夏休みのプール開放

  • 小学生
  • ラジオ体操
  • 18/07/25 13:29:29

1年生の親が4人1組で最低2回プール監視をやることになってます。
2歳と0歳の子もいるので、まずは預け先が必要で。
身内も遠方だから、預けられるとこないのでやっぱりやれませんって理由で断るのは甘いですかね?

理由はそれだけでなく、一番の理由は私が当番の時に何かあったら怖いからです。
咄嗟に助けに飛び込める自信もないし、そもそも講習があるわけでもない。
人の生死に関わるかもしれない大事な仕事をそこら辺のお母さんに任せていいのかな…と。
実際、プール監視中にインスタあげてるお母さんもいるくらいで、どのくらいの親が緊張感持ってやってるんだろうって思ってしまっています。
考えすぎなんですかね。
プールに最低3回は行くという宿題がありますが、小さい子を連れてプール付き添いも現実的ではないこともあり、監視も信用できないので…うちの子どもはプールに行かせない予定です。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~33件 (全 81件) 前の50件 | 次の50件
    • 33
    • ラジオ体操
    • 18/07/25 14:37:59

    >>28
    プール監視の為だけに帰れないと言われました。
    出張中なので難しいです

    • 0
    • 18/07/25 14:35:32

    旦那に行かせなよ。働いても時間取って行ってるお母さんだっているんだから。主が無理なら旦那

    • 0
    • 31
    • ラジオ体操
    • 18/07/25 14:34:43

    >>26
    そうですよね。
    電話で持ち物聞いた時点で、キツイなと思ってしまって。
    預けたい時間帯がお昼寝の時間らしくお昼寝布団も持ってきてと言われて、それ買うの?プール監視のためだけに一時保育料5000円も払わなきゃダメなのとか考えてたら萎えました。
    ダメ親ですみません

    • 1
    • 30
    • ステテコ姿のオヤジ
    • 18/07/25 14:33:16

    >>27この方が言ってるのは子供を理由にって事じゃない?

    • 1
    • 18/07/25 14:31:58

    一時保育使いなよ
    自分だけ免除だと影でボロクソ言われること不可避

    • 1
    • 18/07/25 14:31:18

    最終手段で旦那が有給とって代わりに行ってもらうか、こどもみててもらえば?

    • 3
    • 27
    • ラジオ体操
    • 18/07/25 14:28:15

    >>23
    プール監視の他に子連れで行けない行事ってなんですか?
    ちなみに参観日は連れていってます。

    • 1
    • 18/07/25 14:26:38

    お金はかかっても、一時保育預けられたかもしれないのにもったいない。

    • 2
    • 25
    • ラジオ体操
    • 18/07/25 14:26:19

    >>19
    厳しい学校もありますよね。
    胃が痛いです。

    • 0
    • 24
    • ラジオ体操
    • 18/07/25 14:24:16

    >>16
    何回も引き受けてるママさんグループがいるのですが、どんな気持ちでやってるんだろうって思いますよ。
    仲良し集まりの延長っぽく感じられて怖いです

    • 0
    • 23
    • 麦茶すぐなくなる
    • 18/07/25 14:23:29

    学校行事の度に下の子がとか言うつもり?
    仕事抜けれないと同じレベル。
    保育園みたいにいたれりつくせりじゃないよ、小学校は。
    変わり者覚悟で参加しないならそれでもいいも思うけど。

    • 2
    • 22
    • 麦茶すぐなくなる
    • 18/07/25 14:21:30

    >>17
    プール開放は学校じゃなくてPTAで決めることでは?

    • 0
    • 21
    • ラジオ体操
    • 18/07/25 14:21:27

    >>14
    学校によって全く違うんですね!
    うちのとこは低学年は自転車は保護者がいての家の周りのみ許可されてます。
    うちの学校のプールサイドの環境がわからないでとりあえず聞いてみようかなと思います。

    • 0
    • 20
    • ラジオ体操
    • 18/07/25 14:18:37

    >>13
    去年引っ越してきたばかりなので、一人だけ連絡取れる方は居ますがプール監視の文句言ってたので頼みづらいです。
    監視中にインスタあげてるお母さんです

    • 0
    • 19
    • ステテコ姿のオヤジ
    • 18/07/25 14:17:45

    仕事が忙しいから
    子どもが小さいので

    通用しません!
    みんな平等にやってもらいます!

    うちのとこ

    出来ないなら他の人を探すか預けるしかないと思います。
    それかばっくれるか!白い目で見る人もいるだろうけどね

    • 1
    • 18
    • ラジオ体操
    • 18/07/25 14:14:55

    >>11
    学校に(子どもの担任)言ったのですが、夏休みのプールは学校関係ないらしいです。
    場所貸してるだけなので、プール委員に言ってって言われましたよ

    • 0
    • 17
    • アイスの食べ過ぎでお腹こわす
    • 18/07/25 14:14:38

    今日になって明日以降のプールが中止になったよ。熱中症予防で。
    学校に連絡してみたら?熱中症予防でプール中止の学校が増えてますけど、まだ中止にしないつもりですか?って。

    • 1
    • 16
    • ひまわり畑
    • 18/07/25 14:13:09

    そもそも保護者の監視員なんて信用ならないよねー。
    あなたみたいな考えの人の方がよっぽどしっかり見てくれてそうだわ。

    お子様いるから変わりの人を探してみては?それでもダメなら学校に相談するしかないわ。

    • 0
    • 15
    • ラジオ体操
    • 18/07/25 14:12:32

    >>9
    一時保育はあちこち電話しました。
    0歳の空きがある保育園幼稚園が全体的に遠く、プール監視の為に片道30分以上かけて預けて、一時保育のお金も…と考えたら萎えました

    • 1
    • 14
    • 麦茶すぐなくなる
    • 18/07/25 14:10:45

    一年生から自転車でプール来てる子たくさんいるよ?付添いいる?
    私が小学生の時も歩いて自分で行ってた。

    プール監視はPTAの仕事でできないなんて学校中で一人もいない。実際来ない人もいるかもだけど。講習もある。けど実際子供に心臓マッサージできる自信はない。たいてい肋骨は折れるらしいし。
    赤ちゃん抱っこでくるお母さんもいる。外35度とかでもプールサイドは日陰なら以外と暑くない。常に水まきもする。でも心配なら一時保育利用するのも手だと思うよ。

    • 0
    • 18/07/25 14:08:37

    個人的に変わってもらえる人探せないの?
    「できません!」「行けません!」ってひとは本当困る。
    でも「できないので○○さんに変わってもらいました」なら全然問題ないよ。

    • 0
    • 12
    • ラジオ体操
    • 18/07/25 14:05:40

    >>8
    すみません、私が言ったわけではないです

    • 0
    • 11
    • 猛暑日の記録更新
    • 18/07/25 14:05:31

    ひゃー怖い怖い。
    私も下が一年生のとき、二歳児連れて行く予定だったけど、電話して教頭先生がそこまでしてこなくていい手ですよ!って言って免除してくれたよ。

    最近PTAのプール当番三時間やったけど、そんな小さい子供のいられる環境じゃない!
    いくら日陰があってもさ!

    当番してる人で、話しながら監視してる人もいたよ…

    学校に相談してみたら?

    • 0
    • 10
    • ラジオ体操
    • 18/07/25 14:04:29

    >>7
    まだ首すわってないのでおんぶは出来ないですが、抱っこと2歳歩かせて行くだけ行った方がいいんですかね。
    優しいお母さん…いたらいいな…。

    • 0
    • 9
    • 自由研究
    • 18/07/25 14:03:15

    >>1うちもそう。学校でやる講習出られなかったら市でやってる講習受けることになってる。
    1年生の親は必須だったけど、一昨年辺りから
    監視員は必須になった。


    2歳、0歳は一時保育とかない??市に問い合わせてみたら?



    • 0
    • 8
    • ラジオ体操
    • 18/07/25 14:01:06

    >>5
    二時間だけならって自分で言ってるじゃん。
    今さら断ることなんてできるの?

    • 2
    • 7
    • 麦わら帽子
    • 18/07/25 13:58:29

    0歳おんぶで2歳と手を繋いで行くしかないんじゃない?とりあえず行ってみて、優しいママさんが居れば助けてくれるよ。

    • 2
    • 6
    • ラジオ体操
    • 18/07/25 13:54:37

    >>3
    ないです。
    出来ない日を提出して、完成した当番表受け取っただけです。
    あとは指定されたその日に勝手に集まる感じです。

    • 0
    • 5
    • ラジオ体操
    • 18/07/25 13:51:28

    >>2
    出来ないかもとは一応最初から伝えてあります。
    2時間だけだから!など言われて押しに弱いのもあり言葉を飲み込みましたが、日が近づいてくるとやっぱり怖いなって思います

    • 0
    • 4
    • ラジオ体操
    • 18/07/25 13:48:25

    >>1
    そんなのないです。
    しっかりしている学校で羨ましいです

    • 2
    • 3
    • 帰省ラッシュ地獄
    • 18/07/25 13:44:29

    AED講習ないの??

    • 1
    • 18/07/25 13:42:42

    決まった後にゴチャゴチャ言って、断るくらいなら最初に断らないとダメでしょ
    他の人の迷惑も考えずに休むの?

    • 3
    • 1
    • ビアガーデン
    • 18/07/25 13:41:32

    AED講習なかったの?
    子供の学校は毎年AED講習受けないとプール監視員出来ない決まりになってる

    • 0
1件~33件 (全 81件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ