実母から一般常識を教えてもらえなかった人

  • なんでも
  • 匿名
  • 18/10/03 09:19:37

大人になってから苦労してませんか?

就職して職場で食事会をした時に取り分けなくて1人で勝手に好きな物を食べてたら周りから呆れられました。
結婚して義実家でご飯を食べた時に手伝わなかったら後で義母から旦那伝てに嫌味を言われちゃいました。
その他にもたくさんあります。

友達や周りからちゃんとお母さんから教えてもらわなかったの?とよく聞かれます。
特に20代半ばくらいまでの人に聞きたいのですが、そう言った一般常識はちゃんとお母さんから教えてもらえましたか?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 294件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/10/03 10:51:47

    20台半ばではない(もっと上)だけど…
    30すぎて、周りを見て、あー私は気遣いのできない人でここまできちゃったなあと思ったわ
    何かもらったらお返しをするとか…
    うまくいってる時ほど、まわりに感謝するとか…
    ちょっとした他人へのフォローとか…
    人付き合いがうまくなかったのはそのせいもあったと思う

    別に母親が非常識ってわけじゃないんだけど。
    マナーとかはけっこうちゃんとしてたけど、そういう世渡りみたいなのが全然知らない人で。

    • 3
    • 18/10/03 10:50:05

    私は育ちが悪いです。
    箸の持ち方を知らなくて、就職して会社の上司に『面白い持ち方だね』って言われて、とても恥ずかしいと感じました。
    高校生ならバカやってみたいに済まされていましたが、さすがに社会人になって大人に言われるって相当バカだと反省した。

    • 2
    • 18/10/03 10:46:36

    他人さんから嫌味やら言われて教えられたって事だから今後気を付けたら良いよ

    常識マナーの本を読むと尚更良いわよ。

    • 0
    • 18/10/03 10:45:07

    叔母はあなたは小さい時から母親に可愛い可愛いで育てられたからねって常識がない理由について言ってます。
    私が小さい時に何度か行儀が悪い事を叔母が指摘すると、実母が別に悪い事してないでしょ!うちの事なんだからほっといてくれる?と必ず怒ったそうです。
    確かに小さい時から実母から怒られた記憶がほとんどないです。

    • 2
    • 18/10/03 10:43:38

    ママ友達のお母さんが小さい頃からずっと
    入院しててそういうの教えてもらえなかったっていってた。
    だからか、やっぱり非常識なことをするよ。
    人のうちにきて勝手に戸棚あけたり、携帯充電したり。
    平気で図々しいことを言ったりね。

    • 0
    • 59
    • カメレオン
    • 18/10/03 10:43:18

    >>44
    えっとね、常識や思いやり等を家族から教えられなかったらそれが当たり前になっちゃって、学ぶとか以前の問題なんだよね。そもそも自分が非常識だって事がわからないんだもん。それに気付くタイミングって人それぞれだと思うけど、それに対して嫌味や指摘をされてしまうと余計出来なくなってしまうんだよね。どうしたらいいかわからないのにダメだダメだと言われたらもうパニック。人の行動を見て自分もやろうとするけど、オドオドしてしまって合ってるのか不安になってただの変な人になってしまう。いつまでも怖い。自分がやらない方がスムーズに動くから更に追い詰められてやりたくなくなってしまう。もう人前なんて出たくないし注目もされたくないみたいになる。最悪消えたくなる。この感覚ってまともに育ててもらった人にはわからないんじゃないかな。

    • 8
    • 18/10/03 10:43:04

    >>56既製品のお菓子ね。それは手渡しだね。

    • 2
    • 57
    • みなみのかんむり
    • 18/10/03 10:42:20

    ある程度の常識なら自分で回りみればわかるでしょ。

    • 1
    • 18/10/03 10:41:27

    >>54
    小分け包装されてる煎餅とか和菓子だよ。
    普通、箸で渡す?

    • 1
    • 18/10/03 10:41:04

    家事を教わらなかったから知らないこと沢山あった。
    バイト先でTシャツとかは色褪せ防ぐために裏返しで干すんだよって教わった

    • 0
    • 18/10/03 10:39:50

    >>48箸使わないで手掴みでしたの?

    • 0
    • 18/10/03 10:39:05

    >>48
    えっ、そうなの?
    見たことない!

    • 1
    • 52
    • テーブルさん
    • 18/10/03 10:37:24

    >>26
    全部お母さんのせいかなぁ?なんか違和感感じるよー。

    • 7
    • 18/10/03 10:37:24

    私も主と一緒で義実家に行ったときの手伝いしないでずっと座ってた。手土産も持って行かなかった。
    他人の家のキッチンに入って手伝うって感覚がなかったし、祖母(母からしたら義母)の家に行くこともなかったから思いつきもしなかった。

    • 4
    • 18/10/03 10:36:55

    恥をかきながら身に着けた知識は絶対忘れないで身につくからもう同じ事しなきゃいいのよ

    • 3
    • 18/10/03 10:35:56

    ちょっと主さんとは違うんだけど、うちは母が外国人で父とは死別の母子家庭
    食事のマナーやお行儀.料理に関しては厳しく教えてもらったけど、冠婚葬祭のマナーや所謂「お気遣い」の部分は教えてもらわなかったというか、母自体が知らなかっただろうから社会に出て恥はかいた
    17で他県で一人暮らし、学生だったけどバイトで社会に出るようになって色々自分が無知だったことを知ったよ
    若かったから怒られることは少なかったけど。

    その時からのくせで何をするにも検索する癖がある
    「こう言った場合はどういう行動が適切なのか」と少しでも疑問に思ったらすぐ検索
    あとは周りの人を観察…とまでは行かなくても自分にされて気持ちよかった心遣いとかはまねするようにしてる
    おかげで恥をかくことはなくなったし、むしろ周りの人にはいい奥さんもらったねと言って貰えてるみたい

    主さん、自分のことに気づけたからラッキーだよ
    今からでも遅くないから本屋さんで一般マナーの本を読むとこから始めたら?

    • 5
    • 18/10/03 10:34:59

    お茶菓子を箸を使って配るなんて知るかよ!そんな事で義母に怒られてマジ傷ついたわ。
    これって常識なの??

    • 0
    • 18/10/03 10:34:31

    私もあまり家事は教えてもらってないよ。お手伝いさせて!とか大きくなってから、やっとくよ!って言っても母はマイルールたくさんある人でさせてもらえなかった。嫁に行ってすぐ、めちゃくちゃ困ったよー。だから子どもたちにはやりたい!って言われたら教えてる。

    • 3
    • 46
    • ペルセウス
    • 18/10/03 10:33:25

    >>36
    ちょっと違うのかな。
    例えばお通夜でのスマートな身のこなし方。
    何か頂いたときのスマートな応対。
    こんな身のこなし方で、どうすりゃいいの!ってなることが多いわ。
    本に書かれていることとはちょっと違う、一連の流れというか。

    • 4
    • 45
    • りゅうこつ
    • 18/10/03 10:31:52

    >>26
    逆に従姉妹に貸したときに、クリーニングされていなかったり、勝手に処分されたら
    どんな気持ち?
    何とも思わない?

    • 5
    • 18/10/03 10:31:05

    それって親からもそうだけど、自分で学ぼうとしなければ無理だと思う。
    友達といる中で他人によそってあげるとか、他人の家行ってなにか手伝うとか、そういう経験してれば自然と身につく。
    親に教えてもらうことも沢山あるけど、自ら学んでいくのと、色々あると思う。

    • 2
    • 43
    • ぼうえんきょう
    • 18/10/03 10:30:38

    大切なのは、間違いに気付いたらその後改めて生きることだよ。
    親からの躾が全て正しいってことも無いし。

    昔の常識が今の非常識になってることも沢山あるからね。

    • 5
    • 18/10/03 10:30:18

    マナー本にすら載ってない細かいことなんかは困るね。知恵袋見たりネットで必死に検索したり、そんな事にかなりの時間を費やしてトホホだよ。
    例えば、お客さんが家に来たらお茶を出すのはマナーの本に書いてあるけど、それ以上細かいことは書いてないよね。お客さん用の湯呑みを出す時は、自分たちも基本同じ湯呑みで飲むんだってね。義理の実家に行った時、お客さんと義父にそれぞれ違う湯呑みを用意しちゃって、そしたら義父に無言で湯呑みをお客さんと同じやつに取り替えられた。苦笑

    • 1
    • 18/10/03 10:29:16

    反面教師というか親を見て自分は気をつけようと思える機会がたくさんあったから学べたよ。自分が社会に出て学べたり親を客観的に見れる様になりました。

    • 1
    • 18/10/03 10:29:16

    >>26
    常識っていうより、相手の立場に立って物事を考えられないんじゃない?
    主さんのトピやコメント見てると、そんな感じがしたんだけど。。

    • 10
    • 18/10/03 10:28:19

    自分で学ぶものだと思ってた。
    普通に生活してる上で
    親戚が集まったときの周りの行動
    お客さんが来た時の家族の行動
    学校や部活での上下関係や
    バイトや仕事での同僚の行動
    とか見て学ぶものじゃない?

    • 7
    • 18/10/03 10:28:17

    就職するまで人付き合いなかったの?
    学校、友達、バイト。

    • 1
    • 18/10/03 10:28:08

    周りがやってて覚えたこともたくさんあるし全てが親からの教えではない

    • 4
    • 36
    • カシオペヤ
    • 18/10/03 10:27:15

    >>21
    うちもそう。
    マナーブックに載ってないような、
    あらゆる初歩的なことを躾けられなかったから
    大人になってから恥ずかしい思いをしたわ。


    • 2
    • 18/10/03 10:26:17

    私は友達から教えられることが沢山ありました。
    母放任主義という名の放置子だったので、母親からは一般常識的な事は教えてもらった記憶がありません。
    我慢しなさいくらいかな?
    自分は遠慮して我慢、お友達を優先にして行動しなさいって。
    私が我儘過ぎたんでしょうね。
    だから細かな常識的な事は全て友達が教えてくれました。

    • 0
    • 18/10/03 10:24:57

    無い物ねだりなんだろうけど、いっそ「ザ・非常識ちゃん」みたいな域ならなぁと思ったりしてたな。極端に酷すぎる親とかでもなく、要所要所でぽっかり抜け落ちてる感じ。

    かと言って社会人とか嫁としてはそれほど苦労しなかったけど(下にもあるような気にしすぎる性格になったし、どちらかと言うと私が勝手にみっともなさを気にしてただけ)、親になって、子どもにこれをしそびれた、とかがすごく残念かも。

    • 0
    • 33
    • カシオペヤ
    • 18/10/03 10:23:30

    あー私もだなぁ
    人として最低限の事というか基本的な事出来てなくて、嫌われたり職場で苦労したな
    今思えば私が小さい頃、母親心を病んでたっぽくて面倒見てられなかったのかも
    宿題もお風呂も歯磨きすらもしなくても何も言わないし、私が友達の家で失礼な事してクレーム来ても何もなかった
    常識的な事は大人になってから、嫌われたり呆れられながら身につけたと思う

    • 3
    • 32
    • りゅうこつ
    • 18/10/03 10:22:48

    >>26
    それって全部 母親のせい?
    主も調べたり、旦那に相談したりしないの?

    • 5
    • 18/10/03 10:21:01

    母の非常識な行動をずっと見てきて反対に周りに気を使い過ぎる大人になっちゃったよ。
    今でも母親は小学生でも守れるようなトイレとか順番を守れない、並んで買わなきゃいけない時も前のほうに勝手に割り込むから私が注意しながら周りに謝って回る始末。


    • 0
    • 18/10/03 10:20:14

    わかる。母親はきっと私に興味なかったんじゃないかな。
    勉強しろとも言われなかったし、いかにも泣いた後でしょって時も「どうしたの?」って声掛けもなかった。家事も全然教えてくれなかった。今思えば、愛されてなかったのかも。

    • 4
    • 18/10/03 10:18:15

    18歳で田舎から出て一人暮らししてたけど、人から指摘された事はないな。
    一般常識は18歳までに身に付いたよ。

    • 0
    • 28
    • アラビアン
    • 18/10/03 10:17:24

    うちもあまり教わってないけど、普通勉強しない?

    • 1
    • 18/10/03 10:12:46

    >>26
    流石にこの時代携帯ってものがあったんだから
    幾らでも自分で調べたり
    聞いたりもできたと思うんだけど。

    • 7
    • 18/10/03 10:09:50

    >>17
    うちも似たようなもんです。
    実は恥ずかしながらスーツと言うものを持ってませんでした。
    急にスーツが必要になって従姉妹に借りたんですけど、使った後にそのまま返したら従姉妹から今回はいいけど普通はクリーニングして返すものだよ…と言われちゃいました。
    子供が生まれた時に従姉妹にお宮参りの着物を借りたんですけど、従姉妹の子供はもう大きいしいいだろうと思って返さずこっちで処分してしまった時はさすがに怒られました。
    実母も一緒に謝ってくれるかと思ったら謝ってくれないし…自分で言うのもアレだけど本当常識がなくて恥ずかしいです。

    • 0
    • 25

    ぴよぴよ

    • 24
    • エリダヌス
    • 18/10/03 10:03:00

    私もだよー。
    25で結婚してから初めて洗濯もお米も炊いたわ。分からないなりに今はスマホで何でも調べられるし、周りの先輩に聞いたり本読んだり。そうやって一つ一つ習得していくしかないよ。

    • 2
    • 18/10/03 10:02:07

    私も教わってない。大学生になって、バイトしてから自分って非常識なんだ!って気付いて、たくさん恥ずかしい思いや、申し訳ない気持ちになったから、マナー本買って読んだり、わからない事は先輩に聞いたりして何とか軌道修正した感じ。全て親のせいにしないで自分で努力する事はしないの?

    • 4
    • 18/10/03 10:00:18

    一般常識と言うか気配りの問題なんですね。
    これも実母がおじいちゃんおばあちゃん宅で親戚で集まる時にやってた事をそのままやってた感じです。
    これも最近知ったんですけど、人の家にお邪魔する時は手土産を持って行ったりちゃんと靴下をはくもんなんですよね?
    よく小さい時に親戚の家に遊びに行くときに叔母や年の離れた従姉妹がそうしてて、実母が本当お上品ぶってるわねー!と嫌味混じりに言ってたのでそれを真に受けてたんですが、叔母や従姉妹は間違ってなかったと最近になって知りました…

    • 1
    • 21
    • みなみのうお
    • 18/10/03 10:00:10

    うちも。母がおそらく発達だから勉強も何も教えてもらったことはない。ただ母からは衣食住を与えてもらってただけ。挨拶も教わらなかったと思う。父は、教えなくても親のやるのを見てれば自然と覚える、とか言ってたけど、何せ母親が見本にならないから何も学べないよね。

    まず、お茶の出し方から他人の家に行った時の振る舞いとか(手伝いやマナーなど)そんな単純なこともドギマギして情けなかったよ。そんなこと恥ずかしくてもう聞ける歳じゃないしね。
    家事は料理本見たり説明書読めば分かるからいいけどさー。マナーの本見ても、初歩的なことは載ってないから、その初歩的な事をどうするか分からない時は困ったよ。

    • 8
    • 18/10/03 09:59:37

    20歳の時にそういったマナーの本を買った。
    あと、冠婚葬祭マナー集も。

    • 2
    • 18/10/03 09:58:11

    主が言ってるのは、自分が生きてきた中で身についたり学ぶべきものだよ
    後は思いやりや、周りへの気遣い
    周りも気を使って、親に~って出したんだと思うわ
    何でも親のせいは良くないよ

    • 8
    • 18/10/03 09:54:47

    親に教えてもらわなくても解るでしょ。親のせいにするからあなた自身がダメなまんまなんでしょ。
    早く精神的自立しなよ。

    • 6
    • 18/10/03 09:53:06

    だからネットで調べまくってるよ。
    曽祖母のお葬式に娘(私)に花柄のカラフルなワンピースを着させる母だし、いろいろ信用できないから行事のルールとかマナーとか行事前にネットで検索してる。

    • 7
    • 18/10/03 09:52:03

    教えてもらえなかった。

    • 1
    • 15

    ぴよぴよ

1件~50件 (全 294件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ