飲食店で泣きわめく子供。

  • なんでも
  • 学童弁当
  • 18/08/05 21:03:26

が本当に嫌い。
フードコート、ファミレスには当然のようにそういう子供はいるけど、我が家にとっては高級店(1人予算1万円くらいのお店)でも遭遇する。

今日見たのはショッピングセンターに入ってる、インスタばえしそうなちょっとオシャレなお店。30代くらいのママ3人、一歳半、3歳、5歳(全部推定ですが)の子供。
1番小さい子が、ずーっと、ずーっと泣きわめいてた。ママたちはおしゃべりしたいのか、その子供の口にお菓子を入れたり、ヨーグルトを食べさせたりしてたけど、全部拒否でギャン泣き。
私の目の前の席だったから全部見えてたけど、癇癪なのかな?分からないけどホント全力で泣いてた。
うちの子たちは訳の分からないギャン泣きをしなかったけど、あんなに泣いてたら一旦外に出るとかわたしならするかな。

一緒に来てるママたちも慣れてるのか全く気にする様子もなかったけど、他のお客さんも結構見てた。

そしてギャン泣きして反り返ってる子供を抱いてドリンクバーを取りに行ってたけど、それくらい一緒に来てるママが取りに行ってあげればいいのにって思った。余計なお世話だけど。

今日に限らずギャン泣きしてる子供がいるのに飲食店で外に出ないでその場に居座り続ける人達はどういう神経をしてるんだろう。
飲食店だけじゃなくて、発表会とか、入園、入学とかの式典とかでもいるよね。

子育てしたことあるなら、暖かい目で見れない?とか言う人もいるけど、子育てしたことがあるからこそ、どうして?って思うんだけど、皆さんは暖かい目で見れますか?

  • 8 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 222件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/08/07 20:20:45

    ファミレスなら子連れ多いし外食もしやすいけど少しグズったり泣くのは我慢するけど放置レベル、泣きっぱなしはさすがにイライラする。
    他人の座席を除き混むのとかスマホの見せてる動画の音量高いのも迷惑だなー

    • 1
    • 18/08/07 19:49:35

    私も嫌い。私も子供3人居ますが、フードコートでも、泣いている自分の子供に、その何らかの不快感から解放してあげたいって思って手を尽くしますもん。
    お友達との気晴らしもよくわかりますが、目の前の泣いた子に御構いなしは
    信じられない。
    しかも、予算一人1万円て結構洒落たとこですよね。そんなとこで騒がれたらめちゃ腹たっちゃう。

    • 1
    • 18/08/07 00:51:26

    >>84
    息子はまだ少し幼いところがありますけど、病気はなく、元気な男の子です。
    息子はまだご飯を食べている時に、おしっこやウンチをしてしまうことがあります。
    ウンチの匂いはして臭いですけど、その場所で着替えさすことは、汚いですので、食べ終わるまでそのまま過ごさせています。

    • 0
    • 219

    ぴよぴよ

    • 18/08/06 11:45:06

    無理。飲食店に限らず他人のうるさいガキなんて騒音でしかない笑

    • 7
    • 217
    • 猛暑日の記録更新
    • 18/08/06 11:44:31

    子どもは悪くないよね。親が悪い。
    泣きわめいてるの放置してる親がいるけど、何か対応してやれよって思う。
    グズっても親が何かしらの対応すれば子どもだって延々とわめいたりしないよ。
    要は親の問題だね。

    • 3
    • 18/08/06 11:40:54

    赤ちゃんが泣くのは当たり前。これだけ暑ければ、出掛けるの自体ストレスでしょ?小さな子供も然り。

    問題なのは、自分が買い物やお喋りに夢中で子供に注目していないバカ親。
    大人の都合で連れ回して、泣きだしても放置とかあり得ない。
    泣き止まそうとしているかどうかで、こちらの感じ方も違います。
    泣いたり走り回ったり、すべて親のせいですから。

    • 4
    • 18/08/06 11:02:24

    よっぽど変な人以外ほとんどの子連れは最低限マナー守れてるからそんなに気にすることないと思う。ここで子連れ様とか言ってるのは一部の子嫌い様だから。(笑)

    • 3
    • 18/08/06 10:59:34

    私も無理
    うるさい、耳障り、早くいなくなれと
    強く思っています

    迷惑なので 子供がないたら、騒いだらおとなしくさせて下さい。
    無理なら外に出さないで下さい。要は躾が出来ていないって事は親がダメ親って事なんだから。

    • 3
    • 213
    • アイスの食べ過ぎでお腹こわす
    • 18/08/06 10:56:21

    >>212
    具体的にどの主張が子連れ様なんですかね?今後の参考にしたい。

    • 0
    • 18/08/06 10:55:11

    >>209 子持ちの立場が弱いって本気に思ってるとは考えられないほどガンガン主張してますね。
    主張だけ聞くと立派な子連れさまに見えますが。

    • 1
    • 211
    • アイスの食べ過ぎでお腹こわす
    • 18/08/06 10:50:32

    >>208
    そうなんですよね。
    でもずっと気を張って子供見てたのに、本当に1回数分でこういう出来事があると何かもう駄目だ~(T-T)ってなります。
    特にイヤイヤ期に入ってから電車で出掛けたりはほとんどしてないんですけど、こういうことあるとどっと疲れる…

    • 1
    • 18/08/06 10:49:43

    どこでなに食べようが他人事だけど、子どもの声は響くから泣き喚いてるなら一旦外出て欲しい。お互い様で。

    • 2
    • 209
    • アイスの食べ過ぎでお腹こわす
    • 18/08/06 10:45:54

    >>206
    だから、立場が弱い子持ちにだけモヤモヤするのっておかしくないですか?って言うことです。
    電車でビール飲んでる人、子供抱っこしてる人やお年寄りがいるのに優先席に堂々と座ってる人、子供押し退けて我先に電車から降りようとする人。
    沢山モヤモヤする事ってあるのに、子持ちにだけ厳しい人おおいですよね。

    • 2
    • 18/08/06 10:44:30

    >>202
    公共の場では常にちゃんとしないと、そういうちょっと気を抜いた時に変な目で見られたり怒られたりしちゃうよね。でも他人から見たらその放置してる一瞬が全ての印象になっちゃうよ?
    モヤモヤしたって仕方ないんだと思うよ。これからちゃんとすれば大丈夫だよ。

    • 0
    • 18/08/06 10:40:20

    子供がそういう状況になったら店出るわ
    入る店も選ぶ

    • 2
    • 18/08/06 10:33:29

    >>202 モヤモヤって。
    周りの人もモヤモヤしてたかもよ?
    あなたの子に。

    • 2
    • 18/08/06 10:30:49

    >>204
    スマホとかお菓子もダメ?電車でお菓子はあまりあげたくないけど、ラムネとか一口でポロポロ落ちないものなら…

    • 0
    • 204
    • アイスの食べ過ぎでお腹こわす
    • 18/08/06 10:25:18

    >>203
    電車で立ってるときにそれはさんざん言いました。
    それ以上言うと逆に暴れてうるさくなることもあるんですよ。

    • 1
    • 18/08/06 10:21:35

    >>202
    何かしら
    だめよ
    静かにね
    なり言ったら?
    はたからみれば何も注意しないお母さんだよ?

    • 2
    • 202
    • アイスの食べ過ぎでお腹こわす
    • 18/08/06 10:16:55

    飲食店で子供泣いてるのに、ずっと無視しておしゃべりしてるとかは論外だけど…

    こないだ電車で席空いて子供膝にのせて座って子供が「これ~!やだ~!」って愚図り始めたんだけど、私もずっと抱っこしてて一息ついて何も言わずとりあえず抑えつけてたら、ビール片手にもってる人に「親が言い聞かせなきゃ駄目だろ!」って怒鳴られた。
    ちょっと気を抜いてた私も悪いけど、電車でビール飲んでるのも迷惑じゃない?って思ったよ。
    電車で座るまでの過程でさんざん色々試して、目の前のわずかな時間のことで注意されると本当にモヤモヤする。

    • 2
    • 201
    • テーマパーク激混み
    • 18/08/06 10:03:51

    >>186
    私3歳でも子供預けて食事とか行ってた!その間夫が家で見てくれたり、義実家連れてってたよ~!

    • 1
    • 18/08/06 10:02:04

    泣きわめいてる子に関心示さない親は嫌だな。
    自分たちなりのこだわりがあるのかも知れないけど、
    狭い店内で大声出して泣いてるなら外に行くとかしようよって見てて思う。

    • 1
    • 18/08/06 09:59:06

    正直飲食店で泣いてる子供より、周りみてなくて自分でベビーカーにぶつかって親にキレてた人の方が、こいつやばい奴だなって思った。笑
    子持ちに厳しい人多いよね。

    • 3
    • 18/08/06 09:55:29

    >>186
    子供はいます。
    母親がリラックスを主張するなら子供を預けて行けばよろしいと思います。他の方もリラックスを求めて来店してるのに静かなカフェに子連れで来て騒がれて、うるさいと言われたら私たちがリラックスする場所がない!って主張はないのでは?と言っているのです。

    リラックスしたたいって気持ちも分かります。私自身もリラックスしたい時に外に行きます。その場合迷惑がかからないようにしてますし、子供が言っても聞かない時はお店を出ます。
    他人と同じ空間を過ごすならお互いが嫌な思いをしないように気をつけてはどうでしょうか、という事であって躾が出来てるか対応が出来るなら預ける必要はないと思いますよ。

    • 2
    • 18/08/06 09:53:33

    大人しく出来るようになったら外食したらいいのに
    日本は自宅に招きたがらないし家も狭い人多いから必然的に飲食店で集まるしかないよね

    • 4
    • 18/08/06 09:49:41

    泣きわめいてるのに何もしない親を見ると子どもが心配になる。
    子どものこと無視してるのを見ると子どもが可哀想になる。

    • 0
    • 195
    • アイスの食べ過ぎでお腹こわす
    • 18/08/06 09:47:11

    >>192
    厳しいね。

    • 1
    • 18/08/06 09:45:16

    >>190
    言って静かになったんならいいんじゃないの?

    こうなると絶対出てくる過大解釈して自分の立場をアピールする人

    • 0
    • 193
    • パパのサンオイルで子供真っ黒
    • 18/08/06 09:43:25

    子供そっちのけでママトークしてる人が嫌い。泣いててもわめいてても他の子を蹴ったり叩いたりしてても知らん顔。もう少し責任持たなくちゃ。
    子供がファミレスで泣いて主人と交代で急いで食べたの、懐かしいな~。

    • 2
    • 192
    • あばあちゃん家にお泊り
    • 18/08/06 09:40:10

    >>190
    うん、周り見えてない人

    • 1
    • 191
    • 麦茶すぐなくなる
    • 18/08/06 09:38:59

    >>188

    確かにね。偏った書き方してしまったけど、
    確かにそれもある。

    だからお互いにお互いの立場理解して
    思いやりや気遣い
    歩み寄りやが必要なんだよね

    「当たり前」とか「自分さえよければ」って人が
    今の世の中多すぎる。

    昨日のワイドナショーで話題は違うけど
    まっちゃんがなにかに取り憑かれたように
    自分のことしか考えてない人が多いっていってて激しく同意した

    • 2
    • 190
    • スイカ(小ぶり)
    • 18/08/06 09:38:24

    たまに店入って、やっと座れる~って放心状態になって、子供騒いででしばらくしてハッとなって焦って言い聞かせるんだけど、これも放置してる~!って周りに見られてるのかな?笑
    だとしたらちょっとな~と思う。

    • 1
    • 189
    • 冷麦に一本だけピンク
    • 18/08/06 09:33:48

    飲食店は自分一人で小さい子供二人以上ならしょうがないと思う

    でも私は放置じゃないならそこまで気にならないかも、フードコートなら尚更
    自分の子が比較的育てやすいから余計に
    大変そうだなぁ
    と思う程度

    入園式や発表会は席外してほしいとは思うし自分ならすぐでるけど、子供がいる今、一生に一度しかない行事なら直に見たいという気持ちもよくわかるけど

    • 2
    • 188
    • アイスの食べ過ぎでお腹こわす
    • 18/08/06 09:33:10

    >>177
    でもその反対もいるよね。
    子供抱っこしてる親やお年寄りいても優先席で寝たふりする人。
    道で横に広がっておしゃべりに夢中で、カートやベビーカーの邪魔になってる人。
    駅で子連れが一番前に並んでるのに、どかどか抜かして電車にさっさと乗る人。
    優先エレベーターって書いてるのに堂々と乗ろうとする元気そうで荷物も持ってないような人たち。

    妊婦様、ベビーカー様ってネーミングついてるけど、そうじゃない一般の人も相当マナー悪い人沢山いるよね。
    何も子持ちに限ったことではない。


    • 3
    • 18/08/06 09:30:15

    親やママ友は、いつもの事なんだろうけど
    周りの初めて見る人達にしたら、なんで泣き止ませようと努力しないのかと腹立つよ
    赤ちゃんだって理由があって泣いてるのに
    知らん顔してる母親はムカつくわ

    • 3
    • 186
    • 冷麦に一本だけピンク
    • 18/08/06 09:29:25

    >>175
    子供いないの?


    たしかにリラックスしたい
    でも5歳くらいなら置いていったら気になって余計リラックス出来ないわ

    高学年とかならわかるけど未就学児をあずけてリラックスなんて

    • 0
    • 18/08/06 09:27:27

    >>181

    多分、そういう姿勢が見える人には
    周りは寛大だと思うよ

    ないてようが喚こうが周りの迷惑考えないで、しょうがないじゃんで自分のやりたいを優先してる人が問題なんだよ

    • 1
    • 184

    ぴよぴよ

    • 183
    • BBQ(焼き担当)
    • 18/08/06 09:27:04

    >>19
    やっぱ使っちゃうよねースマホ

    • 0
    • 182
    • 麦茶すぐなくなる
    • 18/08/06 09:24:28

    >>179

    語彙力なくて不快にさせてすみませんでした

    • 0
    • 18/08/06 09:23:57

    >>173
    1分で泣き止ませるのは現実的には不可能なことが多いと思う。
    オモチャ、絵本、動画、叱る、ちょっと無視してみる、抱っこするくらいはせめて試させて欲しい。笑
    それで無理なら店出るので。

    • 1
    • 18/08/06 09:23:43

    今は店舗でもだよね。
    子供が反り返って泣いているのに
    自分の買い物優先させる親。
    それも食料品や日用品など必ず必要なものなら
    分かるけど、服だとか雑貨などを子供がないてようが声掛けしたりあやすこともなく、吟味して選んでたりするんだよね…
    あの感覚がわからない…

    • 2
    • 179
    • あばあちゃん家にお泊り
    • 18/08/06 09:20:23

    >>178
    それならこんなんだっけ?ではなくこんなんじゃないよね?でしょ。

    • 0
    • 178
    • 麦茶すぐなくなる
    • 18/08/06 09:18:23

    >>176

    思ってないから聞いてるんですけど…

    • 0
    • 177
    • 麦茶すぐなくなる
    • 18/08/06 09:17:26

    >>175

    いまはほんと「妊婦様、子連れ様」
    子供が騒ぐもの、泣くもの
    しょうがないじゃんって人が多いんだよね。

    それはそうかもしれないし、みんなも理解してるけど、どんなことでも当たり前な態度が周りを不快にさせる

    今の世の中すこしおかしいよね

    • 3
    • 176
    • あばあちゃん家にお泊り
    • 18/08/06 09:17:05

    >>174
    それだけ長々書いて5歳ってこんなんだっけ?って思ってないでしょ?思ってないのに書く意味はなんだろ。単純に疑問です。

    • 0
    • 18/08/06 09:13:58

    お店が未就学児お断りの張り紙して問題になっていたけど、もっと増えたらいいのにね。
    色々な方がいる空間を共有したいなら騒がない、迷惑かけない、は鉄則ではないの?子連れ親が主張ばかりしてイライラします。

    母親もリラックスできる場が欲しい、美味しいものを食べたいと主張なさるのならお子さんを預けて行った方がリラックス出来て美味しいものはより美味しく感じると思うのですが。

    • 0
    • 174
    • 麦茶すぐなくなる
    • 18/08/06 09:13:55

    >>80

    自分は気を使わなくていいのかもだけど…だよね…

    うち身内の子5歳が久々に集まると
    うれし恥ずかしで気が大きくなって
    お母さんを叩いたり、みんなの気を引こうとしてか暴言はいたりする。
    落ち着くまで大変

    そしてご飯行ったりしたら
    店内走り回ったり、外に出て言ったり
    とにかくじっとしていない。
    席に戻そうと追いかけると余計喜んで
    走り回り出す。
    誰かがドリンクバーやトイレに立つと
    毎回必ず追いかけていって、
    トイレにも一緒に入ってこようとする。
    気が大きくなるといきなり人を叩いたり。
    そして異常に負けず嫌いで、
    自分のご飯より周りのご飯が先にきたり
    別々の車で行動して自分よりほかの人たちが先に到着したら癇癪起こす。
    遊んでても負けるとしかり。

    ご飯きてもちゃんと食べない。
    子供たち含めて周りが必死で対応してる中
    親はほぼ周りに任せっぱなしで急いで食べて
    交代する様子もなくのんびり。
    (しかも子供は自分たちとは離れた他の身内との席)
    最終出てくるけど、なだめる感じで怒らない育児徹底。
    身内のおじさんのことおっさんあっちいって
    とか、子供たちにもでぶ、ブサイクを象徴する名詞や親戚をおっさん!おばさん!あっちいってなんて言っても親は何も言わない。

    ご飯も1口2口でほとんど残して、そのままではお店に失礼と、自分のご飯も食べたあとのおなかいっぱいの私たちが食べる羽目になってもなんの一言もない。親は食べない。

    いくら身内とはいえ大変…

    てか、5歳ってこんなんだっけ?って思うんだけど…

    うちも男女ともに複数育てて来てるけど
    こんな訳の分からない暴れ方しなかったし、
    親が怒らない育児だから正直対応に困る

    • 0
    • 173
    • あばあちゃん家にお泊り
    • 18/08/06 09:09:01

    >>168
    時間なんてわかんない。泣きわめかれたら1分でも長く感じると思うし、15分もだったら周りは相当苦痛だよ

    • 0
1件~50件 (全 222件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ