お子さんが対緊張の方

  • なんでも
  • 墓参りってハンネは嫌
  • 18/07/20 21:43:48

いますか?

うちの子はお座りが11ヶ月で遅く、歩き出しが1歳3ヶ月の終わりでした。
2歳位までヨダレが垂れまくっていました。そしてとにかく転びまくっていました。

その頃小児医療センターの神経内科にて「運動音痴だが治療も何もいらない。ただの運動音痴だよ。気になるようなら3歳過ぎにでもきて見て。でも必要ないと思うけど。」と何の検査もせず先生が子供の歩き方とか遊び方を見ただけで即答でした。(紹介状を書いてくれた先生は「少しでも気になれば脳波とったり血液検査すると思うけどしなかったという事は大丈夫だと思うよ。良かったね!」と言っていました)それから半年が経ちましたが転ぶ事も少なくなりヨダレも止まりましたが
シールを貼ったり丸を書いたりもできません。
やろうとしているけど靴を脱いだり履いたりもできません。
階段は低いものは両足交互に登りますが、高くなると片足ずつでもぐらついてしまいます。
フォークやお箸も使おうとしてるけどまだまだ使えず手づかみです。

体も相変わらずふにゃふにゃです。

発達障害もあるのかも?と思っています。単語はたくさん出ますが2語はまだです。理解力は最近急に伸びました。


体の遅れとも関係あるのでしょうか?

同じような感じだったお子様お持ちの方いませんか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 25
    • ひと夏のアバンチュール

    • 18/07/23 08:36:28

    >>8
    似てるかもしれない。
    背筋を伸ばした状態をキープするのは難しいですか?文字はきれいに書けますか?

    • 0
    • No.
    • 24
    • 墓参りってハンネは嫌

    • 18/07/20 23:47:42

    >>23

    ありがとう!これからしっかりしてくるかな?

    よじ登ったり、走ったりそういうのは不安定ながらもするんだけどとにかく手先がね…
    プールとかも深いプールでも幼稚園でどんどん入っていって楽しめてるみたいなんだけど…
    でも大きな動きが安定しないと手先とかも安定しないみたいだもんね。

    これからもっと伸びるといいな。

    • 1
    • No.
    • 23
    • 昆虫採集

    • 18/07/20 23:43:06

    >>16
    >>17
    まだ2歳半ならわからないよ。
    うちの子もなんだかんだ3歳過ぎてからしっかりしてきた気がするし。
    当時はとにかく歩きたがらない子で、外では常に抱っこ抱っこだった。
    2歳代の記憶は抱っこしていたことばかりだよ(笑)

    月1なんだね。それでも行かないよりは全然違うはずだから、大変だけど頑張って通ってみてね。

    • 0
    • No.
    • 22
    • 墓参りってハンネは嫌

    • 18/07/20 23:30:50

    >>21

    筋ジストロフィーは神経内科で心配しすぎと、鼻で笑われたんだよね。

    • 0
    • No.
    • 21
    • 赤とんぼ(素早い)

    • 18/07/20 23:26:25

    似たような子は、筋ジスだったよ。

    • 0
    • No.
    • 20
    • 墓参りってハンネは嫌

    • 18/07/20 23:24:15

    >>18

    質問とか答えてくれますか?

    うちは、最近やっと〇〇したいの?とか聞けば「うん」とか、はーいとか言ってくれるけど、
    普通に話しかけても無視される笑

    名前呼べば振り向くし(1歳8ヶ月から2歳はガン無視だった)呼べば大笑いで来てくれるけど、、
    上のことは明らかに違う笑

    • 0
    • No.
    • 19
    • 墓参りってハンネは嫌

    • 18/07/20 23:22:24

    >>15

    私はとにかくお手伝いをお願いしている事と、(ドア閉めて、パパに渡して、ゴミ捨ててきてなど)
    絵を描かせたり、最近色の区別し始めたからシールを赤と青に分けて貼らせたり(うまく貼れないけど)
    あとは最近真似っこが上手なので色んな言葉を真似させたりしています。
    変顔するとめっちゃ笑うので変顔してみたり…笑

    テレビは少し見せちゃってるかな。仕事行ってて、その間幼稚園行ってるから帰ってきてご飯作る時は見せちゃってる。

    • 0
    • No.
    • 18
    • パパのサンオイルで子供真っ黒

    • 18/07/20 23:22:01

    >>16
    そっかぁグレーって発達障害だと言われるよりモヤモヤしちゃうかもね。
    うちはアスペっぽい感じするけど、、コミュニケーションをとるのが苦手な子と言われたことある。
    この疑いが晴れるように日々頑張ってるつもりよ。。
    主も心配事はいっぱい吐き出してね

    • 0
    • No.
    • 17
    • 墓参りってハンネは嫌

    • 18/07/20 23:17:38

    >>13

    週一も通えるなんて羨ましい!!
    うちは月一で療育行ってます。

    そこで見ていると他の子に比べてこだわりや癇癪などは少ないのかな。と感じます。

    ニコニコしていて、ポーッとしていて、不思議ちゃん…

    • 0
    • No.
    • 16
    • 墓参りってハンネは嫌

    • 18/07/20 23:11:34

    >>12

    2歳で理解力普通なら知的はなかったのかもしれないですね!
    うちの子は2歳で言われた事がそもそもできず、グレーといれました。

    2歳4ヶ月ですごく成長してるからこの調子で伸びれば!!的な事は言われましたがまだまだ分からないみたい。

    • 0
    • No.
    • 15
    • パパのサンオイルで子供真っ黒

    • 18/07/20 23:03:39

    >>14
    低緊張でも障害を伴う場合と障害はなく低緊張なだけという場合があると言われて
    一歳半で大丈夫と言われてからもやはり気になって仕方ない、、
    というか低緊張だけだとしても今後悩むことあるよね!
    小さいうちは周りの子と差がつくだろうし

    でもできることはやってる!
    今でも理解力はあるけど伸ばせるところは伸ばしてあげたいからテレビはほぼ見せてない、絵本をたくさん読む
    数字遊び、色遊び、お絵かきは自由に描かせたり、手を持ってあげたり
    鍛えてどうにかなるものではないと思うけど体を使う遊びに積極的に誘ったり!
    まだ二歳だからできることはやってあげよう
    ちなみに主が気をつけてることとかある?

    • 0
    • No.
    • 14
    • 墓参りってハンネは嫌

    • 18/07/20 22:32:02

    >>11

    予測変換で対緊張になっちゃいました!

    うちの子も大丈夫かも?いや。ダメかもの繰り返しです涙

    こちらの精神状態も疲れてきますよね。

    うちも力が足りないのか?フォークとかでグッとさせません。

    スプーンはうまくすくえず結局手で食べています。
    発達障害でも運動障害出るそうですが…気になりますよね涙

    • 0
    • No.
    • 13
    • 昆虫採集

    • 18/07/20 22:27:51

    >>10
    1歳半検診で引っ掛かって、幼稚園入るまでの3歳すぎまで週1で保健センター内にある療育施設に通っていた。
    けど訓練とかはなく、親子で手遊びや体使った遊びするだけだった。
    半年に1回のペースで知能テストみたいなのを受けてはいたけど。

    • 0
    • No.
    • 12
    • 昆虫採集

    • 18/07/20 22:23:05

    >>9
    んー、どうだったかな。

    言葉は1歳7か月まで出なかったんだよね。
    でも3歳過ぎた頃には大人と対等に話せるぐらい語彙力が高くて周りには驚かれてた。
    今でも口だけは異常に達者。

    知的というか理解力は2歳の頃は普通だったと思う。

    • 0
    • No.
    • 11
    • パパのサンオイルで子供真っ黒

    • 18/07/20 22:17:08

    低緊張かな?
    うちは2歳1ヶ月だから主の子より下だよね?
    お座り10ヶ月、ハイハイ1歳、歩き出し1歳5ヶ月、、だいぶ
    シールは貼ったり剥がしたりできるけど階段はまだまだ
    フォークもグサっとさせない、スプーンもまだ下手、、
    でも一歳半のとき病院で単語が出てきたから大丈夫だね!と言われた
    言葉は増えた!と思えばしばらく増えない、、が続いて障害を疑ったり、健常だと自信が持てたりを繰り返してる
    参考にならないと思うけど周りに低緊張の子いないからコメントしちゃった

    • 0
    • No.
    • 10
    • 墓参りってハンネは嫌

    • 18/07/20 22:17:03

    >>8
    何度もすみません。
    医者は行きましたか?
    うちは運動音痴(スポーツなんてまるでできない)人もザラにいるから気にしないこと。スポーツ選手にはなれないと思うよ。と先生に言われたんだけど…

    • 0
    • No.
    • 9
    • 墓参りってハンネは嫌

    • 18/07/20 22:14:56

    >>8

    2歳の頃でも知的には全く問題なしでしたか?うちの子は2歳の頃は半分も言ったことが理解できていなかったし、言葉も2、3個、
    最近未満児で幼稚園に入り急成長してきて8割型色々わかるようになりました。

    • 0
    • No.
    • 8
    • 昆虫採集

    • 18/07/20 22:10:54

    粗大運動ができない運動面の発達遅滞がある小6の子供がいます。
    うちの子も全く同じでお座りとハイハイが1歳目前で、歩き始めたのは1歳3か月でした。
    この年齢になっても縄跳びは跳べないし、跳び箱も跳べないし、走るのも学年イチ遅いです。今年あった体力テストも最低のE判定でした。
    知的や情緒面での遅れはなくて、普通学級に在籍しています。

    • 0
    • No.
    • 7
    • 墓参りってハンネは嫌

    • 18/07/20 22:05:50

    >>2

    ちなみに、筋ジストロフィーとかそっち系はあり得ないといわれました。
    この位の感じなら運動音痴レベル。と。
    でも本人はフォークは食べるもの、シールは貼るものと分かっているのに不器用でできません…

    • 0
    • No.
    • 6
    • 墓参りってハンネは嫌

    • 18/07/20 22:04:18

    >>3

    今二歳半です。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 墓参りってハンネは嫌

    • 18/07/20 22:03:55

    >>2
    そうなんですね。
    色々不安だったので神経内科にいた街医者も行って見たのですが「うん、こんなもんだよ。」と言われてしまいました。
    でも不器用さはかなりあると思うんですよね。。

    • 0
    • No.
    • 4
    • 墓参りってハンネは嫌

    • 18/07/20 22:03:51

    >>2
    そうなんですね。
    色々不安だったので神経内科にいた街医者も行って見たのですが「うん、こんなもんだよ。」と言われてしまいました。
    でも不器用さはかなりあると思うんですよね。。

    • 0
    • No.
    • 3
    • テーマパーク激混み

    • 18/07/20 22:01:44

    今いくつなの?

    • 0
    • No.
    • 2
    • 麦わら帽子

    • 18/07/20 21:56:42

    発達障害より、難病とかそっちのほうの病気じゃないの?
    うちの軽度知的障害の子でも2歳や3歳の頃にはできてたよ。
    それだけ出来なくて問題無しは、、、悪いけど無いわ。
    発語はあんまり関係ないかも。

    • 0
    • No.
    • 1
    • 墓参りってハンネは嫌

    • 18/07/20 21:48:52

    中々いないかな…

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ