【高速道路でのガス欠は罰金もとられる違反行為】

  • なんでも
  • インディアン
  • 18/08/16 10:51:22

 高速道路を走る前に燃料などの確認をしておきたい
いまどきのクルマには燃料の残量から走行可能距離を計算して表示する機能もついているため、ガス欠(走行中の燃料切れ)を起こすケースは減っているはずだが、それでも高速道路での救援要請理由のトップ3には入っており、まだまだ多くのドライバーがガス欠でクルマを止めてしまっている。

ちなみに、高速道路を走る前には燃料などを確認しておくことは道路交通法で定められたドライバーの役目。ガス欠というのはうっかりミスと思うだろうが、法的には行政処分(いわゆるキップを切られるというもの)と反則金が科されることもあるのだ。

燃料系がエンプティに近付いてくると警告灯が点くので、それを確認してから最寄りのサービスエリアなどで給油すればガス欠になってしまうことはないだろう。しかし、エリアによっては給油所のあるサービスエリアの距離が150km以上も離れているケースもある。一般にエンプティの警告灯がついてから走行できる距離は数10kmレベルであるから、サービスエリア間の距離が100km以上離れているケースでは気付いた時には手遅れとなりがちだ。

万が一、高速道路を走行中にガス欠をしてしまった場合

路肩など可能な限り安全な場所にクルマを止めること。その後はJAFなどのロードサービスに連絡をすれば給油を受けることができるが、たとえばJAF非会員の場合は16,460円+通行料の料金がかかる(会員であれば無料)。当然、時間もお金も無駄になる。渋滞にハマってしまい予定通りに給油できないこともあるので、燃料計の針が下がってきたら、早めに給油するよう気を付けたい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ