実母の協力なしで出産された方 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~60件 (全 60件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/09/30 23:48:46

    >>50すごいですね!
    わたし、双子で、、、って書こうと思ったけど
    双子二組ワンオペってすごすぎる!

    • 1
    • 18/09/30 23:50:11

    私も帝王切開でした。
    2人産みましたが両親も義両親もいないので自分で育てました。
    旦那も出張が多かった為ほとんど1人です。
    友達が来てくれたりはありましたが。
    退院する頃にはお腹の傷もマシになり新生児なんでほぼ寝てるかミルクなので何とかなりますよ!
    買い物も車か抱っこ紐、ベビーカーで連れて行き何とかなりました。
    沐浴も慣れればできるし自分は寝てる間にパッパーと入ります。
    なんとでもなる!

    • 2
    • 18/10/09 12:10:53

    うちも夫婦2人で乗り切ったよ。
    上に子供がいなければ、割と何とかなるよ。
    産後って、情緒不安定になって普段は何でもないような事が突き刺さったりするから、義理家族と関係が良くないなら、夫婦2人の方が精神的に楽だと思う。
    ただ、産後に無理が来ないように、可能な限り準備しておいた方がいいよ。
    旦那さんともよく話し合って協力してもらってね。

    • 0
    • 18/10/09 12:11:53

    そもそもなんで親に協力してもらう前提なの?

    • 2
    • 18/10/09 12:16:50

    ・市町村が、宿泊型の産後ケア事業をやっている場合、それをフルに利用する。
    (産後ケア事業…出産後のからだの回復や、授乳や沐浴などの育児に不安のあるお母さんの育児のサポートのため、病院などの施設において心身のケアや授乳指導・育児相談等が受けられる)

    ・ファミリーサポート、シルバー人材、産褥シッター、家事代行などに登録しておく
    ・金銭的に余裕があるならルンバなどのお掃除ロボットを購入。
    ・ネットスーパーに登録しておく。

    ・セブンミール、ワタミの宅食など、お弁当を配達してくれるサービスの利用可能圏内に住んでいるなら積極的に利用する。お弁当が無理ならヨシケイやタイヘイなどの食材配達を利用。
    ・出産予定1ヶ月前くらいになったら、冷凍庫にすぐに食べられる冷凍食品や、作り置きをたくさん入れておく(大判焼き、チーズドック、炊き込みご飯のおにぎり、牛丼の具、ホットケーキ、お好み焼き、ミートソース、ホワイトソース、カレー、シチューなど)
    ・レトルト食品(具沢山味噌汁、スープ、パスタソース、中華丼の素など) を多めに購入しておく。
    ・常温で保存できるシリアルやパンの缶詰などを買い溜めしておく。
    ・母乳の場合はのどが渇くのでペットボトルの麦茶などを箱買いしておく。
    ・米は無洗米おすすめ。
    ・ラップやゴミ袋などの日用品は多めに購入しておく。

    ・産後、悪露が1か月以上出続けるので、生理用ナプキンを多めに用意しておく。
    ・歯を磨く余裕すらない時があるため、リステリンやキシリトール100%ガムを購入しておく。
    ・お風呂に入るのが無理な時もあるため、介護用の体を拭く使い捨てのウェットティッシュや、ドライシャンプーを買っておく。

    ・出産祝いのお礼状はあらかじめ書いて用意しておく。
    封筒に差出人名も書き切手も貼っておいて、封筒に宛名を書くだけの状態にしておく。

    • 4
    • 56
    • らしんばん
    • 18/10/09 12:18:26

    よほど産後が悪くなければ、普通に生活は出来るよ。
    そりゃ普段みたく素早く家事は出来ないけど、寝込むてのも違うからね。
    私も二回帝切経験(初産双子)があるけど、普通にタクシーで帰宅して、宅配で賄って過ごしただけ。
    旦那はよくある単身赴任だし、そんな状況でも子供は欲しかったから。
    一人でベソかいても動いた方がいいよ。
    実母すら外野に見えてイライラするし、他人の義母なんて無用だから。
    自分と赤ちゃんの世話だけすればいいのよ。
    旦那も居ない方が世話しなくて楽だったな私は。

    • 3
    • 18/10/09 12:19:34

    帝王切開じゃないから参考にならないかもしれないけど、洗濯は乾燥まで洗濯機、食器洗いも出産のために旦那が食洗機買ってくれた。
    食欲は自分はあんまりなかったから旦那の分だけ簡単に作ったりしてたよ。
    買い物は生協とかネットスーパー。
    出血多量で退院後も鉄剤は打ちに病院に行かなきゃならなくてそれは子連れで1人だったからちょっと大変だった。

    退院したときは荒れた家にスーパーのお弁当で、元気な親がいて里帰りしてる人はお祝いしてもらってるんだろうなってちょっと悲しくもなったけど。

    • 1
    • 18/10/09 12:22:04

    私は旦那しかいないから三人とも何とかなったよ。嫌いな上に2人きりとか鬱になりそー。自分のご飯とか別に弁当てかでもいいし。ストック大量買いすれば何とかなるよ。

    • 1
    • 18/10/09 12:23:02

    食器をいちいち洗うのが大変だから、しばらくは紙皿と紙コップ使うといいよ

    • 3
    • 18/10/09 13:18:14

    義母を召喚!
    めちゃ助かった。

    • 0
51件~60件 (全 60件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ