頭のいい子を育てるには

  • なんでも
  • みずへび
  • 18/10/19 23:55:41

私の持論では、
勉強をする事を習慣化させる。

毎日10分でもいい。と謳いながら、ついつい1時間過ぎてしまう毎日だけど、調子が乗らない時は10分でもいい、必ずやって切り上げる。宿題は別。やって当然。


家から帰ってきてまず手洗いしなきゃ気持ち悪いみたいに机に向き合うことが当たり前にすること。

です。まだ1年生なので成果はわかりません。^^;
が、子供達はみんなお勉強が好きです。


皆さんは、どんな持論がありますか?

また進学校へ進んだ親子さんの努力を知りたいです。
何もしなくても成績よかった、は無しで。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~18件 (全 126件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/10/20 00:11:33

    >>16

    確かにあてにはなりませんが、何がなんでも進学校に!というわけでもありません。

    • 0
    • 18/10/20 00:09:50

    >>14

    そうですよね。
    毎日褒めるようにはしてます。どんなに簡単な問題でも解けたら褒める。取り組めたことに褒める!

    確かに、本当やる気がないときとか、やめようか。と提案しますが嫌だと言われたり。上手くいかない時もあります。無理しないで続けられることが子供も私もベストなんだと思います。
    まだ続けて半年なので、どのくらいの力量がベストなのか探りながらです。

    • 1
    • 18/10/20 00:08:30

    >>15公立の通信簿を気にするようではダメだと思います。

    • 5
    • 18/10/20 00:06:43

    >>4

    そうですね。本人の努力で行けるところまででいいとは思ってます。私は小学生の時は本当に自由に育てられいざ中学になってから勉強しろと言われても、勉強の仕方や勉強時間が苦痛でした。

    下にも2人いるので、それぞれ得意なこと苦手なところ様々だなと思います。
    今のところ、通信簿の成績はよかったので継続してみますが、、、なんせまだ1年生なので、通信簿も良いに決まってますよね。

    • 1
    • 18/10/20 00:06:29

    教育熱心なのも良いことなんだけど、夢中になりすぎてお子さんを潰してしまわないようにね。
    子供は親に誉めてほしくて認めてほしくて、頑張って無理して笑顔を作ってしまうものだから。
    どんなに頭が良くても心が不安定じゃ意味ないよ。
    親の愛や期待が重くなりすぎないようにね。

    • 16
    • 13
    • ヘルクレス
    • 18/10/20 00:04:24

    >>1だね(^^)
    遺伝子が大事よね。

    我が家では、チャレンジタッチはDSと同じ扱いで、お遊びね。

    • 2
    • 12
    • ちょうこくぐ
    • 18/10/20 00:04:07

    >>9
    漫画も、意外と言葉を知れるよね。侮れない。

    • 3
    • 18/10/20 00:03:17

    >>8

    成る程!それはそうですね!

    • 0
    • 10
    • インディアン
    • 18/10/20 00:02:53

    適度に運動させる。

    • 1
    • 18/10/20 00:02:34

    >>7

    ありがとうございます。
    漫画も好きなので欲しいと言われたものは買うようにしてます。漫画も悪いものじゃないですよね。

    • 2
    • 18/10/20 00:01:17

    お受験するレベルの子は赤ちゃんの時からちゃんとお勉強してる。母親の愛情と根気。

    あと大事なのは夫婦関係、家庭内の雰囲気が良好な事かな。

    • 7
    • 18/10/20 00:00:51

    絵本、漫画でもいいから本を読む。うちは、本は読みたいと言うのは無駄と思わず買いました。

    • 5
    • 6
    • ちょうこくぐ
    • 18/10/20 00:00:45

    うん。習慣化させることは大事だよね。
    我が家も、小学生の頃から宿題や提出物はキチンとすることを徹底的にしたよ。
    周りを見ていると、意外とそういう基本的なことを出来てない子供が多いよ。
    今は中学生だけど、学校から帰ってきたら、その日にやった科目の復習をしています。

    • 2
    • 18/10/20 00:00:35

    >>3

    そうなんですね。うちはだらだらやってるだけなのかもしれません。チャレンジタッチをやってると2時間でもやってます。目が悪くなるから辞めなさい!と言われるまでやってます。

    鉛筆持っての学習では、迷路とか遊び感覚から入ると計算問題など取り組んでくれます。

    • 2
    • 18/10/20 00:00:25

    息切れするよ
    勉強する習慣と頭の良さはまた別
    いくら勉強したって伸びない子は伸びない

    • 18
    • 3
    • やまねこ
    • 18/10/19 23:58:08

    その学年で一時間すると疲れて継続しない。

    • 0
    • 2
    • ちょうこくしつ
    • 18/10/19 23:57:55

    うちも小1。これ私も聞きたいわ

    • 4
    • 1
    • おおかみ
    • 18/10/19 23:56:14

    蛙の子は蛙よ。

    • 9
1件~18件 (全 126件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ