ハロウィンの企画をしたら面倒くさいって影で言われてました。 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 396件) 前の50件 | 次の50件
    • 67
    • ふうちょう
    • 18/10/23 01:40:11

    >>57
    皆何気に止め時探ってるかも…
    多勢で回るのはやめて、初期メンバーだけで軽いハロウィンパーティーやる程度にしたら?
    仮装してお菓子食べながらビデオ観て終わりみたいなさ

    • 4
    • 68
    • らしんばん
    • 18/10/23 01:40:27

    子供会の行事でやればいい。

    • 2
    • 18/10/23 01:41:05

    近所のおばあちゃんには、前以て子供に渡す用のお菓子は渡してるんだよね?
    おばあちゃんからすれば、お願いしますだけでお菓子は自分で用意しなきゃならないなんて…しかも大人数の。。ちょっと図々しいよ

    • 23
    • 18/10/23 01:42:05

    >>62 いえ、人数増えてきたあたりから大袋の飴玉とかを一袋買ってきてもらって1つずつ子供たちに渡して貰うようにしてもらいました。

    • 0
    • 71
    • ケンタウルス
    • 18/10/23 01:42:44

    普通は主達親がおばぁちゃんにお願いします。と用意したお菓子を渡すんじゃないの?
    それを配るとかじゃない?

    • 27
    • 18/10/23 01:44:10

    とりあえず近所の人を巻き込むのはやめた方がいいよ。いつかトラブル起きたら更に大変。

    • 28
    • 18/10/23 01:45:03

    >>69前に渡しにいったのですが断られたのでたくさん買ってしまいそうだったので大袋のお菓子1つにしてね!と言っています。

    なので毎年夏にうちで出来た桃をお礼に渡してます。

    • 5
    • 18/10/23 01:46:02

    うん…なんか陰口言われるの分かる気がする…
    主は人の言葉通りにしか受け取らないんだね。

    • 26
    • 75
    • ケンタウルス
    • 18/10/23 01:47:32

    断られたら、それでは来れなくなるので受け取って下さい!子供達が喜ぶので~とか言って渡すべきだったよ

    • 8
    • 18/10/23 01:49:20

    アプリでみてなかったから赤丸が消えたんですかね!! 今アプリです。

    • 1
    • 18/10/23 01:50:07

    主さんみたいな人、近所にいなくて良かった。子供がハブられたりしないためにしょうがなしにやってる人も少なからずいるだろうな。

    • 14
    • 18/10/23 01:50:20

    近くのママさんがそんな企画してくれたら私は嬉しいなぁー!自分は出来ないから。
    同じく小3の子います。きっと楽しみって行きたがるから子供の為なら多少は我慢するよね。
    任意なわけだし。

    • 13
    • 18/10/23 01:52:08

    >>75
    そうですね‥。そう他のお母さんたちにも言われたことがあります。

    受けって貰えなかったのでいいのかと思って甘えてしまってました。

    おばあちゃんも迷惑でしたよね。申し訳ないです。

    • 1
    • 18/10/23 01:52:10

    私ならその愚痴は聞かなかった事にして楽しく実行する。
    参加者の保護者たちと後日顔を合わせる機会があった時に「この間はありがとうございました。規模が大きくなって、みなさんやおばあちゃん達へ負担をかけてしまうので今年で終わりにする事にしました。内輪ではやるかもしれないけどもうあの規模だと大変なんで!」って明るく伝えてみたらどうかな。
    来年からは初期のメンバーでささやかに楽しめばいいよ。

    • 23
    • 18/10/23 01:54:16

    嫌なら来なきゃいい!みたいな意見あるが、こんな集団の企画断ったら後がこわいし、面倒くさいんだろうね…かわいそう…。

    • 17
    • 18/10/23 01:56:13

    そのぐらいは許容範囲の裏表じゃないかな?
    じかに「面倒くさい」とか言う人のほうが常識ないでしょう。
    楽しんでくれたら一番だけど、子供の行事が内心面倒くさいと思う大人は多いよ。

    そういう人にしてみれば、本当は誰でも面倒くさいだろうに、子供たちのために面倒くさいことを引き受けてくれる主催者に感謝というのも本当じゃないのかな。

    • 13
    • 18/10/23 01:56:14

    >>81
    なぜ怖いの?
    群れないとダメなタイプだとか?

    • 0
    • 18/10/23 01:56:15

    >>80
    そうだね。えー!楽しかったのにぃ。は社交辞令だと主が理解しなきゃ難しいけどw

    • 9
    • 18/10/23 01:56:26

    >>81
    普通に習い事とかで来ない方もいますよ。

    • 0
    • 18/10/23 01:58:58

    >>81
    断っても全く問題なくない?何も怖くないよ。
    どれだけ陰湿な環境で怯えながら子育てしてるの。

    • 10
    • 18/10/23 02:00:02

    >>84
    そう思わないようにしたいと思います。ありがとうございます

    • 0
    • 88
    • へびつかい
    • 18/10/23 02:00:02

    >>86
    こんな企画やる人ら陰湿そうじゃんwww

    • 18
    • 89
    • ケンタウルス
    • 18/10/23 02:00:49

    断りにくいイベントだよね
    子供は喜ぶけど用意がお金時間がかかる
    お菓子貰ったら次の家まで親と移動から公園で記念撮影

    • 16
    • 18/10/23 02:02:09

    聞かなかった事にして進めた方が無難じゃないかな。何か始めるときは何かしら弊害は付き物だよ。人が集まる所は特にね、仕方ないって。気にしない事!

    私は主が行動的で素敵だと思うよ。私の周りにも率先してイベントやりたがる人居るし、ただ多いかなーと負担に感じる時はあるかな。私もいろいろしがらみ合って断われない事もあるかな。

    でもそれは仕方ないんじゃない?何かしらでるよ。本当に嫌なら断ると思うよ。

    楽しんでイベントしてね。

    • 11
    • 18/10/23 02:02:34

    >>85
    習い事なら外出してれば物理的に参加できないから断る理由になるよね。在宅してるのに、よその子達がそういうイベントやってたらちょっとね。

    • 13
    • 18/10/23 02:05:04

    その地区は田舎?田舎の方があとが色々面倒くさいよ。
    うちの近所も田舎の振興住宅地なんだけど、引っ越してきた当初そんな人いてハロウィンしようとか言い出した人いたわw
    結局誰かが「私はやらない!まさかそんなことずっとやり続けるつもりなの?」と言って企画自体無くなったけどね。
    クリスマスのイルミネーションとかもやろうとか言い出して本当に迷惑だった。やりたきゃ1人でどうぞ!って他の人も言っていたなぁ。

    • 13
    • 18/10/23 02:06:06

    >>92
    普通そうなるよね…

    結局主さんはやるの?

    • 5
    • 94
    • ちょうこくしつ
    • 18/10/23 02:07:37

    主さんすごく叩かれて、面倒面倒いってる人多いけど、私は主さんみたいな人すごいなって思う。
    仕切るのって本当に大変だと思うし、色々言われたりもするよね。
    私はリーダーシップとれるタイプではないから、こういうふうに子どもが楽しめる企画に誘ってもらえるのはありがたいし、渡すお菓子を用意するのも楽しんでいるよ。
    私たちももう3年くらいハロウィンをしてて、子どももいつの間にか増えて20人くらいになってる(笑)
    中にはきっと面倒だと思っているお母さんもいそうだけど、文句を言う人は誘われなくても言うし、どうしたって言うんだよね。

    • 10
    • 18/10/23 02:07:43

    うちはいいやの一言は言えないのに、陰口は言える人の方がよっぽど陰湿だと思う。

    • 15
    • 18/10/23 02:09:29

    >>90
    ありがとうございます。泣きそうです。

    私的にはお母さんたちがずっと一緒に歩くと、話せる人がいないお母さんとかが寂しくなるかなと思ったり人と会うのが疲れるお母さんもいると思ってこういう形にしたんですがこんなに面倒くさいと思われているとわかってかなり衝撃でした。

    公園に集まるのも来たい人だけにして無理な人はあとから写真を送ったりしてたから負担も少ないかなと思ったのですがやる事自体がもうダメなんですね

    • 3
    • 18/10/23 02:09:45

    >>82
    同感です!
    私も子供のイベントは面倒くさいですよ!
    でも子供が楽しむなら面倒でも頑張る。
    主催者はもっと面倒なわけだし有難いけどね。



    付き合いで断れないとか空気読まなきゃとかは小学生になってまで必要??
    幼稚園ならまだしも。
    子供が乗り気なら、少しくらいいいじゃない。
    子供が嫌がってるなら別だけど!
    おばあさんの件も、おばあさんに一言聞いたらいいんじゃないかな?「負担になってませんか?大丈夫ですか?言ってくださいね」って。
    楽しみにしてるねって言ってくれてるなら本当だと思うなぁ
    お年寄りは小学生可愛がってくれる人、私の周りには多いので土地柄で感覚違うのかしらね?
    長いね。失礼。

    • 13
    • 18/10/23 02:11:10

    >>92
    分かる!イルミネーションは本当に迷惑!!!
    うちの隣も毎年バカの一つ覚えみたいにギラギラやってる。お金もらってもあんな恥ずかしいことしたくないよ!

    • 7
    • 18/10/23 02:12:01

    >>95
    子供がやりたがってても、うちはいいやって言うの?子供がかわいそうにならない?結局は、子供がやりたがってれば参加せざる得ない人ばっかりじゃない?親としてはめんどうくさいのは本音だけど、子供のために参加してるんだよ。ちょっとした愚痴ぐらいいいんじゃない?

    • 12
    • 18/10/23 02:12:40

    個人でママ友と関係ない近所の人まで参加するような
    規模が大きいイベントは大変じゃないの
    自由参加でも誘うな誘われてないだの親子以外呼ぶな、でも○さんは特別とか
    用意するお菓子や手間の不公平さも出ていろいろ問題になったり
    自治会の子供会の方を盛りあげるように役員買って出るとかしたら

    • 9
    • 18/10/23 02:13:00

    >>8 どこの国の人?メルヘンの国?

    • 1
    • 18/10/23 02:13:25

    周りを巻き込むイベントはよくない
    商店街、習い事でイベントは参加するのが一番

    • 18
    • 18/10/23 02:15:26

    >>94
    ありがとうございます

    私もリーダーシップとか全然とれるタイプじゃなくて毎年始まる前緊張して手が震えてます。

    天気ですら心配になり眠れないぐらい小心者です。

    • 4
    • 18/10/23 02:16:00

    >>99
    子どものためにって思って参加するなら、主に伝わるような形で愚痴るのはなしじゃない?
    旦那とか絶対に主に伝わらない形ならまだしも、仲間内で言ったらどこから主に伝わるか分からないじゃん。実際に伝わっちゃって傷つけたわけだし。

    • 8
    • 105
    • ぼうえんきょう
    • 18/10/23 02:17:20

    >>83
    理解力ないの?

    • 11
    • 18/10/23 02:18:23

    >>105
    そっちこそ

    • 2
    • 18/10/23 02:19:18

    >>104
    それは愚痴ってた人の配慮がなかったんだろうね。でも、主に伝えた人が1番タチが悪いのは確かだわ。

    • 18
    • 18/10/23 02:21:33

    >>107
    教えてくれたお母さんはそう影で言ってるからお手伝いとかあっても頼まないほうがいいよ!と教えてくれました。

    • 1
    • 18/10/23 02:24:14

    >>100
    ごめんなさい。私は最初メンバーしか誘ってないのでそのへんは揉めているのかとかわかりません。

    本当、役員とかの器はないんです。

    • 0
    • 18/10/23 02:24:54

    トピ主みたいなタイプ無理だわ。

    ハロウィンは子供達がお菓子を貰って仮装するだけのイベント!と、勝手に解釈して無駄に盛り上がろうとする人達は心底うざいわ。

    そもそもハロウィンが本当は何のお祭だか理解してるの?

    よくわからない仮装した集団が騒がしく住宅街を歩くの?迷惑だね。鼠国内だけで勘弁して。

    • 29
    • 18/10/23 02:25:11

    >>108
    なるほど…それをそのまま言葉通りに受けとるんだ。私ならその人までも信用できなくなるけどね。

    • 6
    • 18/10/23 02:26:05

    はっきり断れない人もいる事はちゃんと考えてあげたら?
    結局ハロウィンはするの?

    • 15
    • 18/10/23 02:30:14

    >>92
    田舎ではないと思います。

    ほとんどマンションに住んでいます。

    なので交流とかも全然なくて子供会とかもないんです。夏の花火とかもないしイルミネーションとかもないです。

    だからそういうイベントを個人的に少人数でやってたんですがいつの間にか‥という感じです。

    • 0
    • 18/10/23 02:32:20

    なぁ~にが「トリック・オア・トリート」だ!
    いたずらしたけりゃやってみろ!ここは日本だろがぁ!うるせーよ!警察呼ぶぞオルァ!

    ってジジィに言われて子供らが泣いてたwうちの近所ではそれ以降ハロウィンご法度になったわ。今まで問題なかっただけ良かったじゃん。もうやめるなら〆たら?

    • 15
    • 18/10/23 02:33:01

    >>112
    もうやめたほうがよさそうなので辞めることにします。

    そうですよね‥。断れない人もいますよね。
    ありがとうございます

    • 6
    • 18/10/23 02:33:30

    子供はこういうのは好きとか分かるんだけど、正直ここはアメリカじゃないし、いちいちお菓子とか用意しなきゃいけないのは面倒くさいわ。また、今年もか…てある意味私ならイライラしてくる。

    • 15
51件~100件 (全 396件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ