本当に子供の頭の良さって親が関係あると思う?

  • なんでも
  • 匿名
  • 18/09/14 15:19:20

話を聞いて下さい。

うちは夫婦共に普通科卒です。
子供は勉強(算数)が特に苦手でプリント学習の某大手塾に通わせてますが、まだ現学年まで到達してません。
ママ友は夫婦共に職業校卒らしいです。
当然うちの子より勉強が苦手なんだろうなって思って、別のママ友に※※ちゃん算数とか3学年くらい遅れてるのかなー?って話したら「何言ってるの?あの子めちゃくちゃ頭良いよ。中学受験するって聞いたけど」と返されました。
それを聞いて何かすごくショックで…

主人は中学受験は親の受験なんだからいくら試験の点数が良くても親があれじゃアウトだろって言ってるんですけど。
本当に子供の頭の良さって親が関係してるんでしょうか?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 215件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/09/14 17:03:23

    >>44 それは馬鹿でなはい、ただ知らないだけ。知識がないだけ。はっきり言って環境が悪かったとおもうよ。

    • 3
    • 18/09/14 17:03:43

    >>28
    お馬鹿のレベルが多分違うはず
    うちの見たら存在なしレベルだと

    • 1
    • 18/09/14 17:06:14

    >>49
    でもさ
    世間はそれを馬鹿と言うんだよ
    他人の育った環境や背景なんて知らないでしょ

    • 2
    • 18/09/14 17:10:17

    知能は母親で運動神経は父親なんだって。
    高学歴の旦那と結婚しても母親が馬鹿だったら子供も馬鹿ってこと。


    • 0
    • 18/09/14 17:14:10

    すべてではないが知能は遺伝しますよ。
    だけどそれだけじゃなく環境や経済状況など色んな要因がありますが。
    逆にまったく関係ない方が稀ですよ。
    地頭の良さなんて基本は遺伝です。
    隔世遺伝もあるし。
    遺伝しても活かすか殺すかは本人や親次第。

    • 4
    • 18/09/14 17:15:06

    やっぱり母親の遺伝からが大きいならママ友の子は…ってなりません?

    • 0
    • 18/09/14 17:19:40

    >>54
    ママ友の子供がどこの中学受験するのか分からないけど、進学先が決まってから結論出したら?
    大した中学じゃなかったら親は関係してるんだって納得できるでしょ?
    逆に偏差値高い中学だったら親も頭良かったし、本人も頑張ったって事だよ。

    • 2
    • 18/09/14 17:19:51

    うちの母親何聞いても知らない。わからない。調べない。
    頭悪いなーって思う。
    私も高卒でバカだけど、親に似たんだと思ってる。

    • 0
    • 18/09/14 17:27:17

    >>55
    そんな事より今本当に学年以下の遅れがないのかどうかが重要なんですけど。
    だってお金さえ出せば誰でも行けるような私立もありますよね?

    • 0
    • 18/09/14 17:29:11

    >>54

    その歳で算数苦手なら、凡人まっしぐらよ 。
    中学受験で算数苦手だった子で、賢い子いる?大体3学年先までやるよね

    主の子は地頭が普通なんだよ

    誰かが姉が医者で~って書いてた人いるけど、その姉は地頭よくて小学生の時は算数は秀でてたと思うよ

    • 4
    • 59
    • きょしちょう
    • 18/09/14 17:29:11

    母親の遺伝より、考え方が子育てに大きく影響してるんだよ。
    学歴が低くても地頭いい人なら、子供だってそうなるよ。
    反対に勉強だけしか出来ない母親だと子供はそれなり。

    • 5
    • 60
    • カメレオン
    • 18/09/14 17:48:18

    >>57
    学年以下の遅れがある子なんて本当に稀だよ。公立小学校は最低限の学習しかしないから、なんらかの障害を疑った方がいいレベル。
    家で教えても理解できないの?

    • 2
    • 61
    • みなみのうお
    • 18/09/14 17:51:09

    食事だよ、
    パン常食は頭悪い

    • 0
    • 62
    • アンドロメダ
    • 18/09/14 17:52:19

    >>58
    うん。算数は幼稚園児の時点で差がつくから。
    うちの年長は九九も終わって、そろばんと3桁の筆算してるよ。
    小学生でなんたらみたいなレベルとは違う。
    けど、うちの子は他人を見下したりしたりしない。

    • 0
    • 18/09/14 17:53:15

    受験するのが気に食わないの?
    全入時代だけど、それなりにふるいかけられるよ。
    私立に行くからには財力もあるし。
    うちの隣市に私立あるけど
    世間ではバカレベル偏差値だけど、公立の荒れ果てより全然良さそう。
    私立中学なら親の面談いらないよね。
    だから親は関係ないのでは。

    • 0
    • 18/09/14 17:55:52

    >>61
    すごいね!
    じゃあパンが主食の国はみんな馬鹿なんだ?
    ソースはどこ?胡散臭すぎるよ。ネタでしょ?

    • 4
    • 18/09/14 17:57:57

    小学生のうちに、親が算数くらい教えられないのは親の責任。

    • 1
    • 18/09/14 18:03:49

    こんな事言いたくないですけど、普通科卒の私達の子ですら遅れがあるんですよ?
    それなのに職業校卒のママ友夫婦の子に何の遅れもないとは思えないんですけど。
    だって職業校って普通科の勉強はしないって言いますよね?

    • 2
    • 18/09/14 18:17:21

    公文かなぁ
    公文をやってて学年以上のレベルになる子はたくさんいても
    学年相応の問題が解けないのは、よっぽどだと思うけど…。
    さっさと進んで高学年で因数分解やってる子とかいるよね。

    • 0
    • 68
    • アンドロメダ
    • 18/09/14 18:19:34

    >>66
    なんで遅れるの?
    遅れる時点であり得ないけど。
    せめて平均だよ。

    • 3
    • 18/09/14 18:20:14

    >>66 これ言いたくないけど、主のコメント見てだから主の子は......

    と思ってしまった。

    • 1
    • 18/09/14 18:21:12

    >>66 これ言いたくないけど、主のコメント見てだから主の子は......

    と思ってしまった。

    • 6
    • 18/09/14 18:22:43

    >>67
    公文じゃないです。

    • 1
    • 72
    • ふうちょう
    • 18/09/14 18:22:43

    小学生の学力で一生が決まるわけではないのでそんなに気にしなくていいよ
    私も全く算数できなかったけど中学で伸びて成績良かった
    でも親以上の大学には行けてないなあ

    • 0
    • 18/09/14 18:24:26

    >>68
    何で遅れるの?ってこっちが聞きたいです。
    たぶん学校のやり方が合わないんでしょうね。

    • 0
    • 18/09/14 18:27:04

    >>66
    卒業校だけで見てはいけないと思う。

    家庭や時代背景、事情でそうなった人もいるし。
    多分主の言う夫婦はきっと学生時代あたりは世間がリストラや氷河期時代だよね。
    公立しか駄目だと言われて確実がそこだったかもしれないし。
    商業科ではなく私は違う科出身だけれど、学校では取り入れない英検受けたし、独学したのもある。元々公立進学校狙いだったけど、
    うちは偏差値の低い私立でも特待生で(授業無料)入れたからそっちに行っただけ。私の学校もバカな学生だ、あんな学校出身のボロクソ叩かれる。勿論学科特殊だから、下に見られている気がする。

    皆が皆自分の最高学力だけで選んではいないと思うよ。

    • 0
    • 75
    • アンドロメダ
    • 18/09/14 18:29:54

    >>73
    学校のやり方なんて関係ないよ。
    遅れることに納得出来ずに頑張れるか、やる気なく負け続けるかの違いだよ。
    要は精神面で主の子は負けちゃってるってこと。まだ幼いなら尚更ね。

    • 2
    • 18/09/14 18:31:01

    >>73
    公立の小学校だと指導要綱があるから、だいたいみんな同じな気がするよ。
    学年相応の問題が解けなかったら、学校の小テストや宿題も出来ないの?

    • 0
    • 18/09/14 18:36:09

    >>72
    そうですよね。うちの子も中学がぐっと伸びるタイプかも。

    • 0
    • 78
    • けんびきょう
    • 18/09/14 18:37:16

    両親がどうであれ子供本人の努力と親の関わり方だと思うわ。
    てか主がママ友を見下してるのが嫌だわ。
    悔しいからってここに書き込むと叩かれますよ。

    • 7
    • 18/09/14 18:37:24

    恥しのんで、その「職業校」の親に相談してみたら?
    勉強法をね。
    まずは主は相手の子が自分の子より秀でてることを認めることからはじめるべきだよ。成功者から学べというしね。
    おそらく主は主の子に余裕がなくてあたりちらしてそう...

    • 2
    • 18/09/14 18:38:06

    主のみ を読むとすげーおもしろいww

    • 5
    • 18/09/14 18:38:51

    >>77 正直現時点で算数ができない限り、それはないかな。

    • 3
    • 18/09/14 18:39:29

    >>74
    ママ友夫婦は30代半ば~後半くらいなんですけど氷河期になるんですかね?
    ギャルブームの時?
    確かに景気が悪くなった時代だとは思います。

    • 0
    • 18/09/14 18:41:04

    >>75
    うちの子は負けず嫌いなのでいつか周りに追い付き追い抜かせで頑張ってます。

    • 0
    • 18/09/14 18:42:51

    >>83 本当申し訳ないけど、努力だけじゃ天才にかなわないからね。勉強という分野で戦うなら努力して人並みになれるかぐらいじゃない?

    • 1
    • 85
    • ヤジロベー
    • 18/09/14 18:43:39

    高学年の中学受験向け問題集なら難しいけど。標準の内容で親も解けないなら、親が小学2年や3年のドリル買ってきて、自分で解いてマスターすべき。教えるには自分が理解してないとだからね。出来たら4年、5年とステップアップして、親がまず小学生の勉強やり直せばいいだけじゃない?プライド捨てて頑張れば、その姿みて子供も勉強するようになると思うよ。

    • 0
    • 18/09/14 18:45:52

    >>83
    隔世遺伝ってしってるか?

    • 0
    • 18/09/14 18:50:51

    あると思います。
    母親に反対されて大学断念し商業高校卒業した友人は偏差値70超えだったので、卒業学校では分からない。

    • 0
    • 18/09/14 18:51:28

    >>76
    テストや宿題はみんなと同じものです。

    • 0
    • 18/09/14 18:52:27

    秀才と天才は違うので遺伝的なものがあると思います

    • 0
    • 18/09/14 18:52:45

    勉強ができることイコール頭の良さではないことが理解できないのは親の知能が低いという証左であろう

    • 5
    • 18/09/14 18:53:09

    普通科でもピンキリだよね。
    主の言う職業校って普通科に入れないからみんな入ったと思ってるの?
    将来何かになりたいからって理由で普通科に余裕で入れる子もそっちに行くってパターンもあるよ。
    普通科自慢してるけど、そんな事も考えられないって何を教わってきたんだか。

    • 0
    • 18/09/14 18:53:53

    >>86 でも隔世のタイプも幼少期から秀でてるよね。

    • 0
    • 18/09/14 18:57:27

    だめだこりゃ!

    • 1
    • 94
    • いっかくじゅう
    • 18/09/14 18:57:29

    そんな主の考え方がアウトだろ。

    • 1
    • 18/09/14 18:57:46

    あのー、普通科って、何かに特化してないだけってことですよね?
    商業高校とか、工業高校とかと違って。
    で、進路は色々になるんでしょうけど、「普通科」ってことを、こんなに価値あることのように話すのを始めて聞きました・・。
    えっと、「普通科」って凄いの?
    私も夫も高校は何となく普通科ですが。

    • 8
    • 96
    • ふうちょう
    • 18/09/14 19:00:12

    うちの親もそうだった
    親は出来るのになぜあんたは出来ないのって責められた
    四人兄弟で私以外は全員優秀
    私は1人発達障害だったよ
    家系的に頭良いなら失礼だけど発達疑った方が良いかも
    LDだと算数が出来ないみたいだよ

    • 2
    • 18/09/14 19:00:39

    小学校で遅れてるのは学校のせいではなく勉強してないからだよ、人のせいにしない!
    3学年差遅れてるの?なんて聞かれたら2度と話さないし周りにバカにされた!といいまわっちゃうかも。

    • 6
    • 18/09/14 19:00:40

    脳みそは両親の遺伝子をもろに受け継ぐんだよ。
    7割は両親に原因があると言われてるよ。
    残りの3割は環境。

    • 0
1件~50件 (全 215件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ