発達グレー 話を聞かない

  • なんでも
  • 自由研究
  • 18/08/02 12:28:02

年長です。全く話を聞きません。
聞いてね
と言っても頭に入っていない状態です。
ただ常にというわけではなく、スイッチが入ればきちんと聞いて理解出来ます。友達とのコミュニケーションもとれます。
でも普段は何か(幼稚園で何したの?など。)聞いても
わからない
で返して来てしまい、考える事すらしません。

どうすれば集中して聞けるようになるのか…
いい改善方法や訓練方法があったら教えてください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18/08/02 18:22:52

    >>28絵に関しては本人の苦手意識が強すぎてなかなか上手くスタートできそうにありません…
    なので、私が聴きながら描いていく方法をとってみようと思います。

    そうだったんですね。多分うちの主人もグレーだと思うんです。でも気づかず大人になって、今苦労していることもありますが、自分自身で工夫しつつ過ごしています。
    子供が生きやすい様にしてあげなくては!と焦っているので、そういうのも伝わって悪循環なんだろうなぁと感じています。
    あと半年しかない!という焦りばかりで気持ちに余裕がありません。

    • 0
    • 18/08/02 18:28:49

    >でも普段は何か(幼稚園で何したの?など。)聞いても
    >わからない
    >で返して来てしまい、考える事すらしません。

    じゃあ、どう答えれば良いか教えれば良い。

    幼稚園の先生に公園に行ったと言えば、
    パパに「今日は幼稚園で何したの?」と聞かれたとき、
    ママがこっそり「公園に行った。っていってね」と教える。
    そのまま、息子が言う。
    パパがいないときはママが2役やる。

    そのうち自分から言う事も多くなりました。
    こっそり聞いていたことと一致したらすごくうれしくなったり。

    でも、まだまだ答えないことも多いです。

    • 0
    • 18/08/02 18:36:56

    >>29

    焦るよねー。分かるよ。長い道のりだもの。ゴールも見えないし、一緒に歩いてる人も見当たらないか、少し先にいて、
    後ろを振り替えるのは自分が一番最後って現実を突きつけられそうで怖い。
    みたいなね。そんな心境かなぁ?
    (これは実際の私の心境だけど。)

    因みに、
    絵を描いて状況を整理するのは、自分自身にも有効だよ。
    1子供の○○について心配
    2なぜそう思うのか
    3どうなるのが理想か
    4そのための方法はどんなことをしてるか
    5どんな進展があったか
    みたいに。
    夜悩んで殴り書きした内容を朝みたら笑い飛ばせたりするよ。ループしてるじゃん!みたいに。
    私は文字の方が向いてたから箇条書きで同じようなことしてるけど、
    インプットしたことをアウトプットすることは、勉強の理解を深めるだけじゃなくて心の整理整頓にも役立つよ。
    正直、ネットとはいえ吐き出すのも憚られるような感情が沸くこともあるじゃない?(これも自分の経験だけど)

    自分の中に入れるだけじゃパンクするから、物理的に紙に書くとかの方法で出すとスッキリしたりするよ。
    話を聞いてくれる人がいるならしっかり話すのも良いし。

    ほどほどに力抜いていきましょー。

    • 0
    • 18/08/02 21:45:24

    >>30表現出来ないのではなく、表現の仕方が分からない
    そうかもしれません!!ハッとしました。
    顔の絵も入園当初全く描けず、先生が輪郭を描いて、目鼻を自力で描く。なんとなくワサワサ塗る
    って感じで頭を抱えてました。
    ところが年長になったら、みんなと同レベルにかける様になったんです。
    よくよく聞くと、年少では顔はこう描くものだという指導があって、年中にはない。年長だと改めて体を含めた描き方を指導するそうで。そこでやっと描けるようになりました。

    英単語しか分からない子に英語だけでコミュニケーションを取れ!と言っているようなものですよね。
    なぜ出来ない!って焦ってイライラするより、話し方を教えてあげればいいんですね。
    でも、普通の子って、自力でそういう能力を無意識に身につけていくものな気がして、やっぱりウチの子普通じゃないのかなぁ。普通ってなんだろう…って感じます。

    • 0
    • 18/08/02 21:51:32

    >>31考えれば考えるほど追い詰められていくというか、結論が出ないものをずーっと模索している状態です。子供の成長を他と比較しては悲観して。比べちゃいけないのは分かっているに、この先同じ環境で育っていけるのか比較対象がありすぎて。
    実際、普通級でいけるのか?って悩んでいるけど、今とは環境もガラリと変わるし行ってみないことには分からないことに対して悩んでいるから、深く考えても仕方ないとは思うんです。

    アウトプットも、若い頃自分自身のことについてはよくしていたことを思い出しました。
    彼氏がどう言った、私はこう思う、それを伝えると相手は…みたいな感じで。スッキリするんですよね。問題点も浮き彫りになったりして、頭でモヤモヤ考えるよりよっぽど明確になりますよね!

    • 0
    • 34
    • ステテコ姿のオヤジ
    • 18/08/02 22:37:05

    18です。
    読めば読むほどうちの子にそっくりです。
    負けず嫌いは少し落ち着きましたが、少し前まで負けるかもって時点で泣きながら「やめる!」ってなってました。
    算数ドリルなんかも得意で知的に遅れはないけど、想像力が弱いようです。
    定期的に幼稚園のカウンセリングに通っていて、診断名はついていませんが、発達検査と知能検査の両方をして「変わっている子」と心理士さんに言われました。主人も変わっているので遺伝だと思います。
    ソーシャルトレーニングもいくつか試して、改善されたところもあります。
    でも、時には本当に理解力のある普通の子になるので、私が求め過ぎなだけかもと思ったり、やっぱり普通じゃないと思ったりで、どこまでトレーニングするべきかも迷います。

    長々と自分語りすみません。
    主さんも幼稚園や行政のカウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか?
    私は、わかってくれるカウンセラーの方に会えて少し楽になりましたし、子どもとの付き合い方も少し学べました。まだまだ私が理解してあげられず、二次障害が出る前にどうにかしたいと今も模索中ですが。

    • 1
    • 18/08/02 22:45:26

    >>34
    時には本当に理解力のある普通の子になるので

    それが発達の特性なんだろうな、凸凹が凄いっていうかね、脳の機能がうまく回ってる時と繋がってない時があるのかなと思ってる。

    • 1
    • 36
    • ステテコ姿のオヤジ
    • 18/08/02 23:13:57

    >>35
    脳の機能が~

    妙に納得してしまいました。そんな感じです。
    市の機関によるとうちの子じゃ療育には入れないそうですが、療育に通っているお友達の話を聞くと、うちの子も一緒に学んで欲しくなります。私も一緒に接し方を学びたい。

    • 0
    • 18/08/02 23:35:14

    >>34全く一緒です。算数とか学習面においては問題なし。
    勝ち負けや、スイッチが入ったり入らなかったり…
    出来る時を見てしまうと、出来るのになぜ?と求めすぎちゃうんですよね。

    うちは小集団療育に通っています。
    例えば影絵をして観察力を養う、一瞬しか見えないものを注視して集中力を養う
    のような内容です。でもその様子を親は見れず別室待機なので、実際どこまで出来ているかは先生から聞くしかないです。
    先生は
    みなさん仲良く出来ましたー!ここのグループは貸して、いいよのやりとりや順番待ちも上手に出来るし素晴らしいです!
    他の子がお話ししている時に、みんな聞いて聞いて!となってしまうのでもう少し頑張っていけたらいいですねぇ~!ニッコリ。
    みたいな。設定されているカリキュラムの内容は身について欲しいスキルなんだけど、私が求めているレベルより低いことをやっている気がして果たして意味があるのか微妙です。

    • 0
    • 18/08/02 23:37:06

    >>35私も納得しました。
    普通ではないってこういうことなんですね。
    発達障害=出来ない
    と認識していました。出来たら出来なかったり、コントロールが効かないような感じです。

    • 0
    • 18/08/02 23:42:10

    >>34書き忘れ。ウチの主人も変わってて遺伝なんだろうなぁと思います。
    多分気がつかないまま大人になったタイプ。

    ちょうど今日この就学の話をしましたが、ケータイ片手。テレビを見ながら話をしたり、返答までにタイムラグがあったり。
    どこか浅い考えなんだろうなぁと思う回答だったり。怒らないで聞いてね。ケータイだったりテレビ見ながらだったり、私が不快に思うの気づいてる?時に聞くと、気づいてる。相手に真剣さが伝わらないことも?と聞くと分かっているそうですが、集中出来ず気が違う方に向いてしまうようです。

    たまに、あぁ。うちにはまともに話を聞けて会話できる人間はいないんだなぁと途方に暮れます。

    • 0
    • 18/08/03 01:59:07

    >>37
    もう療育通われてるんですね。
    カウンセリングももう受けてますよね。的外れな提案すみませんでした。

    設定されているカリキュラム~

    同じ事を思います。
    うちの子は通ってないのですが、お友達の話を聞いて、そのスキル学んで欲しいと思ったり、でももう少し出来るような気がすると思ったり。親のエゴかもしれませんが。

    私は健常寄りのグレーかなぁと勝手に思っています。本人が困らなければこのままでもいいんですが、友達付き合いが複雑になる年頃には問題が起きるのかなぁと。
    あと、無駄にイライラさせられるところは治って欲しいけど…それは私の問題でもあります。難しいけど私も学んで変わらないといけないですね。

    主人は全く発達を気にしてませんが、一応聞いてくれて今のところは私の思うようにやらせてくれています。でも相談相手にはならないので、私は私の友達に相談しています。

    また、長々とすみません。あまりにも似ているのでついお話したくなってしまって。うちの子も年長です。入学に向けて不安もありますが、いろいろうまくいくといいですね。
    全然なんの解決方法になってなくてすみませんでした。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ