5歳くらいの子、留守番させたことありますか? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 121件) 前の50件 | 次の50件
    • 51
    • キャンプファイヤー!
    • 18/07/20 08:36:38

    この前上の子の授業参観の時下の子お留守番させた。本人もテレビ見てるって言うから暑い中連れて行くよりはと思って。

    • 1
    • 18/07/20 08:36:47

    その子にもよると思うけど、うちは平気だよ。
    アニメ観といてねって言って心配になったら家電にかけてるけど大丈夫かな。

    • 0
    • 18/07/20 08:36:52

    20分くらいならある。
    DVDを観て動かないように言ってあったから静かにしていたよ。

    • 2
    • 54
    • BBQ(焼き担当)
    • 18/07/20 08:37:07

    5歳児家から飛び出して死亡ってニュースやってるよ。

    • 3
    • 18/07/20 08:38:14

    3歳から20分ぐらいならあるよ。
    兄とドラえもん見てた

    • 0
    • 18/07/20 08:38:26

    事故って周りに迷惑かけるなよ

    • 0
    • 57
    • 帰省ラッシュ地獄
    • 18/07/20 08:39:54

    意外とやらせている人がいてびっくり。ズボラで適当育児してるけど、さすがに怖い。やらせてる人は怖くないのかな?あと、やらせないって言ってる人を「過保護だなあ」って思う感じ?

    • 2
    • 58
    • 麦茶すぐなくなる
    • 18/07/20 08:41:04

    子供の1時間は3時間くらいの気分だよ。

    • 5
    • 18/07/20 08:41:30

    上が小3、下が早生まれの年中。

    上の子がいれば1時間は大丈夫。途中で確認の
    電話入れるけどね。

    年中の子ひとりで1時間は、うちは無理だなぁ。DVD見せておいてゴミ出し、徒歩2分のコンビニに買い物、はしたことある。

    • 2
    • 18/07/20 08:42:13

    >>54
    そういう子に留守番はさせないよ。
    我が子がどういう性格かとか考えた上で判断する。
    うちは上はできるけど下は無理だと思う。

    • 2
    • 61
    • ひまわり畑
    • 18/07/20 08:43:13

    ない。
    最悪のことを考えると無理。
    後悔したくない。

    • 3
    • 62
    • BBQ(焼き担当)
    • 18/07/20 08:43:39

    >>60
    だけど子供って何するかわからないよ
    大丈夫って思ってて皆事故にあったりしてるんだよ

    • 0
    • 63
    • 麦茶すぐなくなる
    • 18/07/20 08:43:41

    >>35自分が開けなくても、外から窓ガラス割られ入られたらどうするんだか。 

    • 0
    • 18/07/20 08:44:06

    一時間は長いような。
    私は回覧板回しに行くくらいしかした事ない。笑

    • 1
    • 18/07/20 08:44:08

    だめだよ、他所は他所。みんなうちの子は大丈夫だったって話で。親が大丈夫って思っても事故は起きてるんだからこんなところで聞いても意味ないよ。

    • 3
    • 18/07/20 08:44:09

    >>57
    過保護というより出来ない子だとちゃんと判断してるんだなって感じ。
    5歳でもしっかりしてる子とそうでない子といるだろうから。

    • 0
    • 67
    • BBQ(焼き担当)
    • 18/07/20 08:44:21

    危機管理能力が5歳じゃまだ難しいよね

    • 0
    • 68
    • 夏休みデビュー
    • 18/07/20 08:44:46

    子供って急に恐怖感がわいたりするからね無理だなぁ。
    はじめてのおつかいとかでもはじめはりきってたのにあとから不安になって泣いたりするもんね。
    家にいてもテレビで怖いシーンがあったとか、突然インターホンがなって来客(でなくていいといっていても)とかで不安になるよね。

    • 0
    • 69
    • 自由工作が親の作品
    • 18/07/20 08:45:20

    五歳でしょ。やらないよ。
    一緒にいるときと一人になったときは性格変わるよ。変な解放感とか出て何かやらかしそう。
    いつも自分が見ているままお留守番でも行動するとは思わない方が良いと思うよ

    • 1
    • 18/07/20 08:45:38

    >>62
    んー。そこを子供を見て判断してる。
    考えたらキリないから最低限ダメなことは教えてる。

    • 0
    • 71
    • スイカ(特売)
    • 18/07/20 08:45:50

    >>4 小学3年生になったら学童やめてまっすぐ家に帰ってる子多い
    と先輩ママがいっていたので小学2年生といいました。

    • 0
    • 72
    • セミ(抜け殻)
    • 18/07/20 08:47:30

    私はしてたけど、子どもにはさせない。

    • 0
    • 73
    • スイカ(特売)
    • 18/07/20 08:47:32

    >>8 人によるのかな??
    先輩ママが小学二年生まで学童行かせて
    それ以降はみんな学童やめて
    まっすぐ帰ってると言っていたのでそう言いました。

    • 0
    • 18/07/20 08:47:51

    ある。うちの子は余裕

    • 0
    • 75
    • 帰省ラッシュ地獄
    • 18/07/20 08:48:04

    >>65
    だよね。今までたまたま何事もなかった人が大丈夫だったって言ってるだけだろうからね。

    • 0
    • 18/07/20 08:50:00

    うちはゴミ捨ての2~3分だけだった
    何かあってから後悔したくなかったし

    • 2
    • 18/07/20 08:52:17

    こわいこわい((( ;゚Д゚)))
    6歳年長だけどムリムリー。本人は大丈夫みたいに言ってるけど、ムリだ。

    • 0
    • 18/07/20 08:54:18

    無理。10歳でも怖い。
    何があっても自己判断で回避出来ないことが多過ぎる。

    • 1
    • 18/07/20 08:55:03

    ない 余裕な訳ない
    子供の行動はよめない

    • 1
    • 18/07/20 09:02:14

    4年生だけど心配。
    実際は学校終わってから私が帰るまで1~2時間一人だし、来週からは夏休みだけど本当に心配。
    5歳なんて絶対無理。

    • 0
    • 81
    • 蚊取り線香
    • 18/07/20 09:05:07

    そのくらいの歳はなかったな。

    今小2の子がいるが、買い物とか着いてきてくれないから留守番させてる。

    • 2
    • 82
    • 自由工作が親の作品
    • 18/07/20 09:05:29

    無理無理。小1になってからは家のすぐ前のスーパーに買い忘れの物とか買いに行くことあるけど。15分もあれば帰ってこれる。絶対家から出ないこと、何もかまわないこと、知らない人が来ても無視すること、を毎回約束してすぐ帰るからね!って出てる。

    • 0
    • 83
    • 今日も素麺
    • 18/07/20 09:07:28

    むりむり
    5歳の子いるけど、リビングにおいてお風呂に入るだけでも急ぐよ!
    心細くなってるかと思うだけで無理

    • 0
    • 18/07/20 09:07:43

    >>78

    5年生なら1時間くらい大丈夫でしょ。
    どんだけなんだ…

    • 3
    • 85
    • 麦茶を飲む係
    • 18/07/20 09:08:13

    ないない。怖いよ。予測不能

    • 0
    • 18/07/20 09:08:41

    いや、無理だ。

    • 0
    • 18/07/20 09:10:01

    ない
    させない

    • 0
    • 18/07/20 09:16:45

    無理。
    危ないよ。

    • 1
    • 89
    • ビーチサンダル
    • 18/07/20 09:18:01

    ない。
    小学生になった今も低学年だから1時間の留守番はさせた事ないです。

    • 0
    • 18/07/20 09:20:43

    わたし自身がさせられた。親からみたら「この子は大丈夫」って思われていたんだろうね。でも、それ親の勝手な思い込み。「何も起きない=大丈夫」ではないんだよ。もう何十年もたつのにいまでも留守番の恐怖心を覚えている。
    いまはケンカしてるわけではないけど親と疎遠、というかまるっきり他人のような感じ。少数派かもしれないけど、親と信頼関係を築けなくなる子もいるよ。

    • 0
    • 18/07/20 09:24:41

    あるよ
    年長から、保護者会の時とか。

    • 2
    • 92
    • スイカわり
    • 18/07/20 09:26:11

    >>74
    うち1年から留守番させてたわー。
    シングルで帰り、どうしても遅くて息子がみんなと帰りたいと熱望したから。
    5時に帰って6時くらいまで。
    3年の今では普通に留守番してるけど。
    買い物ついて来てくれないし。

    • 0
    • 93
    • ひと夏のアバンチュール
    • 18/07/20 09:26:27

    ない
    7歳の子も下の子のお迎えに行くために数分居ないだけで不安になるみたい

    • 0
    • 18/07/20 09:26:56

    上の子の習い事の送迎で10分ぐらいなら年長の頃からさせている。
    一緒に行くときもたまにあるけど、めんどくさいとついてこないことが多い。

    • 2
    • 18/07/20 09:27:21

    ない
    小1の今も一時間はない

    • 2
    • 96
    • あばあちゃん家にお泊り
    • 18/07/20 09:28:38

    小学校中高学年くらいになるまでは1時間の留守番でも心配

    • 0
    • 18/07/20 09:31:33

    今5歳だけど、無理。
    家の鍵が開けられるようになったから、突然外に飛び出すリスクがある。突然の来訪者と招き入れてしまうかもしれない。
    エアコンのリモコン操作が分からないから、勝手にいじくり回して体温調節出来なくなるかもしれない。
    ママがいないーって泣き叫べば、下手したら児相が来るかも。

    • 0
    • 98
    • ビールがうまい!枝豆がすすむ!
    • 18/07/20 09:32:27

    急用があって、1度だけした事ある。チャリかっ飛ばして10分くらい。もしインターホンが鳴ったら、『ママは今寝てます』て言うように伝えた。居留守して強盗が入って来たら怖いし、大人もいるって思わせたいから。
    10分でも心配で気が気じゃなかったよ。何もなかったから良かったけど、私には1時間も留守番させるのは怖くて無理だわ。

    • 0
    • 99
    • ステテコ姿のオヤジ
    • 18/07/20 09:33:00

    まだ留守番させるのは早いし可哀想
    なにかあってからじゃ遅い

    • 2
    • 18/07/20 09:37:06

    今、1年生だけどまださせてない。用事があって10分とか20分かな。めったにさせないけど。
    最近は自然災害や残酷な殺人事件あるし、小学校中学年くらいまでは数時間の留守番はさせないかな。

    • 0
51件~100件 (全 121件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ