幼稚園のハロウィンパーティー。グループで出し物、どうすればいいの?

  • なんでも
  • とびうお
  • 18/10/17 22:00:07

悩んでます、こんな事ってありますか?

年少です。
ハロウィンパーティーがあるんですが、ダンスやお歌や劇を、園内で教えてくれるのではなく、先生が「4、5人のグループになって、放課後や休日に練習して来て下さい」とのことで、←親子で幅広いメンバーとコミュニケーションを取る目的とのこと
参加自由とはいえ、ほぼ皆さん参加します。
うちも、子供が出たがってるので欠席はなしです。
子供が仲良しの友達はいるんですが、ママ友同士はがっちりグループを作っている感じです。

今までママ友付き合いは挨拶のみで済ませたいなんて思ってやってきた事を大後悔しています。
他にもママ友のいないぽつんのグループもあるんですが、皆一癖も二癖もある感じで放課後や休日に集まれる気がしません。障害がある子だったり、親が物凄く変わってたりしていて、全員の意思疎通して集まるのは難しい気がする。

そして子供の友達のグループはもう和気あいあいと仮装衣装をもう準備してる雰囲気です。
皆さんならこの状況下どうしますか?
和気あいあいとした方に、上手くどうにか入れてもらいますか?
そうすると、これからのママ友付き合いも始まります、でも、こんな事になるなら普段からママ友付き合い頑張るべきですよね?

もしくは、そのぽつんのグループの皆をまとめる勢いで頑張りますか?
どうすればいいんだろう

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 2
    • とびうお

    • 18/10/17 22:11:30

    >>1
    癖のないぽつんママがいないんです。。
    皆こういうのがある事を知っていたのか、ママ友グループがもう皆出来てて、一人の人は変な人が多いです。
    入れてくれそうなところに自分からいくしかないですよね?

    • 0
    • No.
    • 5
    • とびうお

    • 18/10/17 22:17:50

    >>3
    ありがとうございます。
    ちなみに入らない方がいい理由ってなんですか?途中から来てウザいって思われるって事ですか?

    うちの子供が園内ではその和気あいあいのグループの子供達の輪にいるんです。それで、別のぽつんグループに入っても、うちの子供はあっちに入りたかっただろうな、とか気にしています。

    • 1
    • No.
    • 11
    • とびうお

    • 18/10/17 22:29:32

    >>7
    ありがとう

    • 0
    • No.
    • 12
    • とびうお

    • 18/10/17 22:30:35

    >>10
    子供の仲良しとやるという意味ですか?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ