不登校の親専用(愚痴吐き出し用) (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 18257件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/01/31 20:54:54

    >>13977
    リアルでも無神経な事平気で言ってそう
    良さげに見えて神経逆撫でする

    • 1
    • 23/01/31 20:57:31

    >>13980
    療育は6歳までしか効果ないなんて言われたら身も蓋もないよね…

    • 2
    • 23/01/31 21:57:49

    >>13982
    「中2で不登校になるまでなんの問題もなかった。」と書いてあるのに、なぜ小学校の先生に相談されたのですか?やはりなにか気になることがあったのですか?
    良ければ教えてください。

    • 2
    • 23/01/31 23:42:30

    >>13982
    申し訳ないけど小学校の先生は必達障害についての知識がある人ばかりではないよ。
    相談したってことは違和感があったんだろうから親が動けば良かったんだよ


    うちも娘が不登校だから気持ちはわかるけどね

    • 2
    • 23/02/01 07:41:48

    長文スイマセン。
    修学旅行に参加したお子さん、どんな感じでしたか?現在中2の息子で、4月下旬に修学旅行を控えています。学校へはほとんど行けてません。

    友達との関係はよく、本人楽しみにして行きたがってますが、普段は昼夜逆転気味で体力も落ちていて、2泊3日体力が持たないのでは?と病院の先生に言われています。
    私的には息子が途中で帰りたいとはならないと思うのですが、そうなった場合や疲れて皆との行動が厳しくなった場合、学校では対応しきれないので、私が同伴した方がいいのでは?とも言われました。修学旅行に行って、その後ガクッとエネルギーが切れしてしまったら意味がないと言われましたが、旅行に行けたからといって、よし、その後学校も頑張っていこうとはなるとも限らず…

    学校からは保護者同伴であれば、部分的な参加もありとか、皆とは違う交通手段、別のホテルでも大丈夫という提案を受けています。でも移動時間や宿泊場所も楽しみの一つだと思うのですが。何より思春期の息子、母親同伴なんてイヤですよね。私が来るなら行きたくないと言っています。息子にバレないように待機するしかないです。

    • 0
    • 23/02/01 08:26:36

    >>13987
    そこまで無理して修学旅行行かなくてもいいのに。
    昼夜逆転なら、まず朝起きれないのでは??
    旅行とはいうけれど、ガチガチの集団行動だよ?
    そこで具合が悪いと言い出したら、ただ白い目で見られるだけだし。息子さん、余計苦しむかもよ??
    友達と旅行に行きたいなら、主が個人的にお友達さそって、個人旅行に連れていくという方法もあるし。

    • 1
    • 23/02/01 08:33:17

    >>13986
    発達障害の知識ではなく、たくさんの子どもを見ている先生からして違和感があるかどうか?です。
    相談したのは、計算が遅い、漢字が苦手。ですが、計算遅くてもカラーテストで100点取るし、漢字も練習すれば50問テストで100点取るので問題ないと言われました。

    今さら後悔しても遅いので仕方ないです。私のせいです。子供には申し訳ないことをしました。

    • 0
    • 23/02/01 09:09:30

    >>13987
    修学旅行だけ参加できる子は結構いるみたいです。案外子供だけで参加して朝もちゃんと起きられたり、親が近くのホテルに待機していたり、前泊して現地集合にしたりする人もいます。
    起立性…の子でも修学旅行だと緊張状態で交感神経が優位になるから、起きれる子が多いと…

    同伴ではなく、すぐに迎えに行ける距離で待機されたらどうかな?
    今のクラスでの修学旅行は一生に一度。子供が行きたいなら行かせてあげたいよね。

    • 1
    • 23/02/01 09:13:32

    >>13988
    お返事ありがとうございます。

    隣のクラスですが同じ不登校で、保護者同伴で修学旅行に行くと決めたお子さんもいます。正直、そこまでして…という気持ちもあります。

    昼夜逆転気味ですが、自分の好きなことには早起きして出かけていきます。学校の行事がモチベーションの一つになっているところがあって、今までも参加してきました。でも泊まりではなかったので、今回何とか参加できたとしても帰ってきてからぐったりの気はします。

    あと3ヶ月、本人が規則正しい生活と体力つくよう心がけてくれればいいんですけどね。

    息子の気持ちも大事に、学校や病院ともよく相談して決めていきます。

    • 0
    • 23/02/01 09:18:24

    >>13987
    スイマセン、言葉足らずで。
    同伴といっても一緒に行動するのではなくて、何かあったときに対応できるよう近くで待機、または例えば2日目だけ参加するなら、親が送迎するといった意味です。

    • 0
    • 23/02/01 09:57:01

    >>13989
    先生のせいでもないしあなたのせいでもないんだよ。
    違うところに相談してたらまた違ったかもしれないね。

    これからできることを考えていけば大丈夫よ!
    甥っ子が義兄の遺伝で発達障がいなので少しは知識があるのだけど、皆が皆同じなわけじゃないから難しいよね

    • 2
    • 23/02/01 10:00:10

    修学旅行か…
    行けるといいな。

    • 2
    • 23/02/01 11:15:15

    別室登校にしたら遅刻しながらだけど前より言ってくれるようになった
    良かった、、

    • 3
    • 13996
    • オーストラリア・ドル
    • 23/02/01 11:23:10

    >>13979
    教えてくださりありがとうございます。処方されたお薬は鬱の薬なのでしょうか?
    小児科でも不登校の今の症状診てもらえれば良いのですが、どこを受診していいのか考えています。

    • 0
    • 23/02/01 11:50:31

    >>13987
    友達と関係も良くて本人も楽しみにしてるなら行った方が良いと思うけどなぁ
    これが親と病院がダメって言ったから行けなかったなんて一生恨まれるかもよ?
    家でなんの予定もない日に起きられなくて昼夜逆転してるのと、楽しみの予定があって張り切ってるのと同じわけないじゃん。 個人の旅行と修学旅行じゃ全然違う話だよ。

    • 1
    • 23/02/01 11:58:33

    >>13989
    気になることって勉強でしょ?
    しかもそんな程度の子、もっと出来ない子なんかたくさん居るから。
    練習したり時間かかっても100点取れるなら平均だから。
    もしもそれだけの悩みで発達診る病院に行っても診断なんかされないよ。
    本人の困り感、親から見ての違和感、学校生活はどうか?とかの聞き取りとWISCで判断されるんだから。
    中学で診断されたのは不登校という決定的な困り感が出たからでしょう?
    それがお子さんの診断に至るべき時だったんだよ。遅くなんて全くないから。
    思春期になってから、大人になってから診断に至る人なんかたくさんいるから。

    • 3
    • 23/02/01 12:16:21

    >>13989
    小学校で特別支援員をしています。
    正直言って勉強のその程度の遅れなら絶対先生は指摘しないと思います。お母さんの努力が大きいのかもしれないですが、現に100点取れているんだから。

    私が小1のクラスで学習以外で気になる子は、常に物が床に落ちている、プリント整理が全くできない、椅子の座り方がおかしい(片ひざをたてるなど)、すぐに発言をする、まじめに答える状況でふざけた発言をする、個別に注意をしても反抗的な発言や態度、常に筆箱の中身をさわっていて落ち着きがない。

    それらの非常に気になる子ですら、どこまで担任が保護者に指摘しているかはわかりません。
    ですから、そんなにご自分を責めないように。
    ちなみに我が家の中3の息子も中学生で不登校になるまで私自身全く気になるところはなく、先生からの指摘もありませんでした。
    病院も拒否なので検査もしたことがありません。

    • 1
    • 23/02/01 12:34:23

    >>13987
    息子さんの気持ちは大事にしてあげたいけど、実際、病院や学校の先生の間に入ってやりとりして大変なのはお母さんだよね。

    いい方法見つかるといいね。

    • 1
    • 23/02/01 12:36:43

    >>13997
    >家でなんの予定もない日に起きられなくて昼夜逆転してるのと、楽しみの予定があって張り切ってるのと同じわけないじゃん

    うーん。ちょっと違うというか。
    まず、出発時間に間に合うかどうか。遅れた時にどう対処するか。
    クラスメイトと同室で、一晩耐えられるのか。耐えられないならお母さんの待機している部屋に行くのか。もしくはそこで帰るのか。
    他のクラスメイトたちがはしゃいでいる側で、一緒にはしゃげるのか。やっぱりお母さんの元に避難するのか。

    心配事だらけだし、ハードル高いと思うけれどなぁ。

    • 0
    • 23/02/01 12:59:33

    >>14001
    休日は友達と遊びに出かけたりしているので、クラスメイトと宿泊することはあまり心配していません。田舎の小さな学校なので皆と仲良くやっています。たまに学校に行っても先生方が見た限りでは、皆に溶け込んで楽しそうにやってるみたいです。息子も多少なりと気はつかってると思いますが。絶対とはいいきれませんが、たぶん朝の集合時間に遅刻する可能性も低いと思います。

    ただ、2泊3日体力が持つかどうか、体調崩さず過ごせるのか、そこが一番心配です。

    • 2
    • 14003

    ぴよぴよ

    • 23/02/01 13:30:58

    >>13996
    スルピリドとロゼレムという2つの薬を処方してもらっています。

    スルピリドは不安や緊張感を和らげ、気持ちを楽にし、意欲を高める薬です。胃や十二指腸の粘膜を修復する働きもあるらしいです。
    ロゼレムは眠りに入りやすくし、よく眠れるようにする薬です。強い効果はなく、時差ボケを直すためによく使われると先生が言ってました。寝る寸前までパソコンやゲーム機をいじってる息子には効果ないようですが、とりあえずお願いしてます。

    昨年の春から服用していますがこれといった効果は見られず、気休め程度に飲んでます。

    • 0
    • 23/02/01 14:06:33

    >>14002
    そこまでいろいろ大丈夫と思うのなら、行かせればいいのでは?宿泊先の近くにホテルとって待機しておいて、体調が悪くなったときに引き取るということで。テンションあがっているから何とか乗り切れると思う。

    ただ、お母さんついてくるな。とかもし言うなら、もう行かせなくてよいと思うけど。

    • 2
    • 23/02/01 14:29:24

    >>14002
    お母さんが1番よくわかってるからそれでいいと思うよ。
    心配なら本人に内緒でこっそりついて行けばいい。
    学校には伝えて、万が一の事があったら連絡くださいって。

    • 1
    • 23/02/01 14:47:31

    >>14006
    我が家では一人で行かせても大丈夫かなぁと思っていたのですが、病院の先生に同伴した方がいいと言われて悩んでしまいました。
    経験談等あれば聞かせてもらいたいと思い、投稿しました。

    いろいろな考えがあることがわかりました。
    ありがとうございました。

    • 0
    • 23/02/01 16:07:20

    >>13977
    ここにあれを書いてしまうのは相手の感情を想像できない特性がある方なんだと私は思ったけど検査はした?生活に支障きたしてることに気付けてる?

    • 6
    • 14009
    • オーストラリア・ドル
    • 23/02/01 19:12:24

    >>14004
    詳しくありがとうございます。薬の効果あまり感じられないのですね。


    メンタルクリニックでお子様が良い方向に
    いくといいですね。

    • 2
    • 14010
    • アイスランド・クローナ
    • 23/02/01 23:21:32

    皆さんお疲れ様です。
    今日も学校行かなかった。何かにつけて、意味を見出そうとする。意味なんて後から分かることもある。病院行く意味ある?薬飲む意味ある?学校行く意味ある?って、ばかなの?
    じゃあ言うけど私は意味が無いことだらけなの。自分犠牲にしてあんたに付き合ってるの!って言ってしまった。いつもはここで発散してるのに。
    風呂入らないから臭いし、部屋も汚いし、甘えてるとしか思えない。受験どうするんだろ。

    • 7
    • 23/02/02 00:43:26

    >>14010
    イライラをどうしても我慢できないときってありますよね。いくら言っても伝わらないし、通じない。
    学校も行かない。家でもゲームばかり。毎日毎日親は眠れないほど悩んでるのに、お年玉をゲームの課金に使いたいって言われたときはもう頭おかしいんじゃない?と思ってしまった。少しでも親の気持ち考えたことあるのかな。

    ダンナが前向きに、息子がいるからこその悩みだって言ってたけど、私は息子さえいなければこんなに悩まなくてすんだのにって思ってしまう。以前は旅行を計画したり、好きなもの食べに出かけたり、息子が喜びそうなこと考えたけどもうどうでもよくなった。このまま成人したらもう関わりたくない。

    • 15
    • 23/02/02 06:35:37

    >>14004もし鬱ならその二つの薬だけではあまり改善は見られないと思います。うちの子は鬱病と診断されて、炭酸リチウム、ラツーダ、バルプロ酸ナトリウムという薬を飲んでいます。

    ラツーダを飲み出した頃から良くなり学校に通えるようになりました。

    合う薬を処方してもらえるといいですね。

    • 2
    • 23/02/02 06:42:42

    最初は数えていた欠席日数、3ヶ月を過ぎたら数えなくもなった。前は行ったり行かなかったりだったけど今はほとんど行かないし。
    今月学年末テストだけどどうするんだろ。

    • 7
    • 23/02/02 08:00:14

    >>14011
    いい旦那さん

    • 1
    • 23/02/02 08:05:50

    最近はお昼近くまで寝ていた息子。学校に行けなくても、せめて9時には起きるところから始めようと言ったら、今朝は6時半前に起きてきた。ただの偶然かな?
    今週の時間割見て、金曜は行こうかなと言ってたけど、せっかく起きれたんだから行こうかなとはならないらしい。明日も早起きして行けるといいな。

    • 2
    • 23/02/02 08:36:46

    先週までは嫌な教科無いんだし行きなよって声かけたら行けてたのに、今週は声かけても行けない。もう不登校まっしぐら。
    やれることはやってるけど、難しいこれいじょうどうしてあげたらいいのか。

    • 5
    • 23/02/02 11:22:06

    親の方が鬱になりそう。
    毎日つらい。

    • 26
    • 14018
    • リビア・ディナール
    • 23/02/02 11:39:13

    学校に行かずフリースクールなどに通ってる方は車などで送り迎えですか?

    • 0
    • 23/02/02 12:59:15

    部活だけは行っていたのにそれも行けなくなった。

    • 3
    • 23/02/02 14:37:15

    >>14010引きこもりこそ何の意味があるんだって言いたくなっちゃうね。
    うちの子もそんな調子だった。逃げるために、なんで、なんでって。
    なんでか聞きたいのはこっちだよ!って思ってた。

    • 5
    • 23/02/02 16:48:22

    たまに頑張って学校行ったら、同級生に心無いこと言われて凹んで、また行けなくなった。
    人のせいにする訳じゃないけどさ…
    子供って残酷だよね。
    いつかうちの子が立ち直ったら、人の痛みが分かる子になってるはず。

    • 11
    • 23/02/02 17:36:35

    買い物出たけど家に帰りたくなくな。久しぶりに涙が止まらないや。うちは中3。他の子たちは頑張ってて受験して新しい道にそれぞれ進むのに。
    うちの子は家でゲームして大量のラノベ読んで毎日ゴロゴロしてる。
    高校の話でさえ受け付けない。通信でも何でも高校は行ったほうがいいって話したら、冷たい目で「誰のためにいってんの?世間体?」って言った。「自分のために言ってもらえてると思ってんのか!いつまでも引きこもりされたら迷惑なんだよ!」って言ってやりたいの抑えて抑えて家を出てきた。
    言葉に具現化するのも嫌でこういうところにも書き込んだことないし、職場でもうちの子が不登校なんて誰も知らないし、でももう疲れすぎてっていうか、自分の中の怒りが抑えられない。
    ここ読んで分かるわかるって同じように思ってる人がたくさんいるんだと思った。

    • 19
    • 14023
    • リビア・ディナール
    • 23/02/02 17:45:29

    >>14022
    大丈夫?お疲れ様。
    うちも中3、通信制受験することは決まってる。だけど、毎日お昼過ぎ起きてきて、一日中ゲームYouTube。
    やる気のない人間がいるとこっちまで頭おかしくなってくる。
    私も言いたいこと全く言えてない。毎日毎日昼御飯用意するの面倒くさいねん。

    • 7
    • 23/02/02 18:03:16

    >>14023
    ありがとう。つい半年前までは私は何も気づいてなくて毎日が平凡で幸せだったから、いろいろ考えてしまうよ。夏休みの宿題一切やらなくて、この時は叱ったし2学期から休みがちになって励ましてたけど12月から全く行けなくなった。それからは何も言われなくなって好き放題してる。
    下の子供が9時まで塾だから迎えに行ってお弁当買って一緒に帰ろうと思う。
    こうやって一人でぼんやりする時間は必要だと今日は割り切るよ。

    • 3
    • 23/02/02 19:38:26

    >>14022
    中3だと焦るよね…
    カウンセリングとか受けてるの?

    • 0
    • 14026
    • バーレーン・ディナール
    • 23/02/02 19:55:18

    >>14018 電車で一人で行ってました。私は仕事してたので送らなかった。毎日行けなかったけどね…

    • 0
    • 23/02/02 20:03:47

    >>14025
    一度受けたけどそれ以降は拒否。カウンセリングの先生は「自分の意志をしっかり持っているし、それを話すこともできます。」と。なんの解決にもならなかった。
    今度転院する予定です。

    • 2
    • 23/02/02 21:08:42

    >>14027
    そっか。しっかりした意思があるんだね。
    難しいよね…

    • 0
    • 14029
    • リビア・ディナール
    • 23/02/02 21:39:35

    >>14026
    電車で一人で行けてたんですね。うちもフリースクールにようやく興味をもってくれたのですが、電車か車での距離なんで、徒歩の中学に登校出来なくなったのに電車で行けるとは思えず…。
    送り迎えになるにしても、すぐに行かなくなってしまうのではないか、と思ってしまいます。

    • 4
    • 14030
    • サウジアラビア・リヤル
    • 23/02/03 00:05:01

    明日は「今日は行けそう?どうする?」と聞かない。最初から欠席にしておく。
    これからは子供から言い出すまで待つ。

    • 6
    • 23/02/03 10:12:30

    友人のパート先に、不登校の中学生が実習生として働いていたそうです。
    親が「学業が出来ていない、ならば社会を勉強するしかないのでお手伝いさせて欲しい。」と来たらしいです。
    その子はしぶしぶだったそうですが、働くうちに「中学卒業したらここで働きたい」と言ったそうで、「中卒は雇ってない、高校卒業したらだけど、大卒の方が給料良いよ」と言ったら「じゃあ大学行く」となり、スーパーを辞めて学校に復帰したそうです。


    どなたかの参考になれば。

    • 6
    • 23/02/03 10:16:58

    学校に行けなくても、決まった時間には起きれるように。仕事を辞めて家にいる私は、午前中は30分おきに声をかけ、お昼を一緒に食べ、午後も昼寝しないようにと、何回か声をかける。
    たま~に学校に行くときは送迎して。

    反抗的な態度はだいぶなくなって、落ち着いてはいるけどゲーム中心の生活。勉強はタブレットで数分だけ。お風呂や歯磨きなんかも何とかやってる感じ。

    毎日こんなことの繰り返し。進展がない。今週もあっという間に金曜日で、こわくなる。

    • 4
51件~100件 (全 18257件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ