無理。
    1年中裸足とかそういうのは平気。
    足の裏を刺激すると良いんだよね。
    私は田舎でそんの風に育ってきたから別にそこは違和感感じないかな。

    • 1
    • 18/11/03 18:41:54

    泥んこと自然遊び中心はいいけど、その他全て変だよ
    キャラクター禁止が特に訳わからん
    子供の好きなキャラクターのリュックやコップにすることで園に行くのが楽しいと思えるのに…
    あと、お泊まり保育が多すぎるのもねぇ
    お坊さんを育てるお寺かって感じ

    入ったら色々と大変そうだよ
    お泊まり保育にしても、その用意にまた色々と変なルールありそうだしさ
    普通の園がいいよ

    • 6
    • 26

    ぴよぴよ

    • 18/11/02 18:16:01

    そうですよね‥
    私も家で、上記のような育児をしてないので、そのような方針の園があることに最初驚きました。

    他の園がどれも遠方(私立園自体が市内にあまりない)で、駐車場がなかったり、人数が極端に少なかったり(同級生が2人、3人しかいない等)、費用が高かったり等で、なかなか良いなと思える園がなくて‥

    最近まで もうこの園しかないかな‥と思っていましたが、皆様の言うように、ちょっとなー‥と正直私も思います。
    この時期なのにまた迷ってきました。

    • 0
    • 24
    • みなみじゅうじ
    • 18/11/02 17:47:20

    私は無理。
    一年中裸足の意味がまずわからない。
    外歩くときは靴履くのに。
    あとキャラクター禁止の意味もわからない。

    • 1
    • 23
    • へびつかい
    • 18/11/02 17:36:08

    女の子の髪の毛を短くてする
    テレビ禁止
    は、無理だな~。
    小学校にはいったときに、話についていけないよね?
    小1でも好きなテレビの話ってよく話してるよね。女の子ならかわいい髪型の話題もするし

    • 2
    • 18/11/02 17:35:59

    それ、ただの猿園だから。
    そのまま小学校という文明世界に行ったら、明らかに浮く。

    • 8
    • 18/11/02 17:31:12

    無理ー。
    オーガニック大好きみたいな人が集まってそう。
    ある程度の教育は小学校入学のこと考えたらあった方がいいと思うけどな。

    • 4
    • 20
    • みなみのさんかく
    • 18/11/02 17:29:35

    近所にある保育園がそれ
    アニメ禁止だし、アニメキャラの服禁止、紙おむつ禁止、年少以上児は8時までに登園、運動会や発表会はもはや陸上競技
    可愛らしいお遊戯は一切しない。
    跳び箱、竹馬に力を入れていてまるで横峰式の園
    待機児童が溢れている地区だけど、そこだけは常に空き空き。
    私には無理。

    • 1
    • 19
    • ママリボン
    • 18/11/02 17:26:52

    >>15
    こういう独特な園は、
    この方針じゃない園に通わせるくらいなら自宅保育したいくらいこの方針に賛同できる!!

    という保護者じゃないと、
    制限されることや注意される事柄に納得がいかなくて不満が出ると思う。

    給食が野菜中心なのは、それだけならどこもそうだよ。

    個人的に男女関係なく髪の長さなど、園外でもそのまま過ごさないといけない部分や身体の1部のことを指定するところには通いたくなぁ。

    キャラ物禁止などは、
    見せ合いっこから喧嘩になるとか説明されたら、なるほどー。と思えるけど…。

    有名大学付属幼稚舎とかなら豪に入れば郷に従えというし…と思って合わせるかもしれないけど、そうでなければ私なら緩くてこちらも気負わない園に行きたいです。

    • 0
    • 18/11/02 17:21:35

    独特だね。園の方針に賛同してる親ばかりだと思うし変わった親が多そうで付き合いづらそう。

    • 2
    • 18/11/02 17:11:21

    自分の教育方針と合えばいいんじゃない?

    • 2
    • 18/11/02 17:05:48

    園長が歓迎していないみたいな感じなら
    方針うんぬんの前にそんな園行かせたくない

    • 6
    • 18/11/02 17:02:50

    皆様ありがとうございます。

    私立です。

    髪の毛は、泥が付いたりして大変なのもあるようで、在園してる女の子を見ると、おかっぱのような感じの子が多いです。

    園におもちゃ等も置いていないようです。

    7月末に行った時、猛暑の中でもエアコンは付いていませんでした。(そもそもエアコンがあるのか不明)

    人数は各学年25人くらいです。

    他も見学へ行き、色々考えた上でここにしようかなと思ってたんですが、園長先生が年中からだと受け入れたくないのかな‥と感じたもので、とても迷ってきてしまいました。

    娘は砂遊びとか外遊びも好きですが、かわいいものや、かわいい服、おもちゃも好きなので ちょっと難しいかな‥。



    ご意見参考になります。
    引き続き、よろしくお願いします。

    • 1
    • 18/11/02 17:01:19

    絶対無理だー。
    キャラクターものに救われることもあるから。
    なんか色々面倒くさい!

    • 0
    • 18/11/02 17:01:16

    近くても絶対嫌だ。

    • 0
    • 18/11/02 16:51:58

    キャラクターはなんで禁止なの?

    • 0
    • 11
    • らしんばん
    • 18/11/02 16:51:15

    私立なのかな?人気ですか?

    あ、うちは入れないです。拘りが強い園はちょっと。。

    • 0
    • 18/11/02 16:45:48

    やだよ
    持ち物揃えるのにもちょっとした楽しさがあるのに

    • 5
    • 9
    • ケフェウス
    • 18/11/02 16:45:11

    絶対無理!絶対いや!!
    方針もだけど、他の保護者と絶対話し合わない。髪の毛を短くさせる理由ってなんだろう。

    • 2
    • 18/11/02 16:45:08

    >>5うん。
    遊び中心は良いと思うけど、髪の毛の事まで口出す園なんて嫌。

    • 3
    • 7
    • コンパス
    • 18/11/02 16:43:17

    絶対無理

    • 3
    • 18/11/02 16:41:05

    やだ。他の親とも話が合わなそうw
    何でテレビ禁止なのか知らんけど上の子がいる子から変な言葉覚えてくる時は覚えてくるよ。
    1人目(女の子)の時変な言葉教えないように育ててたけど(あえて教える人はいないだろうけどw)、お兄ちゃんがいる友達から聞いたみたいで園バスから降りた後娘がちん〇んぶらぶらソーセージ!って言い放った時はひぃぃー!って言っちゃったww
    うちはプリキュアとめちゃモテ委員長とまめゴマを一生懸命見てたし私もここのお弁当トピ(今もある?w)でぶっ叩かれそうなキャラ弁毎日作ってたけど何の害も無かったし今は部活も真面目にやって友達関係も良好でテストも良い点数取るし何の支障もなく生きてるよw

    • 2
    • 18/11/02 16:39:03

    そもそも髪の毛にまで口出しするような園は嫌。

    • 10
    • 4
    • おおぐま
    • 18/11/02 16:32:50

    泊まりは多すぎる気がする。
    どうせ小学生になったら普通の生活に戻るんだから、今からそんなに気合い入れて自立心育てなくてもね。

    • 4
    • 3
    • さんかく
    • 18/11/02 16:30:10

    今どきテレビ禁止とかありえない。
    泥んこ幼稚園は他にもあるし、鍛えるために幼稚園に行かせる訳じゃないから、他を探す。
    遊んでばかりで、小学校に入ってから困るパターンもあるからね。

    • 4
    • 2
    • アンドロメダ
    • 18/11/02 16:28:28

    園長に歓迎されてなさそうな時点で除外する。

    • 7
    • 18/11/02 16:27:42

    直感に頼る。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ