嫁のひどい

  • なんでも
  • 義母の主張
  • 18/09/22 11:16:21

長男の嫁が出産してすぐ、連絡なして顔を見に行ったら、出血が多くて貧血がひどく、赤ちゃんも保育器にいるから急にこられても…連絡してから来てもらえないかと言ってきた。
もう家族になったのになんで連絡してから行かなきゃならないのか。
そう言われたから嫁に、あなたのご両親はあなたに連絡してからお見舞いに来るのか?と聞いたら連絡してからくるとのこと。
よそよそしい家庭なのね。おかしな家族ねといってやった。
私は孫が見たいし、嫁いできたんだからそんなひどい態度を取るなんてショックを受けました。
皆さんは家族のお見舞いにわざわざ行ってもいいか聞きますか?
どうせ暇なんだし、ずっと病院にいるのに何様なんだろうとおもいませんか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 197件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/09/22 13:36:59

    いえ~い

    • 1
    • 18/09/22 13:36:36

    >>112
    別に嫁的には構ってくれなくて良いんじゃない?
    付かず離れずって出来ないかな?

    • 0
    • 18/09/22 13:35:20

    >>112
    嫁が義母を大事にしない
    義母から大事に扱われたい

    そんなことどこに書いてある?

    • 2
    • 18/09/22 13:33:55

    >>16
    わかるわかる。関係性次第な所あるよね。

    • 1
    • 18/09/22 13:33:02

    >>12
    家族にはなってません。
    婚族なだけ。
    わかりやすく言うなら義理の身内かな。
    因みに、何故主さんの娘に合わせさせるの?
    そんなに言うなら嫁と息子に娘の日程合わせされば?
    たまに合わせ来てくれるなら、有り難いと思いなさい。
    てか、娘の都合ばかりにあわせさせるのは、その時点で差別してんじゃん。
    嫁も娘とか言うなら、せめて娘にも合わせさせて、半々にしなよ。

    • 2
    • 18/09/22 13:31:48

    >>108
    子供いなくてママスタに来てるの?

    • 1
    • 18/09/22 13:31:37

    >>111
    だろうね(笑)

    • 0
    • 18/09/22 13:31:28

    >>110
    あなたも成長しな
    娘が結婚しtらもう家族じゃなくて親族
    いつまでも娘娘言ってたら恥ずかしいわよ

    • 1
    • 18/09/22 13:30:46

    >>111
    多分ね。(笑)

    • 0
    • 18/09/22 13:30:44

    >>112
    あははは
    年くっただけの子どもか(笑)

    • 2
    • 18/09/22 13:30:28

    >>111
    多分ね。(笑)

    • 0
    • 18/09/22 13:30:19

    >>111
    多分ね。(笑)

    • 0
    • 18/09/22 13:29:04

    いろいろコメント読みましたけどちょっとこのおしゅうとめさんは
    がさつな方なんですね。
    言葉も他人に対して乱暴だし、このような方ではお嫁さんが
    会いたがらないのわかります。
    具合の悪い時には手紙などでお見舞いの気持ちだけ伝えられたらと思います。
    お孫さんが見たいのはやまやまですが少し遠慮された方がいいですよ。
    お嫁さんが元気になってからいくらでも会えるのですから。
    もう少し思いやりを持たれる方が上手くいきますよ。

    • 2
    • 18/09/22 13:28:31

    >>109
    嫁が義母を大事にしないのに義母から大事に扱われようと思うのが
    間違い

    • 2
    • 18/09/22 13:28:04

    かじきってやつ端末変えて書き込みしてる主じゃない?

    • 4
    • 18/09/22 13:26:45

    >>108
    娘が相手の親にそんな風に扱われても平気なんだー。すごーい。

    • 4
    • 18/09/22 13:26:28

    >>2
    もう1人の母親じゃないでしょ。
    義理という言葉がついてるのが理解できないの?
    主は娘さんいる?
    いるなら、本当に嫁と娘を同じくらい大切に思ってると言い切れるの?
    嫁の心身心配せずに、何様だとか、こんな事言ってる様じゃ、大切になんて思ってるとは思えないけどね

    • 3
    • 18/09/22 13:24:08

    >>105
    残念ね
    嫁なんていませんけど?
    息子もいないし(笑)

    • 0
    • 18/09/22 13:23:26

    かじきの息子が一生独身でありますように。

    • 3
    • 18/09/22 13:23:22

    >>90
    ちゃんと文章読めよ。

    何様発言したのは主だろ。

    • 3
    • 18/09/22 13:22:10

    >>97
    連絡してから行くという事ですよ。
    あとお言葉ですがそのような物いいをなさるとは
    お嫁さんも気の毒に思えてなりません。
    見ず知らずのコメント者に対しても言葉が乱暴ですね。
    あなたの素性が知れます。
    もっと好かれるお姑さんにならないとお孫さんに会わせて
    もらえなくなりますよ。
    ご自分の行いを反省してください。

    • 3
    • 18/09/22 13:22:07

    嫌われる姑なのね。

    • 2
    • 18/09/22 13:21:55

    かじきって人、なんでそんなにカリカリしてるの?更年期?婦人科行ってきなよー。

    • 6
    • 18/09/22 13:21:29

    >>99
    実母と義母が同じだと思ってるの?娘いないよねあなた。というか子供自体いないんじゃない?

    • 3
    • 18/09/22 13:21:22

    >>87
    あなたは義母より主より一番大人になりきれてない
    駄々をこねてる幼児みたいだね

    • 2
    • 18/09/22 13:19:36

    >>99
    義母は呼ばないけどね(笑)

    • 4
    • 18/09/22 13:18:39

    >>94
    自分の親は平気で呼ぶくせに(笑)

    • 2
    • 18/09/22 13:17:38

    ただの出産ではなく産後のひだちが悪いのであれば
    やはり急に来られてはお嫁さんもいらぬ気を使いますから
    連絡ぐらいは入れるべきかと思います。
    孫が見たければ御子息にお願いして見せてもらえば良いこと。
    具合の悪いお嫁さんのところには行かない方が良いと思いますよ。

    • 2
    • 18/09/22 13:17:13

    >>91
    何の礼儀?
    姑が来てもベッドで横になってるだけなのに
    何ももてなせって言ってるわけじゃないだろうが!!!!!!

    • 0
    • 96
    • インディアン
    • 18/09/22 13:17:13

    >>90

    話にならないね

    良かったこんな姑じゃなくて
    心からそう思う

    そして吊りであることを祈る

    • 2
    • 18/09/22 13:16:28

    ちゃんとしてる時に来て欲しいって思います嫁の立場からすれば。
    ちゃんとして会いたいし。

    • 1
    • 18/09/22 13:15:26

    うちも出血量が多く子供は小さめで5日間保育器に入ったけど授乳も沐浴もある。隣接とはいえ小児科のNICUに行ったら最低1時間は部屋に戻らない。部屋に戻ったら自分の血圧とかの計測や乳マッサージで看護師が来るし、そんなこんなでウトウトしてるうちに次の授乳時間になる。
    ずっと病院にいるからって産後は暇をもて余す訳じゃないって子供産んだ人なら分かると思うんだけどな。

    • 4
    • 18/09/22 13:13:34

    >>19
    親しき仲にも礼儀あり。

    • 3
    • 18/09/22 13:12:12

    事前に連絡するのは、当然。

    親しき仲にも礼儀あり。

    身体を労わる。


    このお姑さんは、こんな常識も無いの?

    恥ずかしいわ!身内にこんなのが居たら。

    • 4
    • 18/09/22 13:11:44

    親しき仲にも礼儀あり。
    ですね。

    • 4
    • 18/09/22 13:11:31

    >>88
    見まいに行っただけで何様って?頭おかしいんか?

    • 1
    • 89
    • テーブルさん
    • 18/09/22 13:11:03

    >>80
    なぜ見まい???
    お、つけたら?お見舞いってすぐ出るからさ

    • 0
    • 88
    • インディアン
    • 18/09/22 13:09:07

    出産という大仕事をした後のお嫁さんに対して、冷たく感じてしまいます。
    息子さんはどうされてるんですか?
    お孫さんを早く見たい気持ちは分かりますが、まずはお嫁さんを労ってあげた方が良いかと。
    大事な息子さんのお子さんを産んでくれたお嫁さんに対して、何様とか…
    主さんも出産経験あるんですから、感情的にならず、ドシっと構えて。
    これから、お孫さんに会う頻度が減ってしまったら、それこそ悲しくないですか。

    • 3
    • 18/09/22 13:08:09

    うちの義理母の方が、あんたより、大人だわ。

    うちの義理母は、私のこと1番に考えてくれたね!

    嫁が、嫌な事は嫌だと、はっきり言って何が悪い??

    人間だし、やな事は嫌。断言してもいいんじゃ無い?

    あんたにとっては、嫁は道具って考えかな?

    古臭いわよ?

    今時は、人権があるんだし!
    あんまり、嫁だからと、虐めてると、警察沙汰になるよ??

    • 4
    • 18/09/22 13:08:08

    かじきはたぶん違う国の人よね。

    • 7
    • 85
    • はちぶんぎ
    • 18/09/22 13:06:38

    連絡は普通にするでしょ。
    他の人が見舞いに来てたらどうするの?
    まさか真横で待ってるつもり?

    • 1
    • 18/09/22 13:06:33

    >>76
    昔は携帯もなかったから連絡なしでお見舞いもあったと思うけれど、
    お姑さんもほぼみんな携帯電話持ってますよね?
    も本人に連絡取れないなら息子さんに様子を聞いて見るべきではあると思います。

    • 3
    • 18/09/22 13:06:27

    姑のあなたとお嫁さんは立場が違うんだから思いや考えが違うのは当然です。
    ただあなたは少なくとも嫁の立場を経験していますよね?
    お嫁さんの立場で考えてあげることがなぜできないんでしょうか。
    家族になった、本当の娘のように、もう一人の母…あなた自身が本当にそう思うなら、母親として娘の思いや状況を尊重し労ってあげるものではないでしょうか。

    • 2
    • 18/09/22 13:06:24

    >>71
    自分の口臭チェックしてから言おうね

    • 1
    • 81
    • インディアン
    • 18/09/22 13:05:12

    >>80
    え?どんな礼儀?

    • 2
    • 18/09/22 13:03:21

    >>56
    じゃああなたは見まいに行くとき絶対相手に連絡してから行くのかよ?
    普通見まいに行くなんて連絡したら元気でも断るのが礼儀ですよ(笑)

    • 0
    • 18/09/22 13:03:00

    こんな姑なら縁切り確定だわ。

    • 3
    • 78
    • ケフェウス
    • 18/09/22 13:02:24

    >>76
    病気で入院と出産で入院は違うだろ。
    ましてや義理親。気使えってこと。

    • 2
    • 77
    • インディアン
    • 18/09/22 12:59:20

    >>75
    あんた何様なの?
    姑様?

    あんたがそれだけの事言う理由を教えて

    • 6
    • 18/09/22 12:58:25

    あんた達さ~病院に見舞いに行くときにいちいち相手に連絡してから
    行くのかよ
    そんなの聞いたことないし、連絡貰ったこともないわ
    バカじゃないの?

    • 1
1件~50件 (全 197件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ