保育園激戦区で預けてる方に質問

  • 乳児・幼児
  • 18/08/11 18:17:10

働いてからじゃないと保育園入れませんでしたか?

始めの頃子供が病気もらってきたりママー!って泣いてた時、もう仕事辞めようかと思ったりしませんでしたか?
延長保育使って幼稚園に入れたりするか、保育園のままいくかどっちにしますか?


1歳までは、もう可愛いし保育園に預けて働くなんて頭になかったのですが、イヤイヤ期片足突っ込んでる一歳半、毎日しんどくて。

一歳すぎて電車もグズって乗れなくなったから、買い物以外どこも連れて行けず。
支援センターも近くにないから、私と二人きりの毎日。
こんなんなら保育園で同年代のお友達と楽しくしてる方がよっぽどいいんじゃないかと思ってきて。

私も育児休憩する時間欲しいし、働けばマイホームと車が手に入れられる時期も早まるだろうし。

今妊娠5ヶ月なので妊娠中は働く予定はないのですが、産後どうしようか考えています。

一人だけいるママ友は生後半年で保育園預けたのですが、どこもいっぱいだったので一歳までは無認可に預けて働いて、一歳からは託児所付きの職場に預けて働いてました。

保育園入るの大変そうですよね。
批判スレとかではなく、実体験をお聞きしたいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18/08/11 18:58:14

    私は産休中で、申し込んで入れたよ。
    仕事したら息抜きになるって気持ちもあったけど、周りのサポートもないと
    結構キツイよ。特に旦那ね。
    2人いるなら、尚更…
    お金はそれなりに余裕あったけど
    幼稚園まで待てば良かったって何度も思ったよ。

    • 0
    • 18/08/11 19:06:44

    >>5
    >>6

    なるほど、四月からなんですね。
    育休して1歳から働く人も多いせいか、1歳は更に激戦っていいますもんね…

    預け先…母親は午前中パート、義母は週4ぐらいで講師してるのでけっこう難関かもしれない

    • 0
    • 18/08/11 19:07:35

    >>7
    今は自殺願望もないし夜も眠れてるので、そこまでじゃないですね。
    嘘つくのも申し訳ないので、その枠はやめときます。

    • 0
    • 18/08/11 19:08:59

    >>8
    1日休んだぐらいじゃ何かあんまりなんですよね。
    働きたいのかな。
    夫転職したばかりで頑張ってくれてますが今お金も厳しいし、何かこれでいいのかなというか、どんどん自分に自信がなくなっていくというか…
    マタニティブルーなのかな笑
    明るくいこう

    • 0
    • 18/08/11 19:10:30

    >>9
    空きあるの羨ましいです!
    >>10
    なるほど。自転車移動となると更に子供産まれてからだと厳しそうですね

    • 0
    • 18/08/11 19:12:53

    入るのも大変だけど運よく入れてもなかなか大変だよ。
    イヤイヤの子どもを毎日連れてくのもしんどいし、二人いるなら病気もらってくるのも2倍、即うつしあうしね。激戦区なら別々の保育園になるかもしれないし。
    旦那や周りのサポートがないと大変だし、何より子どもにとっては慣れるまでかなり負担だからよく考えてね。

    • 1
    • 17
    • ケフェウス
    • 18/08/11 19:13:52

    >>10
    うちの地域も同じ。激戦区とは言っても駅前じゃなければ空きはあるみたい。でも、毎日通うことを考えればやっぱり駅前とか家の近所がいいよね。市役所でも通える範囲で決めてとか言われたし。

    • 0
    • 18/08/11 19:14:13

    >>11
    おめでとうございます!
    夫は家事育児にはだいぶ協力的なので、家事の面では手抜けるかもです。

    なるほど…ずっと二人きりの今は外出て働きたいって思いが強いですが、いざ働いたら働いたでまた違う苦労も出てくるだろうし、ちょっと不安な面もあります。

    • 0
    • 18/08/11 19:16:24

    >>16
    一歳半の娘が生後半年ぐらい?けっこう早い時期から人見知りが凄くて、街でおばちゃんに話しかけられる度に泣いてました。

    一歳過ぎて目合うだけじゃ泣かなくなりましたが、抱っこなんてされた日には大泣きすると思います…
    どの選択をしても違う種類の大変さがあるって事なんですかね。

    • 1
    • 18/08/11 19:26:55

    長男ときは無認可に入れても1年待機して2歳で認可入れたよー
    次男のときは無認可に入れても、年少でも待機したよー

    • 0
    • 21
    • ぼうえんきょう
    • 18/08/11 19:27:34

    >>3
    激戦区で預けられず退職しました。
    うつの診断書があっても預けられません。
    出産などのための緊急一時保育も利用できませんでした。
    幼稚園のプレや満3歳児クラスも入れませんでした。
    来年年少ですが、延長保育のある私立幼稚園は恐らく厳しい…入れれば少しでも働きたいです。

    • 0
    • 18/08/11 19:33:53

    >>17

    うちはとりあえず駅から遠いとこ選んでなんとか滑りこんで1年は気合で通って3歳の時に転園したよ!

    1年は兄弟別で片道7キロ自転車漕いでた。笑

    • 1
    • 18/08/11 19:51:52

    正社員で保育園に1歳から入れたけど、病気ばかりで仕事辞めたよ
    子どもが体調悪いのに、仕事と天秤にかけるのは辛いよ
    その後、子どもが6年生になったらパート始めた

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ