なんか、話しかけるの疲れちゃった。

  • なんでも
  • おおかみ
  • 18/08/20 22:41:23

子どもの習い事関係のママさんと話すことに急に意味をなさなくなってしまいました。

これまで、うまくやってかなきゃ、まだ低学年の親だから、って接点もない高学年保護者に話しかけたり、そのさらに上の兄弟が何のスポーツやってるかまでへぇ、ほぉ、なんて聞いてたんです。
何人兄弟、何のスポーツしてて、ポジションは…どこどこの高校でエースなどと皆さん話してくれるんです。

でも、ふっと、どうでもいいや…って。
思い返したら、その人たちは私の子どもたちのことなんて聞き返しもないし興味持ってない、自分の仲の良いママ友と楽しくしてるだけでよさそうなのに、私がわざわざ関わってただけ、なんて考えてしまったんです。

盆休みも終わり、今週からまた顔を合わせないといけないけど、もういいかな。

って、こんな悟りの境地になった経験ありますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 4
    • おおかみ
    • 18/08/20 22:55:15

    >>2わかってくれますか?嬉しい!
    入ったときから威圧感がすごくて知らないことを聞くだけでも気を使う感じだったので、嫌なんですがちょっと媚びてる感じで話しかけてました。

    特に甲子園の予選中、何回戦突破!と聞くと、すごいーなんて話しかけ、一応キャプテンでどこ守ってるから、とか言われ、わぁ~なんて。
    ある怖いママも、上の子が選抜に選ばれて全国大会で○県に合宿、明日から私も付きっきり!去年もそう!とか自慢みたいな話だけは雄弁になるから、ここで仲良くならなきゃ!って思い込んでたんです。

    でも、なんで?ってふっと思ったら自分がバカみたいに思えてきました。

    • 1
    • 3
    • おおかみ
    • 18/08/20 22:48:10

    >>1無理してるのはものすごい無理してるので伝わってるかもしれないです!
    私が話しかけなかったら、たぶん話さなくなる(笑)

    でもまぁいいですかね!
    ほんとは知りたくもないし、どうでもいいこと覚えるの疲れてしまった。
    でも高学年の保護者って、偉そうで威圧的、低学年の特に私みたいに第一子を入れてる親を見下してるから、気を使ってしまってました。

    • 0
    • 2
    • かんむり
    • 18/08/20 22:47:22

    疲れるよね
    わかるわー

    • 2
    • 1
    • うみへび
    • 18/08/20 22:43:43

    うん、無理してるのが相手にも伝わってるのかも。
    自然体で、話しかけられたら話す感じでいいんじゃないかな。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ