【さいたま市】PTAは任意加入、説明徹底へ 強制的に役員、退会を認めないなど苦情相次ぐ

  • なんでも
  • ヤク
  • 18/09/23 06:41:43


保護者のPTA活動への加入をめぐるトラブルを防ごうと、さいたま市教委員会は加入は任意であることなどPTA制度についての保護者への説明を徹底するよう教職員に通知することにしています。

小中学校などのPTAは子どもの登下校の安全を守るなど学校と保護者が連携する任意団体で、本来、加入は自由ですが、説明がないまま強制的に役員に選任されたり退会を認めなかったりして自治体に相談や苦情が寄せられるケースが各地で起きているといいます。
さいたま市教育委員会は、こうしたトラブルを防ごうと教職員がPTAの仕組みを理解し保護者に説明するのに役立ててもらう独自のチェックリストを作成し今月下旬に市内すべての小中学校などに通知することになりました。

この中では、PTAへの入会は任意であること、加入していない家庭の子どもが不利益を受けないよう配慮することなどPTA制度について詳しく記されています。
さいたま市教育委員会の細田眞由美教育長は、「十分な説明がないままPTAに加入してあとから負担に感じることは問題であり活動の意義などを、丁寧に説明して理解を得たうえで参加を呼びかけたい」と話しています。

09月22日 06時26分
首都圏 NEWS WEB

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18/09/27 12:30:07

    >>18
    PTA代行業者あるよ。

    • 0
    • 18/09/27 12:29:54

    うちも勝手にPTAの説明なく入学式に役員きめられたよ。小学校イコールPTAなのね

    • 0
    • 18/09/27 12:27:34

    こんな風になれば誰も加入しなくなるよね。
    誰かがやってくれればいい!ってことでしょ?

    • 0
    • 18/09/27 10:10:01

    加入してることでメリットがあるかというとそうでもないんだよね
    PTA主催の校外活動はしょぼいし…。
    休日に美術館巡りしても子供料金なら数百円程度だし
    こどもの国だのいろんな施設でワークショップやってるし
    働きにくくなって経済基盤が失われるデメリットの方が大きいわ。

    • 2
    • 26
    • カシオペヤ
    • 18/09/26 16:54:15

    >>15
    会費を払わない非会員もPTAで配るものは貰えるのが当たり前。
    学校内で活動している限りは学校内の全ての児童を平等に扱わなければいけない。
    非会員の子供にはあげない、のようなことをするのであれば、PTAとして会議室も使えないし、学校での活動をしてはいけない。
    こども会のように公民館でも借りて、会員のみに配れ、という話です。

    • 0
    • 18/09/25 17:14:31

    シルバー人材とかに任せたらいいよ。

    • 2
    • 18/09/25 17:13:01

    >>7
    個人主義というか、行きすぎてるでしょ、PTAに関しては共産主義が。
    市P連の親善バレー大会に出ろとか他校の役員を招待してもてなせとか
    文化革命時代の中国に来ちゃったかと思うようだわよ。

    • 0
    • 18/09/25 15:59:38

    ややこしい!こんなんほぼ毎回強制だよね。PTA事態、負担が大きすぎてもう大きな改革が必要だと思う。ボランティア制にすればいい。全くやりたくないって人もいないと思う。運動会のお手伝いも毎回ボランティアを募ればいいじゃない。小さい子いるのに皆平等だからって強制する時点で平等ではない。プールの監視員も他人に任せるからおかしな事になる。親が必ず付き添いにすればいい。もっと大きな括りで市全体でボランティアを募って必要な所に必要なだけ派遣してもいいと思う。

    • 3
    • 22
    • みなみのさんかく
    • 18/09/25 15:42:56

    現場=本部役員は大変だな。本部役員だってボランティアだってのに。もっと気の利いた事言えないのか、上は。

    • 2
    • 18/09/23 19:35:34

    >>18
    ちなみにいくらなら払う?

    • 0
    • 20
    • カシオペヤ
    • 18/09/23 19:34:35

    金銭が発生するものはやめたらいいよね。
    交通量があるところの旗振りなんかは必要かもしれないけど、本部役員をやって感じたのは家庭教育セミナー、給食の試食会、地域との懇親会、バザー、廃品回収、ベルマーク等。

    • 1
    • 18/09/23 19:26:12

    入らない家庭の子に不利益が無いようにしたら、加入してる家庭の負担が増えてそちらに不利益が生じると思うんだけど。

    • 6
    • 18/09/23 19:25:01

    お金で解決したい。

    • 3
    • 17
    • りゅうこつ
    • 18/09/23 19:21:34

    うちの子の学校はPTA未加入の家庭には運動会の参加賞、進学祝いは配布しなかったよ。
    その子だけ貰えないのは可哀想に感じたと言ってた。仕方ないけどね。

    • 0
    • 18/09/23 18:03:38

    小学校に入学した時、入学式で「PTAからの御祝品として、名札と連絡ファイルを贈呈します」って紹介してたけどさ、毎日使うものなんだからわざわざPTAからにしなくていいのにって思った。
    PTA加入拒否したら名札や連絡ファイルはどうなるんだろう?ってモヤモヤしてたわ。
    実際は強制加入だったけどさ。

    • 3
    • 15
    • らしんばん
    • 18/09/23 17:59:41

    不利益を受けないようにってさ、結局平等に扱うからじゃぁ入らないってなるんじゃないの?
    払わなかったらこう言う事は出来ませんよ貰えませんよ。って提示した上での加入不加入を決めさせたらいいのに

    • 4
    • 18/09/23 17:56:01

    一気になくなればいいよ。
    運動会のメダルだとか、入学卒業の記念品だとか、偉そうだけど、心に残ってる物一つも無い。

    • 11
    • 18/09/23 17:55:42

    共働きしてる家庭が多くなったんだから学校や園もそれなりに対策しろよって感じ。
    負担が大きいんだよ!(怒)

    • 9
    • 18/09/23 17:53:40

    >>5草取りなんか、子供が朝なり放課後なり当番でやればいい

    • 6
    • 11
    • きょしちょう
    • 18/09/23 17:51:45

    入らなくていいなら入りたくないよ。
    負担がでかいのよ。そんなちょいちょい仕事休んでいられない。飲み会とかもいらない。
    簡素化すればいいのに提案しても変わらないのがPTA。
    多分簡素化すればやるって人いると思うんだよなぁ。

    • 5
    • 10
    • カメレオン
    • 18/09/23 17:48:25

    なくしてしまえ

    • 8
    • 9
    • さんかく
    • 18/09/23 16:11:08

    加入していない子供が不利益を受けないようにって、運動会の参加賞とかを全員にあげなきゃいけないとかそういうやつ?
    なんでよその子の為にお金払わにゃならんのだ。

    • 3
    • 8
    • やまねこ
    • 18/09/23 16:08:05

    加入するもしないも自由にして欲しい。
    ただ、加入しないのなら、加入している家庭の子供と同じ待遇を期待するなと言いたい(給食、運動会、お祭り、入卒業式など)
    払わず、働かず、でもって平等にしろってのは理不尽だよね

    • 14
    • 7
    • さんかく
    • 18/09/23 16:04:06

    >>2
    いや、もうそういう時代じゃないんだよ。というか、個人主義の人間(昔で言えばワガママな人)が増えてきた、ということ。
    しかし、さいたま市教育委員会すごいなー。
    昨年までPTA本部役員やってたけど、市からこんなお達し来たら現場は混乱するわ、、、
    同情するわ。

    • 6
    • 18/09/23 07:51:27

    >>5
    払えない人はPTA手当で稼げはいい。

    • 1
    • 5
    • ろくぶんぎ
    • 18/09/23 07:42:48

    >>3
    草取り、旗振り業者に委託してPTA会費上げる?でも支払えない家庭も出てくるかもね。

    • 0
    • 4
    • コンパス
    • 18/09/23 07:32:54

    >>2ホントだよね

    • 0
    • 18/09/23 07:23:47

    PTA手当があればやる時代になりそう。

    • 3
    • 18/09/23 07:13:04

    入会しないって選択肢をする人は
    役員が行ってる活動をどう思ってるんだろうね。みんな廃止すればいいと思ってるのかな?陰ながら支えてる部分って大きいと思うけど。やりたい人がやれば良いって話しじゃないんだけどね。PTAの活動をなくしたいなら本部役員になってPTA活動をなくしても問題ないような改革したらいいのに。
    それが無理なら大人しく1年我慢して役員やったらいいのに。どんだけワガママなんだか

    • 11
    • 1
    • みずがめ
    • 18/09/23 06:44:19

    子どもに不利益を受けないように配慮するなら、誰も入る人いないよね。入らないでも同じ待遇なら、入らない方が楽な訳で。
    これじゃ、何か違う気がする。

    • 9
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ