マタニティーマーク 店員さんがつける意味 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 251件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/10/21 12:21:54

    >>170
    普通そうだよね。騒ぐ程マタニティーマークにエネルギー注げる人は、何かある人なんだろうね

    • 1
    • 18/10/21 12:19:20

    >>152
    車の赤ちゃん乗ってます、とかも事故とかで親が意識失った時とか中に赤ちゃんいますよ、って知らせるって意味って聞いたけど浸透してないよね。それに被害妄想激しい人が多いんだろうね。 妊婦様かよ! キーーーーっみたいな、私はマタニティーマーク付けないけどね。 そんなキ◯ガイに標的にされたくないし。笑

    • 1
    • 18/10/21 12:16:51

    >>123 何運ぶのが当たり前って顔してんの? あなたみたいな人のために追加でスーパーは人を雇わないよ。二人体制とかアホかよ。現実的に考えて発言してね。
    自分がカゴに入れた商品を運べないくらいひ弱ならネットスーパーで注文して家まで届けてもらったら?

    • 8
    • 18/10/21 12:14:54

    >>155
    カゴも運べないぐらいなら自体で安静にしておいた方が良さそうだねw客が気を使うのはおかしい!

    • 3
    • 18/10/21 12:13:34

    人のマタニティーマークにイチャモンつけるほど暇じゃないでしょだいたいの人は。
    あ~妊婦さんなんだ~でおわる

    • 9
    • 18/10/21 12:13:02

    重たいもの持てませんってことでしょ。そんなに深く考えなくていいんじゃない?人手が足りなきゃ持たざるを得ないんだろーし、臨機応変にやるでしょ

    • 0
    • 18/10/21 12:08:06

    >>37 あれはまじだし現実にも起こりうることだから。自分がなったことないからってドラマの世界にしないでください。

    • 1
    • 167
    • みなみのさんかく
    • 18/10/21 12:04:33

    >>163
    家族の協力と、なんの関係もない店員とを同列にするなんておかしい。
    その人が重いのを持つのは可哀相。だけど別にこちらとしてはその人が店員である必要全くない。仕事が成り立たないなら他の人がやってくれればそれでいい

    • 3
    • 18/10/21 12:01:52

    >>144
    どっちが神様とか奴隷とか誰もそんな話してないでしょ。
    私は妊婦ですって示したところで客や同僚みんなが理解を示して行動してくれるとは限らない。それでストレスを抱えたり体の不安を感じながら働くよりは、賢く休みをとったり時にはやめる選択肢を持って自分やお腹の子を守る事の方が建設的って話だよ。

    • 0
    • 18/10/21 11:58:40

    >>144
    同感。
    店側や同僚に理解があって特に妊娠経過も問題ないなら、辞める必要はないと思う。
    つわりはまた別だけど。重い物持てない、高い所の物取れないって言うのは不調とかからだが辛いからってわけじゃないし。
    辞めてそのまま専業主婦になれる環境の人ばかりじゃないよ。
    産後の再就職だって難しいだろうし。
    何回くるかわかんない客より、妊婦さんが自分自身の判断で決断できる環境ならいいのにね。

    • 2
    • 164
    • うかのみくらの
    • 18/10/21 11:57:45

    >>159
    雑誌の付録にも付いてたね。

    • 0
    • 18/10/21 11:56:18

    みな自分が妊娠したら重いものなんてもてない!旦那が協力してくれない!私お腹に赤ちゃんいるのに!ムキーっ!って妊婦様なのに、他人だと思いやりの気持ちも持てなくなるんだね。不思議だね。

    そういう性格だから自分が妊婦の時に助けてもらえなくてムキーってなってたんじゃないの?
    お互い様なんだから妊婦に限らずいろんな人に優しくしてあげてもいいと思うけど。

    • 2
    • 18/10/21 11:55:31

    >>156
    俺様だねぇ。
    他人に配慮なんてしてやるか。おまえが配慮しろよwww。俺は客で偉いんだぞ。
    っていう本音が丸見え。

    • 0
    • 18/10/21 11:55:19

    >>159
    母子手帳と一緒に貰えたよー

    • 1
    • 18/10/21 11:54:18

    意地悪な人ばかりだね
    会社側はうちは妊婦さんも働けるというアピールもあると思う

    • 6
    • 18/10/21 11:54:01

    マタニティマークってみんなどこで買うの?
    2人目妊娠中だけど1人目の時からの疑問

    • 0
    • 18/10/21 11:53:32

    >>150
    いやだなぁ。私は妊婦か知っておきたいですわ。
    現実のトラブルは知らなかったことの方が多いしねぇ。
    150がイライラするってだけでそういう意見が主流になっても困る。

    実際そういう店員に重い物を頼んじゃったこともあったし。
    代わりが見つかるまでそう簡単に人を変えられないって大変そうだったよ。

    • 0
    • 18/10/21 11:53:27

    妊婦だからって客にも他のスタッフにも配慮求めなければ仕事出来ないなら辞めるべきでしょ。同じ時給で妊婦だから出来ませんもおかしいし、客に対して妊婦だから重い荷物を運べませんなら仕事行く意味ないじゃん。客にもスタッフにも負担がかかる店員はいらないよ。客には働いている以上は妊婦だからって関係のない話であってその店にいる以上他のスタッフと同じサービス求めるのが普通。

    • 1
    • 18/10/21 11:52:58

    初期の段階でつけるのは、体調悪くなった時に対応できるから。
    ただ客に見せているのではない。
    それくらいわかるでしょ。

    レジではないけど、スーパーで臨月まで品出しの仕事してたけど、お腹が目立たなかったしエプロンしてる分、客からは気付かれなかった。飲料のケース買いを頼まれ2L6本入りを2ケース担いだりしたよ。
    あとで上司や仲間に怒られたけど。だからそういう時はマタニティーマークほしいって思ったわ。

    付けるのは自己責任。
    仕事を続けるのも自己責任。
    それを見て、不快だと思うのは自分勝手。

    なので、遊びにきててマークをあからさまに見せている人は遊びに来るなと思っている。

    そもそもさ、あれは見せる物ではない。
    バッグにつけていても、表側ではなく内側(体側)、もしくはバッグの中につけるべき。
    もしもの時に表示するためのもの。

    『マタニティーマークつけてるんだから、周りが考慮配慮しろよ』という考えの妊婦が間違ってるから、いい風に思ってない人が多いんだよ。




    • 4
    • 18/10/21 11:52:32

    カゴを台まで運べっていう客がいるからじゃない?
    妊娠してるので私は運べません
    っていうメッセージじゃないのかな?
    わからないけど。
    子連れで買い物いくとレジ打ち終わった店員さんが「台までお持ちします」ってカゴを袋詰めする台に運んでくれたりするけど
    たまに運ぶよう自分から要求してるお婆ちゃんとか赤ちゃん連れ見かけるから。

    あと、妊娠してるからあまり歩かせないでとか?
    ◯◯どこにありますか?とか私に聞かないで!って意味?
    でも。それじゃ働くなよっていいたくなるね?

    あとは、、、仲間内は知ってるだろうし、業種さん向け?
    う~ん、わからん。

    • 0
    • 18/10/21 11:52:08

    初心者マークとか研修中マークと同じようなものじゃん
    研修中マークもみたら「配慮しろってことかよ?」って不快に思うのかな?
    ひねくれてるね

    • 5
    • 18/10/21 11:49:16

    口には出さないけど
    体調に気を付けて、頑張り過ぎないでね。
    って思う。

    • 2
    • 18/10/21 11:47:26

    マークを付ける意味って、事故や病気で運ばれるような時に意識がない場合、一目で妊婦だとわかるようにって思ってたけど、回りが配慮してくださいって意味なんだ?知らなかった。

    • 5
    • 18/10/21 11:47:03

    みんな働いた経験あるのに立場が逆転したら変わりすぎたよ
    お客さん側の要望がなんでも受け入れてもらえると思いすぎ
    お客さんとか店員とかの前にまず同じ人間ということを忘れないでいたらもっと生きやすい日本になるしそれが自分の子にも繋がるんだよ

    • 4
    • 18/10/21 11:46:46

    >>142
    妊娠中なので籠は運べませんとか、それならレジ入るまでにわかるようにしないと意味ない。
    名札なんてそうそう見てないとも思うし。

    マタニティーだから配慮っていうのは働いてる人同士ですればいいだけだと思う。
    お客さんには関係のない話。

    • 3
    • 18/10/21 11:44:55

    >>147
    だったら自己判断でやめてると思うよ?

    • 0
    • 18/10/21 11:43:48

    ひねくれてるね~。
    うちの同僚もいま妊娠中でマタニティーマークつけてるけどお客さんみんな妊婦さんなんだ、がんばってね~いつ産まれるの?とか重たい缶が入った箱とか移動することもあるからその時は、あんたがやったらだめ!やるから!とか他の店員さん呼びなさい!待ってるから!重たいものもったらだめ!ってみーんな優しいお客さんばっかりだよ。

    絶対配慮しろ!とかそんな風には思わないけど店員さんだってひとりの人間だから妊娠もするし、しんどいときもある。私が見かけたらなにかできることはしてあげたいと思うけどな。

    • 9
    • 18/10/21 11:43:11

    >>134
    それだけ体が辛いって事なんだから、自分と子供の体を守る為でもあるよ。

    • 0
    • 18/10/21 11:43:07

    >>145
    自分が心地よく過ごすために他人を排除しようって言うことでしょ?

    • 0
    • 18/10/21 11:41:29

    >>134

    事務仕事なら問題ないけど、立ち仕事の妊婦って本当に気を遣うよ。パートなら辞めるのが無難。

    • 2
    • 18/10/21 11:40:55

    >>137 >>138
    弱い方を動かすことしか考えてないね。
    自分が変わろうとか考えない。
    お客様は神様ですって言ったって、店員は奴隷ではないんだよ。
    店の都合もあるのに、思い通りにしたいとか考えてどうするんだろうね。

    • 4
    • 143

    ぴよぴよ

    • 18/10/21 11:38:59

    メリットデメリットあるねぇ、、
    一定数、否定的にとる人が必ずいる。

    カゴ運んで欲しい老人や妊婦さんは別のレジに並べるから、いいと思うけどな。

    • 0
    • 18/10/21 11:38:10

    店員が何人も妊婦なわけじゃなんだからそんないちいち何様だよって意地悪なこと思わなくていいのに

    • 5
    • 140
    • いっかくじゅう
    • 18/10/21 11:36:53

    >>133
    だから、一般の人でもマタニティマークはすぐ見えるとこらじゃなくて、かばんの内側とか、丸見えにならない場所に付けるように指導してる病院もあるんだよ。

    • 0
    • 18/10/21 11:34:18

    私住んでる所田舎だから、つけてる人見た事ないなー。つけてたとしても、へー妊婦さんなんだーくらい。
    自分はつけないけど!

    • 2
    • 18/10/21 11:32:51

    >>134
    それも一理あると思う。妊婦だけど仕事してるなら

    • 1
    • 18/10/21 11:32:29

    >>129
    そうだね。有給休暇を妊娠後期に合わせて消費して実質早めに産休に入れるようにしたり、異常がなくてもあまりにも辛くて働けないほどならやめるのも選択肢の一つ。

    というか労働基準法で定められてる産前休暇が取得可能になる期間って予定日の6週間前からだから、34週まで休めないって特別厳しい環境の職場でもないと思うよ。

    • 0
    • 18/10/21 11:29:50

    専業を苦々しく思うくせに、
    こういうときは排除したがる人っているよね。

    • 3
    • 18/10/21 11:28:31

    >>100
    マタニティーマーク付けてるからって、そんなに気にならないけど。 こっちに気遣わせて何様だよ! こっちはお客様だよ? お客様に気遣わせるなんてどういう事?! プロ意識が欠如してる!!! とかいちいち反応してたら疲れない? 笑

    • 7
    • 18/10/21 11:28:26

    >>129>>130>>131
    マタニティマークつけて仕事するぐらいなら辞めろってこと?

    • 1
    • 18/10/21 11:25:40

    ここ読んでると怖くなる。
    逆に、そのマークが不快に思う人に攻撃される対象になる目印?になりそう。
    嫌な世の中になったわ。

    • 3
    • 18/10/21 11:24:12

    >>123
    サービス求め過ぎw
    レジ二人制なんか混んでる時しか使わないからw
    サービス業で働いたことないの?www

    • 3
    • 18/10/21 11:23:31

    力仕事がある仕事だとこういう時大変だね。
    立ちっぱだし。妊婦のパートなら辞めりゃいいのに。社員ならやむを得ず、マークつけるしかないね。

    • 0
    • 18/10/21 11:22:18

    お客さんも気を遣って今後その人がいるレジを避けて他のレジに並ぶようになるよね。しんどくてマークつけてる状態なら品出し業務だってさせられないし、匂いのきつい仕事も難しいだろうし。
    そこまでして無理して働くくらいなら自分と赤ちゃんの為にも一旦やめるか産休とった方がいいよ。

    • 2
    • 18/10/21 11:19:55

    >>126
    その場合、周りに迷惑かけてしまう。って辞めるって方法とるんじゃない?
    簡単に辞めるとかって言わないでって言われるかもしれないけど。

    • 1
    • 18/10/21 11:17:17

    >>123
    どうやるかはスーパーに寄るし?何をいちゃもんつけたいのか分からない。
    弱い者イジメしたいだけの男は去ってほしい。

    • 0
    • 18/10/21 11:16:57

    >>100
    こういう極論言ってから、最後に保険みたいな但し書き付ける人いるよね。 結局人に厳しく自分に甘いんだよ。

    マタニティーマーク付けるよう会社から指導される事を
    想像しないんだろうな。

    • 6
    • 18/10/21 11:16:56

    >>120
    接客業じゃないけど。
    産休取りたくても、うちの会社は規定で診断書ないと34週までは取れないのよー。
    別に異常がなければ医者だって診断書書いてくれないし。
    簡単に早めに産休入ればって言わないで欲しい。

    • 2
    • 18/10/21 11:16:17

    >>100
    こういう面倒臭い馬鹿に捉まったら最悪だね

    • 3
51件~100件 (全 251件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ