不登校の親専用(愚痴吐き出し用) (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 18204件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/03/14 03:02:32

    卒アル用の個人写真を無事撮ってこれた。学校での撮影の時は学校行ってないから。
    3年になってからずっと不登校で卒アルもいらない卒業式も出ないと言ってたんだけど、今月上旬から学校に行き始めたら気が変わったみたい。なんとかまだ間に合うから学校指定の写真屋さんで撮ってきてくださいって言われた。
    来週月曜から卒業式までも、卒業式も、また休むかもしれない。でももし行けない日があっても、「そりゃ1年近く行ってなかったんだから急に頑張り過ぎたら疲れちゃうよね。よく頑張ってるよ。高校に行くと決めて自宅で私と勉強して行きたいと決めた高校に受かって、この2週間弱だけでも行けたの偉いよ。今日はちょっと休めばいいよ。」って思えるように、ここに書いておきます。
    たった1日行けなくても、不登校だった大変な期間があるから、ああまたこうなるのか、結局この子は駄目なんだってイライラしてしまうかもしれないから。でもそれをやったらまた引きこもる。この1年間で痛感してるけど、駄目な私はまたやってしまういそうだから。

    • 14
    • 21/03/14 00:49:41

    >>7865
    私もよくお母さんが家の中心になって明るくいてあげてとか言われた。
    それでも朝になって時間になったら布団かぶって…あー今日もまたかーって毎日の繰り返しだったな。
    そんなんでも道はいつか開けるよ。

    • 8
    • 21/03/14 00:15:57

    >>7894
    マインドフルネス瞑想すると涙がこぼれます。心と向き合うこと、今の私を知ることが大切ですね。
    4秒吸い16秒で吐くのもスッキリしました。

    • 0
    • 21/03/13 23:03:54

    わかってるわかってるけど。
    うちの子が学校行かないから仕方ないのは十分わかってる。

    部活で三年生へのメッセージとか作って渡したみたい。
    書きますか?とかも聞かれなかった。

    まぁ部活にも行ってないうちの子が悪いんだけど。
    全く三年生知らない訳じゃなかったしなー。

    メッセージ渡したこと知ってすこし淋しかった。
    しょうがないな。

    気持ち切り替えよ。

    • 5
    • 21/03/13 14:51:18

    >>7895
    ですよね。よその子供が不登校かどうかなんて、大部分の人は「そうなんだ、早く登校できたらいいのにね」というくらいのものだと思います。
    でも、自分の子供となると話は別。「なんでこんなことになってるんだろう、いつ学校に行けるんだろう」と親は苦しむ。

    良いとか悪いとかじゃなくて、そういうものなんだと思います。

    • 11
    • 21/03/13 12:17:26

    卒業したらすーごい気持ちが楽になった。
    高校同じ子なんていないし、誰に会ってもいいやー。もう好きに自分で決めて生きてくれー

    • 10
    • 21/03/13 10:15:02

    >>7891 一応全部新品買い揃えた。身長低いからSSサイズ。自閉症だからオーバーサイズだとイライラしちゃうのでジャストサイズ。入学式は多分行けるけどそのあとが問題、ずっと休んでたらそれっきり着れなくなりそう。

    • 3
    • 21/03/12 21:43:40

    >>7867
    不登校の子がいるお母さんや家庭をどうこう思ったりしないよ。
    そんなこと一切ない。
    大変だろうな、学校来れたらいいね、、ってどうしても親御さんの気持ちを考えるから。
    本当にそういう考えです。

    • 14
    • 21/03/12 21:32:42

    >>7890
    私も飲めない。朝起きてからと寝る前に瞑想したり、月2回オンラインヨガをやったりしてる。

    • 1
    • 21/03/12 20:22:32

    胸がえぐられるほど辛い。息が苦しくなる。でも私が倒れたら子供を支えられない。
    体がダルくて、一日中寝ていたい。ちょっと外に出るだけでぐったり疲れる。
    息子も今そんな状態なんだろうな。
    助けてあげたいのに何もしてあげられない。せめて、栄養のある食事食べさせなきゃという思いで、なんとか頑張ってる。

    • 14
    • 21/03/12 18:58:29

    >>7891
    長女、中学からは行くような気もしたので一応買ったけど、新品じゃなくて、制服のみ中古。学校でリサイクル制服を一枚数百円で販売してる日に買いに行った。2年経過で十数回は着たかなぁ。鞄や体操服など他の用品は普通に買った。兄と2歳差なので使い回せなかったのもあり。
    次男、3歳差の兄のお下がりがあるので制服は買わず、他の用品もスリッパのみ買って、あとは買わず、行くようなら後から買えばいいよねーと相談して決めた。スリッパは入学式で履いたのみで、あとは使わずに一年が経過。スリッパ安いけど、買わなきゃよかったかも。たぶんすでにサイズアウトだわ(笑)

    • 2
    • 21/03/12 18:04:12

    小学校から不登校で、制服買わなかった人っていますか?

    • 0
    • 21/03/12 12:41:45

    >>7889
    お酒飲めないからひたすらヨガしてるよ。

    • 0
    • 21/03/12 11:50:12

    >>7884わたしも最近朝から飲んでる
    耐えられない

    • 3
    • 21/03/12 11:21:53

    疲れた。
    学校行ける?って聞いてもわかんない
    行けない?って聞いてもわかんない
    自分のことだろ!それ位答えろよ!って言いたくなる。
    行けないなら行けないって言ってくれれば楽なのに、それすら答えられないことにイラッとする。

    • 5
    • 21/03/12 10:11:38

    あと一週間で卒業だー!
    出席日数が引っ掛かって校長面談です。って電話がきてびっくり。お母さんは卒業についてどうお考えですか?って聞かれてびっくり。もう一年はしなくていいですか?って聞かれてびっくり。高校決まってるって。卒業認定されて安心した。あとは卒業式後の個別卒業式に(私が?)行けば終わり。

    • 4
    • 21/03/12 09:13:16

    同じじゃないか、仲間ではないね、
    私は悪い母親だから、

    みんな多分もうちょいの辛抱だよ。
    子供達はげんきになるよ、!

    • 2
    • 21/03/12 09:02:45

    >>7867
    同じだよ、
    ここにいるお母さん達同じ気持ちだよ。
    仲間だよ。

    • 3
    • 21/03/12 08:43:38

    今日はいやな最低な母親です。
    起立性調節障害2年半不登校の娘が今日卒業です。
    単位制の高校に合格して、今次女も私も嬉しい日々これからを一緒に頑張ろう、って気持ちでいっぱいです。

    けれど、今日長女や末っ子送っていったとき、式に出る同級生の子、先生たちをみかけて
    おちました、、、、
    娘は、起立だったけど、その事で、1年担任の新卒だった先生、女友達からの嫌な思いがあったみたいで。それを思い出して。
    次女のおでこをボールペンではじいたこと、
    部活で大会メンバーに選ばれたあと、部室に閉じ込められたりしたこと。
    いろいろ思い出して。嫌になりました。
    私自身も、安定剤飲み始めたり、手術したり、いろいろありました、、
    すみません、我慢できなく、あさからのんでます。
    ごめんなさい、

    • 8
    • 21/03/12 08:29:48

    汚い気持ちも、汚いだろう言葉も吐き出さないと切り替えられなかったり、入ってこないことあると思うんだよね。
    こういう考えもあるよー!ってのはどんどん書いたほうがいいかもしれないけど、吐き出した愚痴に対してそんな風に考えるのは違うとかおかしいみたいになるのはちょっと吐き出しにくくなるかなーと思うわ。

    • 16
    • 21/03/12 08:15:46

    >>7867
    わかる。
    でもこれって、実は自分の中の偏見だったりする。
    私も子供が不登校になってはじめの頃は同じだったよ。
    ママスタだったかな?どこかで誰かに「あなたが一番そう思ってる」って言われて、ハッとさせられた。人間って自分の見たいところばかり見ようとするから、考え方を変えればずっと楽になるよ。
    現実逃避したっていいじゃない。母親だけが向き合わなきゃいけなくて、すべて一人で抱え込んでたら辛すぎるもの。向き合うべきは自分自身と。
    人にどう見られてるかなんて、気にしすぎない方がいい。
    私は周りにオープンにしたら、意外と周りにもたくさん子供が学校に行けないで悩んでる母親がいたし、学校に行ってる子の親だってそれぞれ問題は違えど悩んでたよ。
    興味本位で近づいてきて人を見下してくるやつなんて放っておけばいい。
    人を変えようなんて無理だから。子供を変えようなんて無理だから。自分自身の考え方を変えるしかないんだよね。
    母親が元気になればってほんとだと思う。
    母親が元気なふりをするんじゃなくて、本当に元気にならなきゃね。

    • 8
    • 21/03/12 06:46:36

    >>7878
    私は実姉に「あんたが甘い」「私だったら引きずってでも連れていく」って、本当に心配されながら言われたよ。
    ウチの姉の場合、心無い偏見じゃなく、心ある偏見。そういう事もある。
    でも身内の場合はこちらも理解してもらおうと努めるけど、ママ友だとか他人から言われたら、そうですかと聞き流す事が多いかな。

    • 3
    • 21/03/11 22:57:31

    今日卒業した。制服ちっとも痛んでない、新品同様。捨てるのもったいないけど良い思い出もないから取っておく意味もない。しかも双子だから二着。不登校のお下がりなんて誰も欲しくないよなあ。

    • 5
    • 21/03/11 20:59:04

    >>7876えーとね、大袈裟に傷つけるような言葉を吐きたくなる時があるってだけだとも思うんだよね。普段言葉には気をつかうだろうからさ。

    • 1
    • 21/03/11 20:54:26

    >>7877
    傷付くのは分かるよ。
    私も近所の2件除いたら学校の親や職場の人に「親が甘い」「甘やかして」「まだ行けないの?」「私だったら引きずってでも連れていくけど」などなど言われたし、冷たい視線も浴びた。そのときは私も落ち込んだな。

    だけどね、そういう心無い言動をあからさまにしてくる人達って、だいたい見事に普段から周りから嫌われてる(けど気を使って皆当たり障りなく接してるから本人は気付かない)人達ばかりだったんだよね。学校ならクセの強いボスママ集団、職場ならこれまたクセの強い同僚やお局。みんな逆らえないからヨイショしたりチヤホヤしてるだけで、陰ではめっちゃ嫌がられてるのに、それに気が付かないおめでたい人達。

    その他一般の人達は、本人の前では口にも態度にも出さない。腹の中は別としても。もしかしたら陰では言ってたとしても。そしてそれが本当の大人だよ。だから上記の奴らはそれすらもできない幼稚な人間だから、そう考えたらこっちが落ち込む必要ないんだよね。便所の落書きしてるガキと同レベル。

    ただ、その他一般の人達の腹の中まで気にしてみても正解が分かるわけでもないし、気にするだけ意味がないって事。7867は、そこまで気にしてるような書き方だったから。

    • 2
    • 21/03/11 19:59:40

    >>7876

    うーん、、
    障害や病気と、不登校はまた別だと思う、、

    障害や病気なら、周りもじゃあ仕方ないよねってなるけど、不登校は今でも大体甘えとか怠けとか、親の育て方の悪さって見る人が大半だからね、、例えそれが不登校への誤った偏見だとしても、現実はまだその偏見が根強い世の中だから、、。
    そしてやっぱりそれで傷つくママ達もいるわけで、、。

    • 4
    • 21/03/11 19:38:09

    >>7867
    ごめん、愚痴トピなのに口挟んで悪いけど、うちにも不登校でしかも2年以上も引きこもりの子供いるけど…

    そんなに、気が狂うほど近所の目って気になる?
    勿論私も、全く気にならない!ってわけじゃないけど、どう思われてるか何言われてるか気になって気が狂いそう…までは全然思わないな。
    不登校になっちゃったもんはしょうがないし、実際に言われた事ならまだしも、どう言われてるか思われてるか分からないことまで想像して思い悩んでたらキリがないし余計に苦しくなるだけで意味もないと思う。

    うちは新興住宅地で近所中が同年代の親子。うちが不登校になってから、お母さんが挨拶もろくに返してくれなくなって避けられるようになった家が2件くらいあるけど、最初は落ち込んだけど、視点を変えれば、こういう時に相手の人間性が分かるもんだなと。誰でも色々なきっかけで不登校や引きこもりになり得ると言われている昨今、未だ偏見の目でしか見られない、時代錯誤な可哀想な人だなと。そしてそんな親に育てられる子供か…って。
    まぁ、言いたい奴には言わせとけ、たかが不登校になったくらいで嫌いたい奴は嫌えばいい、そんな視野の狭い人間こっちからお断りだと。

    それに、今不登校や引きこもりなんてそこら中に沢山いるよ。うちだけだと思っても、意外と近くに他にもいる。うちもそうだった。同じ住宅地に他にもいた。それに、不登校や引きこもりだけじゃなく、障害持ってたりして大変なお子さんや、病気を抱えたお子さんがいる家だって沢山ある。学校行ってたって、イジメしたりヤンチャが過ぎたりして、それこそ保護者の間で問題児と噂されて、あの子と同じクラスにしないでくれと言われてるような子だっている。他にも虐待や貧困、よそ様に言えないような問題を抱えた家だってある。
    白い目で見られるのを気にしてるなら、きっとあなたの家だけじゃないし、あそこの家は云々言われてる家なんて様々な理由でそこら中にあると思うし、言ってる家だって、じゃあお宅はなんっの問題もない完璧なお宅なんですか?って話だよ。少なくとも、うちの近所で避けてくる2件で言えば不登校くらいで挨拶無視するような意地悪な人間性を持った母親のいる家だって、逆にこっちから認定させてもらってる。人の痛み苦しみを想像することもできない奴が人の親やってる家ってね。

    長くなっちゃったけど、とにかく過度に気にしすぎても何も良いことはないと思うよ。

    • 14
    • 21/03/11 18:33:20

    やっと中学終わったー。なんかとりあえず解放感。

    • 4
    • 21/03/11 18:07:15

    精神科とかに行こうと考えてる人は診察する前に医療保険生命保険などに加入しとおくべきだと思います
    診察すると保険に加入できなくなって人生きつくなりますし不登校ひきこもりは病気になりがちなので入っとくべきです

    • 2
    • 21/03/11 18:05:35

    不登校になったら医療保険・生命保険に加入したほうがいいです
    不登校ひきこもりだと病気になりがちなので将来保険に加入したいと思っても精神科通院歴があったり発達傷害と診断されてると保険に加入できません

    • 1
    • 21/03/11 17:30:22

    >>7870
    分かりすぎる。
    私も「お母さんが楽しみましょう!自分がホッとできる事しましょう!カフェに行って好きなスイーツ食べてみたり、お家で温かいコーヒー淹れて飲んだり、アロマや手芸やうんたらかんたら…」
    的な不登校ブログとか読んで、マネできそうな事をやってみたけど、心からなんて全然楽しめないし、余計に虚しくなるだけ。

    「お前そんな呑気にしていられる状態じゃないだろ」「なに現実逃避してんの?現実見ろ。そんな事してるヒマがあったら引きこもりの子ども早く何とかしろよ」って世間から言われるような気がして罪悪感しか感じない。

    ただ現実逃避して子供放置してるような気持ちになっちゃうんだよね。

    • 13
    • 21/03/11 17:00:59

    子供なんて産まなきゃよかった

    • 9
    • 21/03/11 13:56:49

    >>7867
    わかります

    私も
    「お母さんが笑顔で楽しみ~」って
    無理矢理実行するも
    お母さんが楽しんだ後に
    引きこもってる我が子の家に帰る
    辛さはキツいので
    やめました

    • 8
    • 21/03/11 13:53:04

    >>7865
    同感です

    • 0
    • 21/03/11 04:57:30

    あー今日の午後、校長室で卒業式。ちゃんとした卒業式の方でも名前呼ばれるんだよなあ。うちの子の返事がないから最後にして他の保護者に不登校だったってバレるって言うね。まあもうとっくにバレてるか・・・。

    • 12
    • 21/03/10 18:32:47

    >>7865
    もう惨めすぎて惨めすぎて。恥ずかしくて恥ずかしくて。あそこの家は子供が学校に行っていない、普通じゃない家って周りから思われたり色々言われたりしていると思うと気が狂いそう。
    よく、子供を変えようとしないでお母さんが元気にとか楽しんでって聞くけど、そんなのただの現実逃避でしょとしか思えない。子供が学校に行かないなんて常識外れの世間から後ろ指刺されるような事してるのに、楽しめるわけないだろ!

    • 20
    • 21/03/10 18:28:32

    >>7865わかる。

    • 2
    • 21/03/10 18:18:38

    >>7864
    仕事では人に教えるような立場でも、ひと度職場を離れれば、子育て失敗した不登校引きこもりの子供の親。
    近所にも、あそこの家は…と言われているようで恥ずかしい。学校の保護者にも会ってどんな顔されるか怖くて、家近くのスーパーにも行けない。引きこもりの恥さらしのいる家に帰りたくない。
    どうやっても、私の顔に泥を塗ったクソガキとしか思えない。
    最低なんだろうが。

    • 18
    • 21/03/10 18:07:39

    いくら仕事を頑張って周りから褒められたり認められようと、子供が不登校引きこもりっていう事実が自分の価値を駄々下げしているような気がしてならない。
    いくら仕事で成果を上げても、子供が不登校だなんてダサすぎる。

    • 10
    • 21/03/10 17:49:11

    卒業式はお子さん別の時間に出席しましたか?
    親だけ行きましたか?

    • 0
    • 21/03/10 15:18:29

    同じ不登校でも、大人しくない発達障がいもちだったり、健常でも反抗期ひどいタイプだと地獄だろうな、、。
    うちは大人しい女子で部屋もあるから、あまり苦痛じゃない。
    上のお兄ちゃんが不登校だったら、じさ、つしてるかも。
    攻撃的な発達障害もち。幸い外にでたがるタイプ

    • 4
    • 21/03/09 22:25:41

    >>7860
    解る!
    今高一の娘が中学不登校の時は学校関係のもの見たくもなかった。
    卒業して入れ替わりで妹が入学して普通に中学に行ってくれることがこんなに幸せなんだと噛み締めながらあんなに見れなかったホームページも見れる。
    中学卒業した娘は通信高校で相変わらず不登校してるので高校のホームページは見たくもないです。

    • 11
    • 21/03/09 21:16:01

    学校のホームページみたくない。

    • 9
    • 21/03/09 20:11:43

    >>7858
    わかりみしかない。学校行った日は「今日は誰か休んでる人いた?」って息子に聞いてしまう。聞いてどうすんだって我ながら思うし、不登校親同士の交流なんてなにひとつないんだけど。
    このトピ内の同属感とはまた違う感覚。勝手に、リアルな連帯感を感じてる。

    • 8
    • 21/03/09 18:35:32

    >>7856私なんてそれプラス、学校からのお便りでクラスや学年の行事の集合写真が刷られてると、うちの子以外に欠席した子がいないか、子供達の人数を1、2、 3…と一人ひとり指差しながら数えてしまう。自分でもヤバいと思うけど辞められない。
    うちだけじゃないっていう束の間の安心感がほしいんだよね。

    • 17
    • 21/03/09 18:29:24

    卒業しても、、また高校で悩むんだろうなーとしか思えなくて、本当に疲れてる。普段は明るく楽しく子供とも過ごせてるけど、頭の中が
    いつになったら本当に抜け出せるんだろうというのが頭を占領する時間がある。
    明らかに酷かった時よりちゃんと成長してるのになぁ。

    • 15
    • 21/03/09 18:01:08

    ニュースで学校の子供たちの行事の様子とか流れてるのを見ると、
    「このクラスに不登校の子はいるのかな?」
    「この中に学校が辛い子や虐められてる子もいるのかな?」
    とか思って見てしまう。
    それから、教室内の映像が流れると空席があるか探してしまう。

    我ながら重症。

    • 19
    • 21/03/09 17:19:17

    >>7852
    ここでも感情をぶつけてしまったのに、気持ちに寄り添ってくれて温かい言葉をくれてありがとうございます。
    昨日の夜は自己嫌悪で心がぐちゃぐちゃでしたが、コメント読んで心が解きほぐされました。
    感情をぶつけるのではなく伝えていこうと思います。家族がみんな前を向けるように。

    • 9
    • 7854
    • ルイス・フロイス
    • 21/03/09 08:45:48

    今日は笑顔で時間通り行った…昨日行けなかったから、今日はどうなるかとハラハラしてた。約1年完全不登校で、先週から行きはじめたばかり。毎朝ハラハラして、行けたら胸を撫で下ろし、行けないとああまた…と凹んで、だめだめ1年行ってなかったんだから少しでも行けたらよく頑張ったと思わなきゃって自分に言い聞かせて、こんな日々がいつまで続くのか。自分の心を保つのが難しい。
    夫のイライラや息子との衝突にも気を配り、下の子のフォローも手を抜けないし、家族のバランスを保つのも本当はけっこう大変だよ。母親なら当たり前のことなのかもしれないけど、キャパの小さい私にはキツくて。疲れたなぁ。

    • 24
    • 21/03/09 06:10:13

    >>7849
    うちもです。
    不登校のきっかけが病気だったんだと思います。

    • 2
51件~100件 (全 18204件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ