文科省 置き勉推奨へ!

  • なんでも
  • ほうおう
  • 18/09/03 14:59:59

理由 ランドセル重いから。

重いランドセル 文科省が“置き勉”認めるよう全国に通知へ
2018年9月3日 5時14分教育
各地の学校で新学期が始まる中、文部科学省は子どもたちのランドセルなどが重すぎるという意見を踏まえて、宿題で使わない教科書などは教室に置いて帰ることを認めるよう、全国の教育委員会に対して求める方針です。
小中学校では教える量の増加で教科書が分厚くなり、教材も増える一方、原則それらを自宅に持ち帰るよう指導しているところも少なくありません。

そのため、ランドセルなどの荷物は重量が増し、腰痛となる子どもたちも出始めるなど、対策を求める声が上がっていました。

文部科学省は全国の教育委員会などに、従来の学校の対応を見直すよう近く通知する方針です。具体的には、家庭学習で使用しない教科書や、リコーダーや書道の道具などについては、施錠ができる教室の机やロッカーに置いて帰ることを認めるよう求めています。

また、学校で栽培したアサガオなどを持ち帰らせる場合は、保護者が学校に取りに来ることを認めるとしています。

文部科学省は「子どもたちの発達の状況や通学の負担などを考慮し、それぞれの学校でアイデアを出し合って対応してほしい」と話しています。
「苦役のような通学は見直すべき」
子どもたちのランドセルの重さについて、大正大学の白土健教授が去年、小学1年から3年までの合わせて20人の児童を調査した結果、平均の重量は7.7キロでした。

小学1年生の平均体重はおよそ21キロですが、なかには体重の半分近い9.7キロのものもあったということです。

白土教授は「体重の20%から30%の荷物を長時間持つと健康に悪影響があるという話もある。子どもが毎日小学校に苦役のように通うことは見直すべきだ」と話しています。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/09/03 18:17:24

    >>68
    鍵付きロッカーじゃなくて教室自体を鍵閉めたらいいだけじゃん。

    • 1
    • 18/09/03 18:16:29

    >>66
    置き勉すると紛失の可能性が高くなるのと、イジメの道具に使われやすくなるからっていうのもあるよ。
    学校管理ではなく、各家庭で管理してってことよね。

    • 1
    • 18/09/03 18:15:41

    >>66
    置き勉するためには、鍵がつけられるロッカーが必要だからじゃない?ー

    • 0
    • 18/09/03 18:14:25

    >>64
    この前計ったら12kgだったわ。
    部活あるときは更に2Lの水筒と道具。
    毎日が筋トレよね。

    • 1
    • 66
    • りゅうこつ
    • 18/09/03 18:13:28

    そもそも置き勉ダメとか
    個人の自由にすりゃいいものを、
    どれだけ主体性のない子供作るんだろね日本は

    • 1
    • 65
    • りゅうこつ
    • 18/09/03 18:12:36

    >>63
    紙媒体最高じゃん
    ブルーライトで眼球崩壊するわww

    • 0
    • 18/09/03 17:22:13

    >>29
    あの重さは尋常じゃない。うちは小柄で文化部で筋肉もないから毎日フラフラ歩いてる。重いリュック背負って学校の階段でぶつかったらフラついて落ちて事故が起こるんじゃないかと思うわ。毎日肩が痛いって泣きべそかいてる

    • 2
    • 63
    • はくちょう
    • 18/09/03 17:08:24

    出版社からいくらもらってるのか知らないけど、タブレットにして早く環境破壊をやめよう。文科省が環境破壊してどうする。おそらくタブレット化でどれだけの森林が救われるか。

    • 0
    • 62
    • ペルセウス
    • 18/09/03 16:46:34

    うち転校生だから息子以外みんなランリュックだ。
    やっぱり小学生の6年間、重いランドセルとランリュックじゃ腰や骨への負担は違ってくるのかな。

    • 1
    • 18/09/03 16:42:04

    >>58
    通学用の自転車って学校指定の物じゃないとダメなの!?

    • 0
    • 18/09/03 16:31:00

    そもそも何で置き勉ダメになったの?

    • 0
    • 18/09/03 16:29:38

    >>33
    荷台に括り付けるって、あの昔あったゴムで端がフックの?あれ今も使うのか

    • 0
    • 18/09/03 16:28:36

    >>55
    後部にカゴのあるお年寄り向け三輪車なんて便利そうだよね。
    お金を出すのは親なのになんで学校指定のにしきゃなのか?と思う。
    6万もする割りに電動アシストでもないし。

    • 0
    • 18/09/03 16:28:31

    >>35
    デジタル教材の法案もうでて先行実施されてるよ。

    • 0
    • 18/09/03 16:26:23

    >>55
    後ろの荷台にカゴつけてあげたら?
    ダメかな??

    • 0
    • 18/09/03 16:20:23

    >>45
    うん。背負いカバンも荷台。
    せめて背負いカバンは背負わせて欲しい。
    セカンドカバンと背負いカバン2つ荷台につけるのは結構難しいのよ。
    すべってずれて通学途中にヒモが取れてカバンが落ちたらしくてね。
    しかもヒモが自転車に絡まって取れなくなったらしく、自転車ころがして帰ってきたよ。
    登校中じゃなくてよかったけど、ヒモが自転車に絡まるとか危なすぎる。
    せめて背負ってれば、セカンドカバンに部活の道具入れたりも出来るから前かごが軽くなるのに。
    運動部だから水筒も2リットルとかの大きいのだし、それだけで重いからね。
    前かご重いのはかなり危ないよ

    • 2
    • 54
    • はくちょう
    • 18/09/03 16:18:58

    来年入学、早生まれでさらに小柄。
    おそらく入学時は16キロいくかいかないかぐらい。。
    これは助かる。推奨というか義務にしてほしい。

    • 1
    • 18/09/03 16:16:41

    >>47
    そうなんですね。
    うちの区も学区外の学校でも好きな学校に通えるけど、どれだけ遠くても自転車は禁止。

    • 0
    • 18/09/03 16:15:13

    >>50
    小学校の教科書って、なんか解説付きのやつが本屋に売ってたんだけど。
    あれじゃダメかしら??

    • 0
    • 18/09/03 16:13:13

    >>46
    小柄な子はかわいそうだよね。
    私の妹が早生まれで、もともと体が小さくてランドセルが歩いてるみたいだったわ。
    六年生で140cmくらいだったはず。

    • 0
    • 18/09/03 16:12:41

    >>41
    うん。
    だからこそ教科書全て置いときたい。
    国語とか算数は見直すから家用に欲しい。
    無駄だろうが軽くなるならそうしたい。

    • 1
    • 49
    • りゅうこつ
    • 18/09/03 16:12:29

    >>35
    その方がラクだよね
    でも、持っては来たけど充電し忘れで使えないとか
    導入したはいいけど、電子機器特有の不具合やトラブルで
    賛否が巻き起こりそうな気もする

    • 0
    • 18/09/03 16:12:09

    小中学校で電子辞書使ってるのは一部じゃない?
    自分で調べるから力がつくって分厚い辞書にふせん貼ってる学校あったよね。
    どんな物でも自分で調べることは同じでしょ。
    時代は便利に進んだんだし。
    娘の中学の背負い鞄は15キロあった
    それに部活の道具もあるし
    それ背負って自転車に乗って通う子もいる
    小学生みたいな小柄の中1の子も同じもの背負っててかわいそうだった。
    ヨロヨロしてて事故らないかとひやひやもの。
    もうタブレットでいいでしょ!
    いつまでどこの会社の教科書使うとかお偉いさんがやってんの!!
    営利目的の日本の義務教育は子供のためになってない
    子供目線になってない

    • 2
    • 18/09/03 16:11:03

    >>44
    横だけど、学校から1キロ以上距離がある子は自転車通学可能だったよ。

    • 0
    • 46
    • はくちょう
    • 18/09/03 16:10:38

    うちの子小柄だから助かるわ~可哀想になってくる。ランドセルじゃなくて、違うの勧めたけど、子供は1人だけ違うのが嫌って

    • 1
    • 18/09/03 16:09:12

    >>33
    カバンまで荷台に載せるの?!更に大変だね。うちの学校は背負うよ。私が中学生の時も、チャリ通の人達は背負ってた。

    • 0
    • 18/09/03 16:07:54

    >>33
    中学で自転車通学できるの?

    • 0
    • 18/09/03 16:06:23

    >>33
    私が中学の頃も自転車の荷台に鞄を括り付ける方式でした。
    でも、教室-自転車の間を運ぶのが大変だよね。
    エレベーターもないし。

    • 0
    • 18/09/03 16:04:56

    >>39
    なんか、、無駄!

    • 1
    • 18/09/03 16:01:01

    >>39
    文科省が置き勉を推奨するのは、あまり使わない副読本がメインだよ~
    あとはリコーダーとか絵の具セット、お裁縫道具とかね。

    まぁ、家で教科書使うか?と聞かれれば、私は使わない子だったけど。

    • 0
    • 18/09/03 16:00:42

    重いランドセル背負って頭の良い子が増えたらいいけれどもそういう訳じゃないからね。

    • 4
    • 18/09/03 15:58:13

    1冊は無料(県がくれてるっけ?)でもう一冊自宅用に買えるようにするのはどう?
    買わない人は必要な分持ち帰る。
    うちなら国語、算数辺りは必要だから家用に買ってもいいな。

    • 0
    • 18/09/03 15:56:30

    副読本って要らないよね。
    出版会社が儲かってるだけで、税金の無駄遣いじゃないかと思う。
    1人一冊じゃなくて、クラスに40冊おいとけばいいのに。

    • 7
    • 18/09/03 15:53:56

    >>23
    わたしの高校も厳しかった!
    だから部活の倉庫に置き勉してたわ

    • 0
    • 18/09/03 15:52:12

    それもこれもこの文部が極端なゆとりやったせいじゃん
    今度は月から木まで6時間!教科書のページ増大!振り回すなや!

    • 6
    • 18/09/03 15:51:34

    そのうち教科書廃止してタブレットになるかな。

    • 2
    • 18/09/03 15:47:36

    >>29
    修行か!?ってくらい重いよね。
    重さ計ったら10キロあった

    • 3
    • 18/09/03 15:47:02

    >>29
    うちの学校は背負いカバンも自転車の荷台にくくりつけなきゃいけないんだけど、みんなのとこもそう?
    荷台に背負いカバン、セカンドカバンをくくりつけて、前かごに部活の道具、水筒、あれば習字やら美術やらの道具。
    入りきらないし重くてふらふらするよ。
    更に雨ならカッパ着るし。

    剣道部の子がどうぎ?を荷台にくくりつけてるの見てかわいそうになった。

    • 2
    • 18/09/03 15:45:38

    辞書も今時は電子辞書を持って行くんでしょ?
    私が学生の時は分厚いジーニアスだった記憶。

    • 0
    • 18/09/03 15:43:35

    >>27
    ね。いま中学生の子が、小学校低学年の頃に取りに行ったわ。

    • 0
    • 18/09/03 15:42:42

    京都はランリュックっていう布?の鞄らしいけど。
    そっちの方が軽くていいかもね。

    • 0
    • 29
    • ぼうえんきょう
    • 18/09/03 15:40:13

    小学校じゃなくて中学のが大変だよ
    大人でもびっくりするくらい、重い

    • 8
    • 18/09/03 15:36:19

    Z会みたいに毎月薄っぺらいのひとつで済むようにしたらいいのにね

    • 1
    • 18/09/03 15:35:22

    >>24
    7年前くらいも、親がとりに行ったよ。

    • 1
    • 26
    • ケフェウス
    • 18/09/03 15:34:26

    >>15
    家の息子、リュックが重すぎてリュックが解れたよ。まだ1年生だよ。
    一学期でそうなったから、不良品だわと思ったけど、重すぎだとも思った。直したけど、卒業までに買い直しになるよね。
    ランドセルも重かったけど、それ以上だった。

    前にニュースで中学生の荷物が重すぎるってやってた。重さ計ってたよ。

    • 1
    • 18/09/03 15:33:57

    中学の方が大変。上は中学で美術とか主要五教科以外は学校においてある…。
    一つの教科で何冊も持っていくから五教科全部あったら凄く重い。中1だと通学用の自転車に慣れていないから、ふらふらしてる。

    • 2
    • 18/09/03 15:30:16

    鉢植えも子供が持って帰らないように勧告するってテレビで言ってたんだけど。
    すでに保護者の仕事なのね。

    • 0
    • 18/09/03 15:28:36

    高校の時、置き勉見つかって反省文書いたな。
    今考えると、バカバカしい

    • 2
    • 18/09/03 15:28:00

    >>6
    うちはそれ元々保護者の仕事だよ。

    • 0
    • 18/09/03 15:25:18

    >>20
    高校は置き勉してたでしょ?
    廊下にロッカーなかった??

    • 2
1件~50件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ