不登校の親専用(愚痴吐き出し用) (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 18254件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/03/11 17:33:17

    >>2137
    もしかして、同じ学校?

    • 0
    • 2140
    • 個性的すぎる食器
    • 19/03/11 18:26:24

    >>2139
    埼玉ですが同じでしょうか?

    • 0
    • 19/03/11 20:23:43

    いいなぁ、受験。大変だけどみんなキラキラしてるよ。羨ましいよ。

    • 6
    • 19/03/11 21:28:39

    明日は二週間ぶりに学校に行くと自分から言い出したけど、寝る時間が迫るにつれて不機嫌でキレてきた。辛いのはわかるけど…当たられてもどうしようもない。

    • 0
    • 19/03/11 21:35:13

    明日は中学の進路説明会です。
    後ろから見る予定ですが行くのが不安です。
    あわてず、ゆっくり、行けるどこではなく
    子供にあう所を探したい。
    明日の説明会は必要ないのかもしれない。

    • 0
    • 19/03/11 23:44:48

    中学から不登校。高校も毎年、出席率ギリギリで進級し卒業。4月から社会人になるけど不安しかない。
    一度、不登校の親を経験すると何かあったらまた家に引きこもってしまうのではないかと考えてしまう。
    一人暮らしも始まり本人は楽しそうにしてるけど…
    不登校っていつになったら安心できる感情になれるのかなぁ。
    社会人と通信大学の両立出来るのか…不安な気持ちを抑えて見守るしかないなぁ。

    • 10
    • 19/03/12 01:34:39

    正直疲れた。親として何をすればいいのか分からない
    子供の意思に任せるって言ってもさ、何処まで任せていいのか分からない。
    旦那は甘やかすなって言うけど、無理させると倒れちゃうんだよ。どーすりゃいいのよ。
    息子と何処か遠くへ逃げたい

    • 10
    • 19/03/12 04:23:03

    子供に居場所ができたけど私にはない。
    どんどん無くなる。見守ると甘やかすの
    境がわからなくなる。頑張るって何だろう。

    • 7
    • 19/03/12 07:34:46

    わからなくなってきた。
    わたしは無理に行かせてることになるのかな?
    休みたいってひは休ませてる。やすんだら次は行ったりしてるから、それに合わせてる。
    けど、ほんとはいつも休みたいけど無理してるのかな?
    わからない、
    もうなにが正しいのかわからない。

    • 1
    • 19/03/12 08:28:03

    >>2146
    辛いけど、辛いけど、
    まずはお子さんの居場所が見つかって良かったね。羨ましいよ。居場所あるならお子さんはもう大丈夫。次はお母さんが楽しもう。

    • 1
    • 19/03/12 08:28:44

    >>2147うちは無理してたって言われたよ。私の反応伺ってたみたい。一度気持ち聞いてみたらどうかな?

    • 0
    • 19/03/12 08:58:41

    >>2149
    聞いてみた
    あまりはっきり言わない子供だから、わからない
    昨日休んで。今日もやすんだ。
    私も口調きつめにいってしまった
    だめだ。
    どうしたらいいかわからない

    • 1
    • 19/03/12 15:40:54

    >>2150そういやうちもしばらくは
    わかんないんだよ!ってキレてたな。

    • 0
    • 19/03/12 21:27:21

    来年受験です。通信制の情報はたくさんありますが、定時制も気になっています。
    私の時代ではやんちゃなイメージなのですが、今はどんな様子なのでしょうか。
    どちらにしても目標がないと難しいと思うのですが。

    • 0
    • 19/03/12 21:53:34

    登校拒否気味の娘がいます。
    スクールカウンセラーにはじめて話を聞いてもらう約束して、今日いってきました。
    すごく若くて可愛らしいお姉さん。
    話はきいてくれたけど、
    とくになにのアドバイスもなかった。
    自分は四月からもこの中学担当なのかわからない、
    もし違う時は違う担当に引き継ぐことになりますが、よいですか?とかいってきた。
    今日、なにか収穫、私が間違ってる対応とか今のままでよいのかしりたかったけど、
    なにも、なかった。
    初回だからなの。
    今日の意味あったのかな?

    • 2
    • 19/03/12 22:54:56

    >>2152
    今の定時制は昔と大分違うみたい。
    一昔前は不良だったり、頭が悪すぎて全日制に行けなかった子が多かったけど今は真面目な人が多数だって。
    ちゃんと昼間働いてる社会人とか不登校だった子が多くて、給食が出る学校もある。
    人数が少ないから、教師と生徒の繋がりが密になって前向きに学校生活を送れてる子がたくさんいるって。
    お子さんに合う学校が見つかりますように。
    選択肢はたくさんあるよ!

    • 3
    • 19/03/13 00:31:31

    >>2154
    ありがとうございます。
    昔と変わって来ているんですね。
    定時制というと、何で?わざわざという反応がまだあるのかなと思います。
    普通=全日制 という考えが私自身あったのたで、子供の不登校を通して色々な事を考えさせてもらいました。
    選択肢が増えると嬉しいです。

    • 0
    • 19/03/13 00:42:10

    >>2153
    分かります。何かアドバイスや実例を教えてほしかったのに、どうしたら良いと思いますか?じゃあそれをして下さいだった。
    最後に転校したいと言ってると伝えたら住所を移したら転校出来ますよって…
    チェンジ!と叫びたかった。2回目はお断りしました。
    相性もあると思います。

    • 4
    • 19/03/13 06:00:34

    もう疲れた
    何考えてるのか分からない
    話したくない

    • 2
    • 2158
    • 旅行前日に届く生鮮食品
    • 19/03/13 07:13:20

    >>2152
    学校の先生も色々情報もってるよ。
    うちの近くは3つ定時制あるけど、一つが凄い人気で定員割れもしないぐらい。
    部活もしっかりやってたり、大学進学の子も多数。
    定時制も様々だから、先生に聞いたり実際見学に行って決めたほうが良いよ。

    • 1
    • 19/03/13 09:46:36

    登校拒否気味の中1娘がいます。
    最近また休みはじめました。
    私は仕事してましたが、最近は私自身も疲れてきて休んでます。
    毎日起こして
    いかないと分かると私も腑抜け状態です。
    家事とか終わらせて娘と二人でなにしたらいいのかわからりません。

    まえは、休めるときまると、娘がはスマホやら寝たりしてました。
    私は仕事遅れていってましたが。
    娘も、自分の部屋には閉じ込もらないので、よいのですが、なにしたらいいかな?
    昨日は上の娘が卒業したので、いるので
    一緒におかしつくったり夕飯準備したりしました、
    みなさんはなにしてありますか?ら

    • 0
    • 19/03/13 10:57:57

    >>2159
    うちは毎日外に出る事にしています。
    なるべく歩く事にしているので、歩いて一緒に買い物に行ったり、公園に行ったり、コンビニ行ったり。
    毎日1~2時間、歩きながら色々話しも出来るし、体力もつくかなと思ってます。



    • 1
    • 19/03/13 11:22:08

    小3娘が完全不登校です。
    もう娘と死にたいです。
    励ましたり、なだめたり、仕事にも行けず、
    モヤモヤしてイライラして怒らない日がありません。

    しんどい、死にたい、逃げたい……私の頭の中はその言葉だけがグルグル廻ります。

    • 4
    • 19/03/13 11:36:08

    >>2161
    それは学校に行かせようとしているからではないですか?
    学校は行かなくてもいいんですよ。
    お子さんにも「行きたくないなら行かなくていいよ。」って言ってあげて下さい。
    学校に行く事がすべてではありません。
    行かなくても楽しい事たくさんありますよ。

    • 1
    • 19/03/13 11:57:08

    ありがとうございます。
    学校へ行かなくてもいいよ。とは言いました。
    でも、昨日「お腹すいた」と言うので「オムライスしたよ」と言ったら、「チーズハンバーグがよかった」と言いました。
    それだけで「給食食べに行けよ!」とキレてしまったんです。
    娘は自分の部屋へ行き、暫く泣いていました。今日は今現在、部屋から出てきません、居場所も週一やっと行けるようになったというのに、またふりだしに戻りそうで怖いです。
    もっとおおらかに見守ってやりたいのに、やはり学校へ行かせてやらないといけないという気持ちがどこかにあるみたいです、酷い母親です。

    • 3
    • 19/03/13 12:32:19

    >>2153
    私も、どうして良いか困って相談に行っていた。
    散々通って話したけど、スクールカウンセラーは、話しを聞くし一般的なアドバイスをする知識は持ってるだけ。子供が実際にクラスの中で、やって行けるように、学校側に意見は出来ない立場なんだと理解した。「外部の人間」として扱われていた。

    散々通った挙句、情報開示求めて資料を見たら、学校長とSCの面談の記録に、「親は依頼心が強い」と書かれてた。???何これ?結局サラリーマン。自分が仕事を続ける為に、学校側が何もせずに済むように、報告するんだと思った。意味ないと思った。

    • 3
    • 19/03/13 12:34:17

    >>2163わかるよー。私も娘にキレたりしてた。
    でもさ、子供もなんで自分はこんなんなんだろーって頭ごちゃごちゃしてたみたいで、下向いてポロポロ泣いて私の目を見なくなった時に、このままこの子は死んじゃったりしたらどうしよう!生きてなきゃ意味がないんだ!ってやっと気づいたんだよね。
    私の対応から、ゆっくりだけど好転していったよ。

    • 3
    • 19/03/13 13:16:32

    そうですよね。
    しんどいですが娘のため、生きていこうと思います。
    見守るってとても難しいですが力を抜きながら、娘を見守っていこうと思います。
    ありがとうございます。

    • 2
    • 19/03/13 13:39:20

    >>2161
    近くに適応指導教室はないですか?
    うちはそこに通えてから私も子供も変わりました。家に閉じ籠っては気持ちがマイナスになってしまいます。1日のうち1時間から数時間外で過ごせるようになると気持ちが全然違いますよ。

    • 1
    • 19/03/13 16:11:32

    悩んでるのにお腹は空く…

    • 4
    • 19/03/13 16:42:48

    >>2168
    今おやつ食べてる。

    最初の頃は食べれなかったけど、今は食べ過ぎちゃうくらい食欲旺盛。

    • 2
    • 19/03/13 16:47:58

    学校やすんでいいよ、
    といったら、もう二度と行けないような気がして、いえません。
    毎日朝起こして、
    娘の
    今日休む
    をききて、うんわかったよ。
    明日は行けるといいね
    の振りかえしをしてます。
    いままでこれで週3はいっていたので。
    今週は初めて丸々1週間行かないような気がしてます、

    • 2
    • 19/03/13 16:50:11

    >>2170
    別に学校は行かなくてもよくない?
    何でそんなに拘るの?
    学校以外の道を探そうよ。
    お子さんを追い詰めて取り返しのつかない事になってしまったら何も意味ないよ。

    • 0
    • 19/03/13 16:55:25

    >>2167
    近くにあります。
    学校でSCの先生に相談していて、娘さんには必要ないみたいな事言われて行けずにいました。
    しかし行くべきですよね、決心しました。
    そこからまた始めます、ありがとうございます。

    • 1
    • 19/03/13 17:04:55

    何度も学校行くかどうするか聞くのもよくないですかね。返事は知らないばかりです。

    • 0
    • 19/03/13 17:31:07

    >>2171
    学校以外の道
    って何がありますか?
    フリースクールとかでしょうか?

    • 1
    • 19/03/13 18:44:49

    >>2174べつに学校やフリースクールみたいなとこにこだわらなくてもいいんじゃない?うちは塾だけ行ってたよ。

    • 0
    • 19/03/13 18:52:36

    >>2175
    なるほど、
    なんか調べようがなく、、、
    塾ですね

    • 1
    • 19/03/13 19:44:04

    >>2174
    フリースクールでもいいし、習い事でもいいし塾でもいい。
    犯罪行為じゃなければやっちゃダメな事はないと思う。
    うちは勉強は塾メインで家でも少しやる程度、あとは私がパート休みの日に一緒に区立体育館に行って卓球したりプールで泳いだり、区立図書館で各々読書に没頭したり、平日昼間はそんな感じで過ごしています。
    二人して家でダラダラする日もある。
    その先の進路はまだ見極め中だけど、通信制や定時制も色々調べてます。
    我が家では学校に行くという事よりも、将来の目標ややりたい事を見つける事に重きを置いているかな。それに付随して学校がある、みたいなイメージ。

    • 0
    • 19/03/13 19:49:38

    >>2174
    小学校、中学校は行かなくても卒業はできる。
    中卒にはなれるよ。問題はそこから先、高校大学、就職、自立をどうするかってこと
    通信を選んだなら高校も大学も通学せず卒業できる。
    就職、自立のタイミングで人と関わりながら生活する事が必要となり難しい状況になると思う。
    学校に行かなくても子供が自信を持て社会に出ていける技術や知識をを身につけさせてあげることが大事なんじゃない。

    • 1
    • 19/03/13 21:50:27

    >>2158
    部活もあるんですね。見学できるか問い合わせて見ます。情報ありがとうございました。

    • 0
    • 19/03/14 00:45:32

    卒業式でした。

    不登校だった男の子…出席してました。
    式の後、保健の先生とお母さんと雑談してたのかな。まわりはスマホ撮影大会で保護者も子どもたちもゴチャゴチャしてた。

    輪の真ん中で15人程が集合写真取ってて、聞けば幼稚園が同じだったグループで記念撮影。 何も知らない保健の先生は笑いながら〇〇君も入っておいでーって無理矢理並ばせた、みんな何も言えず、スマホ構えてたママ達も固まってた。 何か察した男の子は引きつった顔で後ずさりしてた。

    先生が無神経すぎると思った。
    せっかく頑張って出席した卒業式、嫌な思い出になっただろうな。悲しくなった。

    • 2
    • 19/03/14 07:23:06

    >>2176
    まずは子供の状態を把握することからじゃない?
    子供が外へも出られない状況ならまずは外に出られることを目標に、なにかやりたいことがあるならそれをやらせてあげる方向へ、学校や勉強はあとからでも出来るし道は沢山ある。
    私の知り合いの子は小学生の頃から不登校で演劇がやりたくて劇団に入って今年高校生だけど、勉強も必要と本人が感じて通信高校に進学する子もいる。
    我が子は外へも出られない状況から1年かけて普通に外に出て友達とも遊べるようになり高校に行きたいってなったよ。
    なにかをやりたいと思う気持ちになることが大事なんじゃないかな。
    それがかれば道は出来てくるし、それがないならまだ回復していない証だと思う。

    • 1
    • 19/03/14 08:11:28

    >>2181
    ありがとうございます
    悪い方ばっかりいろいろ考えてしまって、
    見えてなかったように気がします。
    いままでは週3とか、丸々1週間いけてるときもあって、
    けど、週一くらいでやすみはじめて
    今週はもうずっとやすんでます。
    二学期はじめに3週間くらいいけないときあつて、それをかんがえたら、行けるようになったんですが、
    すこしでも、いかせなきゃ、行かせてないと、ずっと行けなくなる、そしたらどうしたらいいの、なにをさせていくのか、私はなにをしたらいいのか
    とかいろいろ先走って考えてしまってました。
    こちらで、いろいろアドバイスもらってありがたいです。
    自分からなにかやりたくなるのをまつ。
    段階がある。って気づきました。
    またお話しきかせてください、
    ありがとうございます

    • 1
    • 2183
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/14 12:13:27

    >>2180
    で、あなたのお子さんは?
    不登校児なのですか?
    そうでないなら、不登校児が頑張って出席したら、そういう風に観察されちゃうんだ…と少し怖くなりました

    • 5
    • 19/03/14 14:43:04

    >>2183まぁまぁ、これはちょっと仕方ないというかさ。

    • 1
    • 19/03/14 15:48:55

    一時的に不安を減らす薬に頼って学校に戻れたってひといるのかな?

    • 0
    • 19/03/14 16:13:56

    >>2185うちは不眠は解消されたけど、学校とは別問題だからね!と子供に念押しされた(笑)

    • 0
    • 19/03/14 17:20:23

    >>2186
    そうですか。でも、不眠に効いてひとまず良かったですね。

    確かに病院の先生も、子供自身が学校に行きたいって気持ちが湧いているときでないと効果は期待出来ないかもしれないと言っていました。

    • 1
    • 2188
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/14 18:52:59

    >>2185 半年前から朝に飲み始めたけど教室に戻れてません。一番弱い薬です。主治医が言うには強い薬にしたら行けるという事ではないから本人の行こうとするチカラが伴なってきたら変えていくかもと。その時までは心のメンテナンスの意味合いで飲んでる感じ

    まぁウチは過緊張や不安が強くて教室に入れなくなったけど、それだけが不登校の理由じゃないからなぁ。過去のイジメも理由だし集団の中で抑圧されながら過ごす中学校自体が無理なのかも

    • 1
51件~100件 (全 18254件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ