兄嫁がうちのしきたりに従いません

  • なんでも
  • みなみのうお
  • 18/09/26 08:56:02

うちは本家です。
兄は、本家長男の唯一の跡継ぎです。

なのに、嫁は同居も近居もせず、自分の地元の近くに住んでいます。
実家は兼業で米も作っているのですが、嫁は田植えに来ません。
泥まみれになれとは言いませんが、父や兄が田んぼに入ってる間に、食事の用意をしたりするのがうちの嫁のしきたりです。

母もずっとそうやってきたし、同居もしていましたし、墓の掃除や仏壇のお世話、檀家なので月に1度はお寺さんのお参りがあります。
うちの嫁は、母親のやってきたようにやっていこうとしません。
母が入院していた時もお見舞いにしか来ませんでした。
介助などの世話はしなかったんです。

私の方がたくさん行きましたし世話しました。

こんな兄嫁が嫌いです。
離婚してくれたらいいけど、兄はなかなか離婚しません。

どうしたらいいでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 200件) 前の50件 | 次の50件
    • 174
    • ぼうえんきょう
    • 18/09/26 13:12:28

    うーん。長男嫁だから同居しなきゃいけないとは決まりがないし嫁として最低限のことやればいいんじゃないかな?うちは次男嫁が何にもしない人で金(1500万)は受け取るくせに約束した挨拶すら来ないダメ嫁だからそういう人もいるんだって思った方がいい。義弟嫁は当たり前のように親戚中から嫌われてるけどね。次男は正月や盆の集まりでボロクソ言われてるし肩身狭い思いしてるよ。旦那がそういう思いしても平気な人もいるんだよ。自分はしっかりやったらいい。

    • 1
    • 18/09/26 13:12:00

    医療現場で働いてるけど、介護者の話になってよく嫁の協力が得られない、とか、嫁の悪口言ってる人いるけどさ、介護義務のない人の面倒なんてみたくないでしょ。
    介護は嫁がするっていうクソど田舎の固定概念うざい。
    介護しないと嫁の悪口言うけど、まず血の繋がりのある家族がやれよって感じ。全部の責任を嫁に押し付けるな。
    男は仕事、女は家を守れとか古すぎ。
    結婚したら同居、親の介護が当たり前とか今の時代少ないから。
    お見舞いにしか来ない、介護しろって言うけど、自分は義親に同じことできるの?
    嫁に言ったから家のことできないんだったら、家のことに口出すなよ。
    主の発言全てにイライラして書き込まずにはいられなかった。
    あー少しスッキリ

    • 8
    • 18/09/26 13:11:17

    何でひらがなでしきたりなの。漢字さえ知らない小姑勘弁だわ。

    • 1
    • 18/09/26 13:08:02

    墓問題に仏壇問題
    嫁にとって一番迷惑!
    最近テレビでよくやってるハイテクの納骨堂が素敵すぎる

    • 4
    • 170
    • いっかくじゅう
    • 18/09/26 13:03:12

    主の子供を実親と養子縁組して長男に財産放棄でもさせたらいいじゃん。

    • 3
    • 169
    • みなみのさんかく
    • 18/09/26 12:58:17

    兄嫁かわいそー

    • 3
    • 18/09/26 12:53:50

    旦那の実家のことは、小姑さんがよくやってくれるから安心安心♪
    って思ってるんじゃないの?
    私の友人も小姑がいる人と結婚して間もなく姑さんが入院したけど
    親の介護は実子がするもんだし、小姑さんがいてよかったわぁ~。
    って言ってたよ。

    • 1
    • 18/09/26 12:53:31

    >>158
    バカバカしいね。

    • 0
    • 18/09/26 12:53:11

    タイトルは「兄嫁」なのに
    「嫁」になってるよ。

    「うちの嫁は…」って
    主が姑みたい(笑)

    主にとっては「嫁」ww

    • 1
    • 18/09/26 12:49:46

    >>164
    出しゃばり小姑

    • 1
    • 18/09/26 12:47:23

    兄は離婚して!私は離婚しないから!
    いやいや。おかしいでしょ。
    主も結婚して戸籍違うんだだから出て行った家のことをとやかく言える立場じゃないから。

    • 7
    • 18/09/26 12:41:41

    >>59
    あなたが考えることではないわよ。
    あなたは自分の嫁ぎ先の嫁としてしっかりやりなさい。
    余所のことには口出ししないこと。

    あなたのお母さんは子供の育て方間違えたわね。
    お兄さんもあなたのも。

    • 1
    • 18/09/26 12:40:35

    いつもの釣り師だね。

    • 3
    • 18/09/26 12:38:32

    >>59
    お墓はあなたが行けばいいわよ。
    誰がやってもいいはず。
    今は業者がやるところもあるくらいだよ。

    • 2
    • 18/09/26 12:35:34

    >>59
    お母さんの遺産はもう放棄したの?
    お兄さんじゃ離婚させても回せないでしょう?
    そのお役目、分家さんにお願いしたら?
    うちの母方は親戚の分家さんが墓守さん。
    お父さん今おひとり?
    兄弟2人ならきちんと3人又は分家さん交えて相談しさないと。
    ボケてからじゃ遅いよ。

    • 1
    • 18/09/26 12:35:24

    >>14
    自分の親なんでしょ?
    当たり前でしょ。

    お嫁さんが介護してたらあなたが「お世話おかけしてすみませんね」って言うのよ?
    お嫁さんがあなたに言うのはおかしいわ。

    • 4
    • 18/09/26 12:32:41

    >>156
    父親はサラリーマンなんだって。
    米作りは趣味なんだとさ。
    バカバカしいわ。

    • 3
    • 18/09/26 12:31:18

    >>14
    立派にやってきた割には子供の育て方間違えたみたいだね。
    お兄さんもいえにそぐわない相手選んじゃったし、あなたはあなたで
    こういう場所で身内の恥さらしているし。

    • 1
    • 18/09/26 12:27:30

    主は継がない
    実の親の世話も礼がないとグチグチ
    嫁いだ身なのに、嫁がいる実家に遠慮なく上がりたい
    米作りは手伝わないのに米はほしい

    何か矛盾してない?

    農家じゃないんでしょ?土地売って、米は買いなよ。

    • 4
    • 18/09/26 12:27:12

    >>59
    それなら尚更離婚したら代が途絶えるよ。
    それはいいの?

    • 0
    • 18/09/26 12:25:31

    嫁に行った分際で、本家のことに口出しするな

    • 5
    • 18/09/26 12:24:54

    >>77
    出来ないなら口出すな!

    • 5
    • 18/09/26 12:24:43

    お嫁さんはあなたの母親では無い
    無理強いするな

    田舎によくあるよね、うちの旦那の兄も一生独身になりそうだわ、一緒に住むだの、嫁は家に入るべきだの、長男だからってかわいそう。負担でしかないよ、そんなしきたり。

    うちは次男だから他で家建てちゃったけど、継ぐ気もないし。

    • 3
    • 18/09/26 12:24:10

    >>128
    私が主さんに違和感があるのは、「離婚してくれればいい」と書いているから。
    お兄さんの人生なのに・・。
    お兄さんが結婚の際に「何もしなくていい」と言ったのは、好きな人と結婚したかったからでしょ。
    主さんが言うような人を探してたら、今の時代、お兄さんは好きな人とは結婚できなかったかもしれませんよ。
    基本、お父さんとお兄さんで今後のことは話していくでしょうが、何より、お父さんはお兄さんが好きな人と結婚できていることが安心なのだと思います。

    • 1
    • 18/09/26 12:22:55

    >>59
    お父さんのお世話は誰がしてるの?
    回らなくても今日まできてるんだよね?

    新しい代に代わったらそのお兄さんのやり方で
    やっていくしかないよ。
    今ではお墓仕舞いしてしまう嫁もいるくらいの世の中。
    そうならないだけましよ。

    どうしても財産が気になるならあなたが離婚して戻るのよ。
    その後に今の旦那さんに来てもらえば?

    • 1
    • 18/09/26 12:22:11

    日本有数の名家ならともかく、今の時代人に物事を強制できません。
    自分が時代遅れな発言をしてるのを気付いてあきらめろ。

    • 1
    • 18/09/26 12:20:17

    どこの名家かと思ったら。
    そんなのごろごろいる。死んだ後のことはわからないんだから墓じまいでもして土地も売って分けたらいいよ。
    嫌なら墓守りしなよ。

    • 2
    • 18/09/26 12:18:19

    大丈夫よ。兄嫁さんもママスタ民もあなたが嫌いだから。

    • 3
    • 18/09/26 12:17:19

    >>144
    主のしきたりは悪口をばらまくことなのかな?

    • 3
    • 18/09/26 12:16:16

    >>87
    仏壇じゃなく、お墓参りに行けばいいよ。
    私の母もそうしてるよ。
    仏壇でもお墓でも同じだよ。

    • 2
    • 18/09/26 12:15:54

    しきたりしきたりと言うのであれば、嫁に行った主さんがこうやって兄嫁の悪口をネットに書くのは違うんじゃない?お兄さんと兄嫁が結婚するときに主さんの実家のしきたりや嫁の仕事を全て説明して、兄嫁はそれに了承して結婚したの?ただ婚姻届を提出して、はいあれやってこれやってはキツイんじゃない?世の中はもうそんな時代じゃないんだし。

    • 6
    • 18/09/26 12:13:46

    嫁いびり一家

    • 8
    • 18/09/26 12:13:34

    うわーこんな小姑嫌だ。
    兄がそれで承諾してるんだから小姑がとやかく言うことじゃない。
    あなたが離婚して出戻りすればいい。

    • 9
    • 18/09/26 12:12:51

    兄夫婦追い出して、主が離婚して実家に戻りな。

    • 5
    • 18/09/26 12:11:40

    >>95
    お父さんに生前贈与してもらえば?
    だけど固定資産税もあなたが払わなくてはいけなくなるのよ。
    そこはご存知?

    • 0
    • 18/09/26 12:10:34

    >>128
    そそ、兄さんが問題。
    何もしなくていいって言われたなら何もしなくても悪くない。
    逆に「言ってることが違う、だまされた」って思うかもね、あーだこーだ主みたいなことを周りに言われたら。

    • 2
    • 18/09/26 12:09:51

    主が離婚して半年後に婿養子を迎えて主が継げば解決!

    • 4
    • 18/09/26 12:09:09

    >>128
    自分こそやれないなら口出すなよ。

    • 5
    • 18/09/26 12:08:20

    私の実家も主みたいな感じで先祖代々とか何とか、うちの母が今は一生懸命やってますが、その実家を出た娘として小姑として、母には兄嫁に押し付けないよう、それぞれのやり方、時代があるからうちのやり方を強要しないよう母に言い聞かせてるくらいよ。介護だって必要なら娘の私がやるし、兄嫁にはたまに手助けしてもらわないといけないと思うからゴマすって仲良くやってるよ。

    • 3
    • 18/09/26 12:07:07

    お母さんもあなたに世話してもらった方がいいんじゃないの?
    お兄さんがやらなくていいから。って騙して結婚したんじゃないの?
    あまり外野が煩く言うとお兄さん一生独身になるかもよ。
    あなたが手伝えばいいわよ。

    • 1
    • 18/09/26 12:06:37

    >>128
    同居、介護してね。なんて言ってたら嫁のきてが無いで。
    お兄さんは家の為に結婚した訳ではななかろうに。
    嫁の事が好きで結婚した訳よ。

    • 1
    • 18/09/26 12:06:33

    うわー私には無理だな。
    そんなとこに嫁いだ兄嫁が悪いと思ったけど、お兄さんが何もしなくていいって言ったなら何も悪くないよね。お兄さんを責めるべき。

    • 0
    • 18/09/26 12:05:22

    ご自分でやったらどうですか?
    やりもしないで口だけ出すの?自分の親でしょ
    兄がお前は何もしなくていいよって言ったならそれで良し。
    嫁いだあなたが口出す事じゃない!

    • 2
    • 18/09/26 12:02:52

    そんな古臭いしきたりなんてこれを機会にやめたらよかろう。

    • 2
    • 18/09/26 12:00:33

    しきたりって何よ笑っちゃう
    仮に兄が離婚して再婚したって今時しきたりに従う嫁なんて中々みつからないよ

    • 0
    • 18/09/26 11:59:17

    お兄さんにいいなよ。
    私もこんな家嫁ぎたくないわ。小姑うっさい。。

    • 4
    • 18/09/26 11:58:51

    うちの嫁が言うには、結婚する時に兄から何もしなくていい、と言われたそうです。

    兄が情けないですよね。
    確かに、兄は女の見る目が無かったんですね。

    私の旦那は、うちの実家は継ぎません。
    絶対無理です。
    今は父が1人になって、介護しないといけなくなっても、うちでは面倒見れません。
    もしかしたら、旦那のお母さんと同居するかもしれないので。

    • 0
    • 18/09/26 11:56:17

    嫁さんじゃなくて兄さんの問題でしょ。
    そんな家にその嫁を選んだんだから。
    で、嫁に出た小姑はもう黙っとけ。

    • 8
    • 18/09/26 11:56:02

    主のご両親がうるさく言わないならいいんじゃない?
    名目上兄を立てて主が実行すればいいと思うよ。
    家も主が家族が同居したって問題ないと思うんだけど?

    • 1
    • 18/09/26 11:53:52

    そのままでいいんじゃない?
    嫌いなら嫌いでさ。離婚してくれたらって、もし離婚したとしても再婚してまた同じような奥さんだったら面倒じゃん。はたまた再婚しないで一人でいるかもしれないし。
    離婚してがすべてじゃないと思うけどね。

    • 0
1件~50件 (全 200件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ