本当に子供の頭の良さって親が関係あると思う?

  • なんでも
  • 匿名
  • 18/09/14 15:19:20

話を聞いて下さい。

うちは夫婦共に普通科卒です。
子供は勉強(算数)が特に苦手でプリント学習の某大手塾に通わせてますが、まだ現学年まで到達してません。
ママ友は夫婦共に職業校卒らしいです。
当然うちの子より勉強が苦手なんだろうなって思って、別のママ友に※※ちゃん算数とか3学年くらい遅れてるのかなー?って話したら「何言ってるの?あの子めちゃくちゃ頭良いよ。中学受験するって聞いたけど」と返されました。
それを聞いて何かすごくショックで…

主人は中学受験は親の受験なんだからいくら試験の点数が良くても親があれじゃアウトだろって言ってるんですけど。
本当に子供の頭の良さって親が関係してるんでしょうか?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 215件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/09/14 15:46:04

    頭の良さって確か母親からの遺伝が大きいって言いますよね?
    ママ友と前に勉強の話をしてた時にママ友は小学生の時から理数が苦手でーって言ってたからあぁ…やっぱりって思ったんですけどね。

    • 0
    • 18/09/14 15:47:54

    職業校って言い方初めて聞いた

    • 10
    • 16
    • ちょうこくしつ
    • 18/09/14 15:49:07

    関係ない。
    うちの旦那の兄弟に東大いるけど、義母も義父もあちゃーって感じだよ。
    頭は回る方な気がするけど、勉強はあれれれ・・・って感じ。
    旦那の兄弟は逆。
    旦那は義父母そっくり。

    • 1
    • 17
    • へびつかい
    • 18/09/14 15:54:48

    トピ文から感じる主夫婦の頭の悪さ…

    • 20
    • 18/09/14 15:55:16

    勉強の仕方なんですかね?
    体を動かす事が学力アップに繋がるって聞いたのでうちは外遊びや運動をメインにしてきたんですけど。

    • 0
    • 19
    • ヘルクレス
    • 18/09/14 15:57:01

    職業校て?
    看護学校や美容学校みたいなところ?

    • 6
    • 18/09/14 15:59:27

    小中学生の学力テストベースに調べると、トップ層の親は大卒が多いって研究結果はあるよ

    普通科卒と職業校卒の親で差が出るかは知らない

    • 0
    • 18/09/14 15:59:56

    >>15
    普通科がなくて商業科とか情報科って言う市役所みたいな名前の科ばかりの学校です。
    職業校って全国にありそうな気がするんですけど違うんですか?

    • 0
    • 18/09/14 16:01:12

    親は関係ない。

    • 0
    • 18/09/14 16:03:26

    遺伝というより
    「生まれ持った素材」が関わっていると思います。
    もう生まれた時には決まっているということ。
    生まれた生活環境が悪くても素材が良ければ成績は良いです。
    けれど、才能を伸ばせるか、開花させられるかは家庭環境次第かな。

    運動と芸術の才能と頭脳は生まれつき。

    • 4
    • 24
    • みなみのうお
    • 18/09/14 16:07:29

    多少の遺伝はあると思うけど、親がどれだけ子供に勉強できる環境や、興味をもてるような教育をしているのかも大きいと思う。

    • 4
    • 18/09/14 16:07:47

    >>18
    親が勉強の仕方を知っている、それをしっかり子供に伝授する…だから親が学歴があると子供も学力がいいんじゃないのかな?
    運動だけして勉強のやり方が悪かったら意味ないよね。
    まさか、主は塾や学校に丸投げではないよね?
    しっかり子供の勉強見てきた?

    • 6
    • 18/09/14 16:08:08

    それが全てだとおもう。

    • 0
    • 18/09/14 16:08:48

    大いにありえる。
    ツケが回ったと思って諦めな。
    賢い人は天才もいるけど、努力している人間が圧倒的に多い。

    • 6
    • 18/09/14 16:09:37

    私、国立大卒だけど息子めちゃくちゃおばかよー

    • 2
    • 18/09/14 16:09:42

    え?、、

    あ、いや、、、

    • 0
    • 18/09/14 16:14:16

    >>21
    最初、専門学校のことかと思ったけど、主の言う職業校って商業高校や工業高校などのことを指してるんでしょ?
    ちなみに職業訓練校ってのもあるから。
    本当に残念です。

    • 2
    • 18/09/14 16:19:11

    >>21高専?

    • 0
    • 18/09/14 16:22:25

    8割くらい関係する。
    学歴なくても家庭の事情だっただけで地頭は良い人もいる。親が学歴低いのに子どもが抜群に賢いのはこういうケース。
    親がバカならどんなに英才教育してもそこそこまでにしかならない。

    • 6
    • 18/09/14 16:27:17

    鳶が鷹を生んだパターンね、それ。
    鼻高々うらやましー

    • 3
    • 18/09/14 16:43:59

    頭の良さは母親からしか遺伝しないって本当なのかな。

    • 3
    • 18/09/14 16:45:48

    >>34
    えっまずい。

    • 5
    • 18/09/14 16:47:38

    ないない。
    私は馬鹿で主人はもっと大馬鹿。
    だけど子供頭良い・・・・。
    誰の子?って思うくらい。

    • 3
    • 37
    • はちぶんぎ
    • 18/09/14 16:49:10

    関係あると思う
    私が苦労したから子供には小1から塾行かせてる。

    • 0
    • 18/09/14 16:49:52

    工業は分かんないけど、商業はばかじゃないよ。簿記2級とかザラだし。学歴云々抜きにして、普通課より数字強い人多いと思うけど。

    • 3
    • 39
    • アンドロメダ
    • 18/09/14 16:50:07

    >>32
    そうだよね。
    義母は高卒だけど、旦那は中学から開成。
    保護者の周りでも珍しいけど、義母も自頭はいいんだと思う。

    • 1
    • 40
    • テーブルさん
    • 18/09/14 16:50:15

    >>34
    その説についていつも思うんだけど、大体高学歴の女性って高学歴の男性と結婚するよね。
    全部が全部じゃないけど。
    そしてその子供が勉強出来てもどちらからの遺伝か分からないよね?
    まぁ某小学校は受験の願書に母の学歴と父の職業書く欄があったからあながち間違ってはいないんだろうけど。

    • 5
    • 18/09/14 16:50:58

    >>36 馬鹿っていうか環境がそうさせたんじゃない?実は36は賢いかもよ。

    • 4
    • 42
    • いっかくじゅう
    • 18/09/14 16:56:30

    学歴というよりも地頭がいいかどうかだと思うな。うち両親中卒だけど、姉は国立医学部でて外科医だよ。私は普通の私立大学卒。 だから、兄弟でも必ずしも全員が頭がいいわけではない。

    • 0
    • 43
    • ケンタウルス
    • 18/09/14 16:57:12

    >>21
    商業科知らないの?

    • 2
    • 18/09/14 16:58:21

    >>41
    そうなんですかね・・・
    主人なんて
    にんべんをイヘンというんですよ・・・・

    • 1
    • 18/09/14 17:01:11

    わたしは良かったのに子供は平均より上くらい。こんなに頭悪くなかったし、運動神経も悪くなかったよー。
    この子のペース見守るしかかいか

    さん学年遅れてるって失礼ではないかい。

    • 0
    • 18/09/14 17:02:03

    >>37 
    ごめん。苦労したってどういうこと?
    私も地頭よくないから今いえるけど、賢くない人は(特に女性)手に職をつけたもの勝ちだと思う。学歴いう名で秀才たちと同じ道を歩むから苦労するんだよね。
    話それるけど、大卒云々よりも国がはやくそれを分かって三流大学潰して、高専のような専門職員を増やしたほうが国は発展すると思う。

    • 1
    • 47
    • ふうちょう
    • 18/09/14 17:02:13

    共通一次試験の時代は頭がいい人がたくさんいたな。
    自分が勉強がいまいちであまり努力してこなかったせいもあるけど、同級生で大学や東京近辺の短大に進んだ子たちは間違いなく勉強ができて頭が良かった。
    夫の同級生で一浪して慶応に受かった才女もいたと言ってたし、私はそれまで女子は一浪してまで大学へ進むものとは考えてなかったので驚いた。
    母は勉強、勉強と言わない人で自由にさせてくれていたけど、やっぱり母親がしっかりしてる家の子は勉強ができてたな。

    • 1
    • 48
    • ふうちょう
    • 18/09/14 17:02:20

    共通一次試験の時代は頭がいい人がたくさんいたな。
    自分が勉強がいまいちであまり努力してこなかったせいもあるけど、同級生で大学や東京近辺の短大に進んだ子たちは間違いなく勉強ができて頭が良かった。
    夫の同級生で一浪して慶応に受かった才女もいたと言ってたし、私はそれまで女子は一浪してまで大学へ進むものとは考えてなかったので驚いた。
    母は勉強、勉強と言わない人で自由にさせてくれていたけど、やっぱり母親がしっかりしてる家の子は勉強ができてたな。

    • 2
    • 18/09/14 17:03:23

    >>44 それは馬鹿でなはい、ただ知らないだけ。知識がないだけ。はっきり言って環境が悪かったとおもうよ。

    • 3
    • 18/09/14 17:03:43

    >>28
    お馬鹿のレベルが多分違うはず
    うちの見たら存在なしレベルだと

    • 1
    • 18/09/14 17:06:14

    >>49
    でもさ
    世間はそれを馬鹿と言うんだよ
    他人の育った環境や背景なんて知らないでしょ

    • 2
    • 18/09/14 17:10:17

    知能は母親で運動神経は父親なんだって。
    高学歴の旦那と結婚しても母親が馬鹿だったら子供も馬鹿ってこと。


    • 0
    • 18/09/14 17:14:10

    すべてではないが知能は遺伝しますよ。
    だけどそれだけじゃなく環境や経済状況など色んな要因がありますが。
    逆にまったく関係ない方が稀ですよ。
    地頭の良さなんて基本は遺伝です。
    隔世遺伝もあるし。
    遺伝しても活かすか殺すかは本人や親次第。

    • 4
    • 18/09/14 17:15:06

    やっぱり母親の遺伝からが大きいならママ友の子は…ってなりません?

    • 0
    • 18/09/14 17:19:40

    >>54
    ママ友の子供がどこの中学受験するのか分からないけど、進学先が決まってから結論出したら?
    大した中学じゃなかったら親は関係してるんだって納得できるでしょ?
    逆に偏差値高い中学だったら親も頭良かったし、本人も頑張ったって事だよ。

    • 2
    • 18/09/14 17:19:51

    うちの母親何聞いても知らない。わからない。調べない。
    頭悪いなーって思う。
    私も高卒でバカだけど、親に似たんだと思ってる。

    • 0
    • 18/09/14 17:27:17

    >>55
    そんな事より今本当に学年以下の遅れがないのかどうかが重要なんですけど。
    だってお金さえ出せば誰でも行けるような私立もありますよね?

    • 0
    • 18/09/14 17:29:11

    >>54

    その歳で算数苦手なら、凡人まっしぐらよ 。
    中学受験で算数苦手だった子で、賢い子いる?大体3学年先までやるよね

    主の子は地頭が普通なんだよ

    誰かが姉が医者で~って書いてた人いるけど、その姉は地頭よくて小学生の時は算数は秀でてたと思うよ

    • 4
    • 59
    • きょしちょう
    • 18/09/14 17:29:11

    母親の遺伝より、考え方が子育てに大きく影響してるんだよ。
    学歴が低くても地頭いい人なら、子供だってそうなるよ。
    反対に勉強だけしか出来ない母親だと子供はそれなり。

    • 5
    • 60
    • カメレオン
    • 18/09/14 17:48:18

    >>57
    学年以下の遅れがある子なんて本当に稀だよ。公立小学校は最低限の学習しかしないから、なんらかの障害を疑った方がいいレベル。
    家で教えても理解できないの?

    • 2
    • 61
    • みなみのうお
    • 18/09/14 17:51:09

    食事だよ、
    パン常食は頭悪い

    • 0
    • 62
    • アンドロメダ
    • 18/09/14 17:52:19

    >>58
    うん。算数は幼稚園児の時点で差がつくから。
    うちの年長は九九も終わって、そろばんと3桁の筆算してるよ。
    小学生でなんたらみたいなレベルとは違う。
    けど、うちの子は他人を見下したりしたりしない。

    • 0
    • 18/09/14 17:53:15

    受験するのが気に食わないの?
    全入時代だけど、それなりにふるいかけられるよ。
    私立に行くからには財力もあるし。
    うちの隣市に私立あるけど
    世間ではバカレベル偏差値だけど、公立の荒れ果てより全然良さそう。
    私立中学なら親の面談いらないよね。
    だから親は関係ないのでは。

    • 0
1件~50件 (全 215件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ